円高デフレ論者が金利を引き上げることに拘泥するので
わざわざ名目金利でたとえただけだが
別に実質金利を引きあげるのに名目金利だけを使う必要はない
あくまでも名目金利と(期待)物価上昇率の差が(期待)実質金利だからだ
さてこの期待というのが重要でこの期待はコントロールできる
君たちが過剰な景気を引き締めようとするとき
日銀はどのような手段があるだろうか?
金利操作だけではないのは賢明な君たちならわかっているだろう
国債を売ったり買ったりするオペレーション、政策金利の変動、
そして一方で期待インフレ率を抑制するレジーム政策だ
これはハイパーインフレを抑制する手段としてサージェントが主導した
インフレ目標と上で言ったことからもわかるだろう
インフレ目標を引き下げることで期待実質金利を引き上げることができるのだ