京都市「任天堂、村田製作所、日本電産あります。」こいつが財政破綻寸前な理由 [316018307]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
さすがに謎すぎる
学生ばかりで税金納めてくれません
老人ばかりで税金納めてくれません
寺ばかりで税金納めてくれません
>>9 地盤が緩くて掘ると文化財とかいうゴミがでてきてなんか出てくるたびに発掘費用を負担させられる
>>10 長期政権の不敗だよなどう見ても
市の施設とか誰か突っ込むだろと
カルト臭まで出てきてやがる
なんやかやいっても市電のままで地下鉄にしなかったら破綻寸前までは行ってなかった訳で
腐っても京都ではある
そりゃあそこらへんのゴミ箱に家庭ごみ入れて観光客のせいにしてる市民がいるから
地下鉄掘って大赤字になった理由ってガラクタの文化財の発掘費用のせいだろ
期待はされている企業でもあるけど、現在の売上や企業規模はトヨタグループに比べたらゴミだから。町を支えるほどの企業ではない。
高さ制限あるわ地面掘ると糞の価値もねえ文化財という名のゴミがでてきて発掘費用負担させられるわおわっとるわ
しかも盆地で夏は糞みたいに暑い
冬は糞みたいに寒い
ここが発展する理由がない
日本電産はないよ
ローム
オムロン
京セラ
ワコール
佐川急便
王将
はあるよ
市役所のエレベーターに何百万の絵を書くことがまかり通っているからでしょ
工場とかはなく住民税が得られなく本社があるとこが法人税総取りでもないからな
汚い民泊無くなって清々したどすw
あんさんもぶぶ漬けでもどないどすか?w
>>32 あの市役所のビルでは、住民票とかは取れないよ
下級市民は行くことがない建物だよ
>>33 こんなご時世でも町工場にしては今季も増収増益予想
>>39 (´・ω・`)どうして「掘る度に遺跡が出て進路変更を余儀なくされた」と言ってる割には
(´・ω・`)駅の側に官公庁があるのは何故なのですか?
東京も青島が利権まみれの汚い政治してたからこうなりそうだった
石原が立て直してくれて黒字までプールしてくれたおかげだわ石原慎太郎ありがとう
任天堂とか社会に要らん
ファミコンで氷河期無能を量産した罪は重い
京都から神戸行くと気候が全然違くて過ごしやすさが段違いだな
2~3度の違いはかなり大きい
日本にはトヨタ、SONY、信越化学、エムスリー、とかあるけど破綻寸前だよな
久御山みたいに工業地帯があるわけでもないのに金の使い方が派手なんだよ
爺婆への福利厚生は絞めすぎると今は門川に入れてる無党派層とかノンポリの老人が共産に流れるから必死に手厚くやってるんだろうが
みんなが好きなのは大阪
京都好きとかジジイくらいw
京都「神社がいっぱいあります観光に来てください!」
神社「税金払わねーよバーカwww」
破綻するわな
>>52 (´・ω・`)我々ふつうの日本人はあそこの田んぼエリアにサッカースタジアムを作ると思ってました
(´・ω・`)何ならKTCランドが任天堂ランド併設して万博競技場と張り合うくらい思ってました
任天堂
村田製作所
京セラ
ローム
日本電産
島津製作所
三菱自動車
SGホールディングス
佐川急便
ワコール
京都市は長岡京市に吸収合併だ
贈太政大臣藤原種継もにっこりだね
>>39 東西線以前に京都は財政に余力がなかったら安くてできる開削工法で地下鉄を作って余計な発掘調査が必要になって金が膨らんだだけに過ぎない
京都みたいな埋蔵文化財を多数抱えてる都市は横から掘削するシールド工法の方が良いんだが上記の通り金がなかったからコストを抑えるために開削方法になった
その結果、あのザマだ
>>52 久御山は財政黒字だしなんなら地方交付税不交付団体だもんな
新名神が全面開業したら城陽あたりもそれなりに財政良くなると思うわ
情報は再開発すること土地沢山あるからな
宗教非課税ってなんなの?
公明党いるからできないの?
京都市は破綻寸前だけど京都市周辺、特に南部は日本でも随一の財政優良自治体になっている
長岡京市は村田製作所本社、向日町は日本電産本社、久御山町は京都企業の工場があるから
さらに上の自治体とその周辺には三菱グループ各種工場やダイハツの工場、サントリーのビール工場、JT工場…
とワンサカ有名企業工場があるので
京都市は南区や伏見以外は工場建てれるような土地もないし、
土地が高くて建てれないからね
いくら本社があっても人口密度も高く人口分は補填できない
京都にプライドあるのか京都から動かないよなこいつら
京都としてのプライドだろ
右左関係なく金の使い方が下手
京都市が今後取る戦略として考えられるのは京都府から独立して京都特別市になって府に持っていかれてる税金を市が確保することだろうな
京都市が府から独立すると財政破綻は間違いないし山城地域や乙訓地域は亀岡以北の財政クソ悪、立地悪の地域を切り捨てたいと思うから多分京都府から独立する選択を取ると思うな
>>67 宇治は任天堂、パナソニック、ユニチカ、山崎パンくらいか
経済活動に寄与しない土地が多すぎてどう街づくりしても非効率なんだよな
宗教法人に税金納めさせないと
なんでやらないの
拝観料に税金分のせればいいんじゃないの
>>69 間違いなく複数の大手の物流施設は城陽に進出する
久御山なんて高速があるからあれほどまで企業が進出し財政が豊かになったんだぞ
高速がなかったら今以上に畑と田んぼしかないぞ
>>33 京都市の財政は悪いが京都企業はどこも絶好調だぞ
>>75 そもそも建物の保存の問題で人口密度が低すぎるのよ。
駅前一等地のディズニーランドくらいの広さの土地に
2万人いるかどうかの世界。
埼玉の郊外なら30万人暮らせる面積ね。
任天堂ってそもそも雇用うんでないじゃん
あってもなくても関係ないでしょ
実際に京都に住んでる人なんて100人もいなそう
>>75 昭和の終わり頃に、高層ビルを建てる計画ができて市役所と寺で抗争になった。
寺は門を閉めて修学旅行生を含む観光客の拝観を停止して抵抗したら、観光業界から泣きが市役所に入って、市役所が全面降伏した。
今SCREENも半導体需要でごつい大きいなっとるやろ
そもそも京都駅前の高層ビルのほぼ全てが東本願寺の所有物。土地も全部。
宗教法人非課税の本当の問題は拝観料云々より税収を見込める一等地を多数あいつらが握ってる上に何だったら理由つけて貸したりして収入得てるのまでいるのに徴収しづらい所だよな
京都の一等地はタダでさえ景観条例のせいで高さ制限があるのとどこも古い木造だらけだから他県より固定資産税が安くなってんのに
人口問題をどうにかしないとどうにもならんよ。
本來洛中で子育てするべき人間が
町家を両親に残して久御山や八幡に引っ越して子育てしてる。
>>90 綾部と亀岡なんて丹波何とかって作れば一発で当たりそうなのに
豆とかしめじとかあるだろ
>>91 トーチャンが通ってた四条辺りの小学校が潰れてワロタわ
「寺社仏閣から税金取れないから」
これがすべてだろ
>>91 八幡と久御山ではなく木津川、京田辺、長岡京、向日じゃない?
後者は子育て世帯が流入して人口増えてるけど前者は人口減ってる
まぁ八幡の松井山手に近いエリアは子供の数めっちゃ増えてるけど
ポテンシャルを活かそうとするんじゃなくて、ポテンシャルの上にあぐらをかいてるからな
ただ、京都に限らず100万人クラスの地方都市はどこも無理無駄なことばかりやってる印象
まあ利権でかすぎるから、喰い物にされるのは仕方ないんだろうね
昔はともかく今は地方は国以上に政治家も官僚にあたる職員も有能な人が少ないってのもあるだろう
>>95 住民の数が少なすぎる。
京都駅から四条の範囲で
5万人くらいじゃないかな。
能登半島の先っちょといい勝負。
>>104 奈良にリニアができたら今以上に木津川は化けるぞ
対東京・名古屋の利便性が京都以上になるからな
それに京田辺市の松井山手に北陸新幹線の駅ができるからな
府南部は新名神、リニア(奈良)、北陸新幹線とインフラ面がかなり充実するようになる
>>51 笑たにゃww
これにゃww
安価忘れたにゃw
>>108 芸大移転は本当にアホ
オフィス街にすべきだったな
>>108 (´・ω・`)「芸大移転」「芸大移転」って言ってたけど市立だったんかワロタ
(´・ω・`)あっ・・・
納められる余地のある税金が坊主の懐に入りまくってそう
「洛中以外は京都じゃないどすえ」
こんな奴らが大勢いるせい
>>108 それより南区をアイツラに私物化されてるのが問題。
あそこにタワマンを20本も建てれば関西一のベッドタウンになるよ。
>>48 氷河期は時期的な被雇用者余剰が生んだだけで無能だから生まれたわけじゃないでしょ
なんとなく東京と並び立つイメージあったけど色々なランキングとか見てみると全然上位じゃなくて衝撃だったわ
観光だーつっても寺社仏閣じゃ税金取れねえもんな
観光で無駄に人が多いけど住民にとってウザイだけだろうな
>>118 高層住宅が建てられないから
人口密度は五霞町とかあそこらを笑えないレベル。
>>1 府知事も市長も自民系で府議会も市議会も自民が過半数とってるから
>>108 ちなみに京都市長は自民党系の教育カルトで安倍とのパイプも太い
理由は分析してないが
左翼系政治家って実務能力とか生産性とかに難有り傾向が見られる気がする
ひたすら稲作とかやらせる分にはうまくやりそうなんだが
任天堂とかどうせ税金逃れしてんだろ
いざとなったら米のハッカーに交渉持ちかけるような連中だもん
もう外資みたいなもんだ
他はどうか知らないけど
京都って企業からの税収よりも固定資産税の方が多いからな
いちばん多いのは住民税だし
人口密度が低すぎて住民税と所得税が思うように集まらないのか
まあ、宗教関連の法人税を取ることになれば
冠婚葬祭すべて値上げになるやろうな
言い値の世界だし
>>122 人口密度上げたらうんこ臭い街になるだけ
>>75 過去に拝観拒否のストライキ起こしたんだよ
>>126 政権取ってないし地方でも多数派になってないからだろ
当たり前じゃん
予算の無駄遣いしかしないあの無能市長に4期もやらせてんだから破綻して当たり前アホすぎて話になりまへんわ
地下鉄はまあ建築費かかりすぎたけど利用者数はそれなりにあるし、あれなかったら渋滞も
もっと酷くなるしで、市民の役にはたってるわけだが、市芸大の移転は市民にほぼ利益ないからなあ
交響楽団とか美術館とか各種ホールとか、図書館とかの文化施設は一部の人しか使わないとはいえ
市民大多数に開かれたものだし、どこの地方自治体でもやってるような文化への支出だけど、
たった40年前に郊外移転した芸大を数百億かけて駅前に再移転させるってのはさすがに無駄金すぎる
金の使い方がおかしいわ
地下鉄東西線がよく言われるけどあれだけが原因じゃない
むしろ数ある放漫財政のうちのわずかな一部でしかないわあんなもん
共産党が強い地域だけに、市民に配りすぎてるとかありそう。
>>1 儲けてる寺社仏閣な宗教団体からは金取れないから
俗に言う法人税は国税なので、市町村の財源にはならない
収入より使い方の問題だろ
国も地方も利権まみれで支出は減らせず年寄りばかりの保守信仰だからそうなって当然
京都駅より北側の碁盤の目の地域は住宅とか商業施設の地域にして
市役所とか府庁とかを京都駅より南の京セラとかあのあたりに移転して寺社とか古い京都の街のしがらみから切り離さないと駄目だよ
観光地は住民増えるほど負担になるよな
この商売は店員より客のほうが多くなければ成り立たない商売
>>73 財政破綻は間違いないのに府から独立するの?
みんなの車に乗ってるGSユアサも忘れないでください
>>118 確かに東京大阪よりせせこましくて窮屈なイメージはある。
道の狭さが原因なのかも。
>>158 資本主義教にとって宗教法人は害悪でしかないな
いつまで非課税にしてんだろ
我々が進行してる宗教はお金だというのに
>>168 やばい連中を小栗栖や向島に隔離するためだよ。
京都駅の利便性を一方的に取り上げるのは人権侵害って暴れたもんだから
地下鉄で繋いでやったから大人しく退けってやつ。
地下鉄がなきゃ京都駅前はパレスチナ自治区みたいになってた。
ポスト門川には維新か京都党村山みたいなネオリベ系財政再建掲げる人が当選するかも知れない
が、そんな身を削る政策が議会に受け入れられるはずがなく
共産はもちろん全会派と対立するのは目に見えてる
大阪はその後議会にも維新議員通したけど京都は無理だろな
そんで「我々の福祉が削られる、京都に維新はいらない」で新市長は終わり
市民もゴミ袋の値段やバスの運賃水道料金上がったのはネオリベのせいだとかつての市政カムバックを希望
めでたく門川の流れ組む市長が返り咲き
「財政破綻していますが市議会議員バッジは金どころか白金も使った高級品です」
さすがに批判から逃れられなくなって最近やめた
阪急 京阪 JR 地下鉄 市バスとあるけど
観光客目線でも接続最悪なのに
住んでるやつはどう思ってんのあれ
阪急 京阪 JRは大阪が本社なので京都の事まで考えていない
無能の王様貴族様ほど真っ先に殺さないといけない奴らもいないよな
ジャップ君...
京都の財政破綻は京都の市長・議会・行政のやらかし
でもそれを認めちゃうと自分たちが責められるから「税金を納めない寺社が悪いんだー」と責任をそっちに押し付けてる
市長・議会・行政のケツ拭きさせられる寺社サイドからすればたまったもんじゃない
ぶっちゃけ京でも都でもないよな
大阪と滋賀に併合しちゃえよ
山内御大は経済界の集まりみたいの嫌ってたらしいし
それは京都だからなんだろうな、と思う
>>29 写真のエレベーターに独立系の保守会社のステッカー貼ってあるんだよね
安全が第一のエレベーターだけど費用の高いメーカー系列メンテ会社じゃなくて安い独立系のメンテ会社に依頼してる
流石経費削減はちゃんとやってるな😊
>>29 やってることがいちいち野暮なんだよな
雅ってものをまったく理解してない
>>170 高い指定ゴミ袋でないとゴミが捨てられない市民が気の毒過ぎる。
指定なしならスーパーの袋を流用できるのに。
地下鉄烏丸線で北山駅まで乗ったが終始席埋まってて立ち客居て混んでた
宗教に課税すれば一発で日本は良くなり自公政権も消え京都も金持ち自治体にならるよ
信長でも復活されろ
市税は固定資産税と住民税だけ
大学・寺社が多く、固定資産税が少ない
>>46 青島は良くも悪くも都市博中止以外何もしてなかったしそれは鈴木じゃねーの
収入は山ほどあるのにそれを超える支出をしまくってるからな
>>177 ほんとこれな
無駄に支出しまくる体制が変わらん限り、仮に神社からの収入が入ってきたとしてもそれ以上に支出を増やすだけで終わる
>>124 あらゆる利権の裏にヤツが絡んでるのか🥺
同和地区民のために無理やり作った地下鉄東西線のせい
京都市は京大も世界企業も伝統文化財も人口規模もあるのに、びっくりするほど活かせてないよな
なんなん
>>184 烏丸線は収益悪くなかったはずだからな
南北の移動だけなら早いし本数も結構あるし利便性も悪くない
東西線がガチで終わってる
ちなみに上げられている企業すべて日経平均株価に採用されていない。
これマメな。
鉄に漆塗りなんかして効果あるのか?
現代では焼付塗装という短時間で仕上がる文明の利器があるのに非合理な。
漆塗りなんて焼付塗装できない木製の為にあるんだろうが。
福岡の七隈線とか神戸の湾岸線とかも大概だから東西線もまああんなもんでしょ
地方都市に自前で公共交通整備させようってのが厳しい話なんよ
>>181 このエレベータ越谷の日本エレベータ製造の奴だろ
三菱や日立に比べメーカー保守料安いのになんで独立系に保守させているんだろ
行政もエレベーターとかこのご時世
そんな判断普通はしないよなぁと思う
でも議会にも問題ありそうなんだよな
京都市に本社がある大企業を検索したが凄いラインナップだな
ここから落ちる法人市民税だけでも莫大で寺社が免税とか言い訳にしかならんレベル
京都市はどんだけ贅沢三昧なのかバラマキなのか知らんが蛇口を少し締めるだけでも
再建できそうだが
>>172 基本的に市内の移動は市バスだからなあ
だから観光客が多すぎて遅れまくり&乗れないってときは
不満がガチでヤバかった
>>193 人口規模は無い。
京都駅周辺の品川区くらいの面積に
物理的に5万人くらいしか住めない。建物の規制のせいでね。
品川区の人口は38万人。
県外の人間が京都の企業から給料をもぎ取って県外で納税してる状態。
これじゃどれだけ力のある企業が市内にいても意味がない。
>>208 西京区とか、江戸時代の市街地がゼロだったようなところの
建築規制は外して、子育て世代のための団地とかを大規模開発
する以外ないな
>>206 地下鉄東西線の運営や建設のときの借財のせいで、ジャブジャブ赤字垂れ流してるから無理
>>209 老ノ坂のところに出入りする方法すら想像もつかない
マチュピチュみたいなニュータウンがちらっと見えるけど
あんなんじゃ焼け石に水だしね。もっとガッツリやらないと。
>>1 特別枠のドエッタどもが原因
公営交通は民間に売り飛ばせよ
>>211 地下鉄東西線の終点をもっと大規模開発したら一石二鳥でよさそうだ
誰でも考えつきそうだけどやってないのでそれなりの事情があるのだろうけど
>>206 京都市の市税収入は約2,500億円です。
内訳は固定資産税が1000億円、個人住民税が800億円
法人住民税が300億円、都市計画税200億円、たばこ税100億円
その他100億円となっています。
だってさ
年季の入った町家は法律上はもう廃屋だから固定資産税をあまり取れない。
固定資産税の上がらないリフォームの方法まで確立されてる。
建物による景観維持を続けている限り衰退の道しかない。
五条の東急ホテルみたいに地下にマンションを作るのも手。
京都はすばらしい
世界に誇る京都
みんなで文化遺産や史跡を守っていこうよ
>>213 元々は洛西の方まで伸ばす予定だったしなんなら長岡京市まで行く案もあった
そこまで伸ばせてたら話は違ってた可能性も無くは無いけど
もう現時点でかかった建設費が膨らみすぎだし乗客少なくて赤字だしお金無いしで無理
巨大地震でリセットされた方が健全な街作りができ・・・ないか、どうあがいてもジャップ丸出しになるから
海外の利益を海外に再投資してるんだからあたりまえ。
>>220 買っても何も出来ないんだぜ。
町家以外は建てられないんだし。
村田製作所がある長岡京市が最強
街の規模が小さいから村田だけでうはうは
自民含め非共産がそもそも非緊縮で共産言わずもがなだから
財政赤字でどの候補が勝っても予算削減とはならないのが京都市の根本
>>224 みんなマイノリティの仲間で、まともな納税者を見ていない。
>>224 芸大移転中止を公約しつつ財政再建を訴える候補もいましたよ
https://i.imgur.com/S2J3R3V.png アホバカハゲ市長の四期目を許し将来世代に負担を押し付け続ける京都市民たちの一票は、ハッキリ言って無責任だ
https://i.imgur.com/PLxbYxe.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています