X



共産党が正論「日銀の異次元緩和は家計から利子収入を奪い消費を冷え込ませてる!」 [789370953]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b350-8rP5)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:26:33.92ID:Slx4MgX50?2BP(1000)

日銀ゼロ金利 家計から376兆円奪う
23年間の利子 企業に所得移転

日本銀行の「異次元緩和」とゼロ金利の継続は、家計から利子収入を奪い、
大企業には「金余り」をもたらしている―。日本共産党の大門実紀史議員は16日、
参院財政金融委員会で、日銀の異常な金融政策をただしました。

大門氏が指摘したのは、ゼロ金利の継続の結果、家計から企業への所得移転が進んだという点です。
日銀の提出資料によると、1991年の金利水準が2013年まで続いた場合、家計が受け取ったはずの利子は年間16・3兆円です。
ゼロ金利政策によって、家計は23年間で376兆円の所得が奪われた計算になります。
一方、企業部門は年間23・5兆円、23年間で541兆円の利子を払わなくて済んだ計算になります。

 大企業は、この利子負担の軽減にも助けられ、285兆円もの内部留保をため込んでいます。
現金など手元にあってすぐに使える資金(手元流動性)の推移を見ると、日本の大企業は先進国の中でも顕著に増やしています。

 日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は、企業が内部留保や手元資金を増大させていることを認めたうえで、
一部の賃上げの例をあげ、「前向きの動きが見えてきている」と答弁。

 大門氏は「日銀の異常な量的緩和・ゼロ金利政策が結果として、大企業の金余りに拍車をかける一方で、
家計から利子収入を奪い、消費を冷え込ませてきたことを受け止めるべきだ」と批判しました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-17/2015061706_01_1.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0baf-f0NV)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:27:32.37ID:SWqBS3D60
ブルジョアかよ
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db8f-Ui+t)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:28:22.29ID:wYcTABnE0
まだ内部留保とか言ってんのか
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0baf-9liQ)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:28:58.34ID:s4KZ6V1u0
共産党の一般家庭では国債を運用してるのか
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8f-J2Al)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:31:49.53ID:ez1shs900
信者に赤旗を契約させて金を奪い豪遊してる日本共産党が言う事じゃねぇよな
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db8f-Ui+t)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:34:12.66ID:wYcTABnE0
共産党にとっては三重野や速水は神のごとき日銀総裁だったんだろうな
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b4c-KV04)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:43:55.29ID:AlIBreY30
その平成の30年の間国民に対してどれだけ政府がばらまいたと思ってんだ?
トータルで国民は損してないよ
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ea2-6e7s)
垢版 |
2022/06/19(日) 12:49:33.79ID:zD3aSGdW0
これはいい逃れできない事実だ
アホな貧乏人は貯金なんてないだろうが俺は何千マンもあるんだよ
馬鹿にできん
利子さえあれば毎年タダで旅行行けるんだ
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a7e-f0NV)
垢版 |
2022/06/19(日) 13:17:52.61ID:zb7XN1oV0
共産党の支配者層なんて医者や労組貴族なんだから
金利収入が失われてるってのはポジションとして正しい
一方で税金は増えてほしくないから増税やめろというわけだ
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9a4e-MKW/)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:01:25.85ID:SiVK8tms0
共産党「利上げやれぇ」
これ未来永劫忘れたらあかんねw
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-hKxS)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:14:13.07ID:EZ9s6UZFa
○大塚耕平君 是非支払も減っているんだということも御主張していただいて、ネットでどのぐらい国民は金利収入を逸失しているのかという数字を御説明ください。

○参考人(黒田東彦君) 一定の仮定で計算いたしますと、先ほど申し上げた九一年のベースで比較いたしますと、ネットで三百九十二兆円、それから九三年のベースで計算すると二百六十八兆円というふうになります。

○大塚耕平君 これだけの逸失金利収入というのが四半世紀にわたる日本のマクロ経済の消費行動にやはりボディーブローのように効いているという御認識はお持ちですか。

○参考人(黒田東彦君) 物価の下落が続き、利子の下落が続き、そして経済成長率も低下していったということであろうと思っております。

○大塚耕平君 つまり、逸失金利収入は日本経済の低迷に影響しているという、そういう御認識だということでよろしいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況