旧与野市が、さいたま市の合併の主導になった

現在のさいたま市の合併構想は、「YOU And I」構想から始まりました。
与野(Y)・大宮(O)・浦和(U)・上尾(A)・伊奈(I)の4市1町が合併しようとしてましたが、
最初の文字がYですし、与野が中心になりたがっていたのでしょう。
その後、上尾と伊奈が協議から脱退し「YOU」だけになってしまい、のちに岩槻(I)が合併して
「YOU&I」という形で結果的に収束することになりました

何故"与野区"ではなく"中央区"なのか

区名を決める際の公募やアンケートでも、第一位はもちろん、「与野区」でした。
それにも関わらず、与野区ではなく中央区となったのは、さいたま新都心をめぐる旧大宮市の要求が
深く関係しているものと思われます。具体的に言うと、合併協議において、政令市となる際に
さいたま新都心の西側エリアを与野の区に入れることを認めるかわりに、与野に名前を捨てさせる要求をした、ということです。

さいたま市の区名は、「さいたま市区名選定委員会」の場で決められました。

井原委員長(この方はもとの与野市長です)
皆さんに報告申し上げるが、新都心地域は大宮区に入ることになっていたが、浦和・与野の住民は猛反発し、
合併がまとまらないかもしれないということもあり、最終的に新都心は与野の行政区とすべきとの結論に至った。
新都心が与野に入ると決まったときに、『与野という名前は困る』『新都心が入るんだから中央区にすべき』と
いろいろ論議の末、与野の行政区に属することに決まった。そんな様々な経緯がある。

首都高速道路で短い路線ランキング! 第1位は「都道首都高速8号線」!
https://news.yahoo.co.jp/articles/131b47d7f5b005bfe25897c2d13af0d6d71155d3
要するに「さいたま新都心」構想があるのに「与野区」ってだせーよなってな感じだったらしい
そのおかげで与野の知名度はさいたま市でも最下位になってしまいました