https://www.webcg.net/articles/-/46564

フェラーリがオープンPHEV「296GTS」の国内導入を鈴鹿サーキットで発表

今回の発表は、4年ぶりの開催となったフェラーリのオーナーイベント「フェラーリ・レーシング・デイズ」の会場で行われた。フェラーリ296GTSは、プラグインハイブリッドのミドシップスポーツカー「296GTB」をベースとした、オープントップモデルだ。
ルーフには軽量なリトラクタブルハードトップを採用し、オープン/クローズが各14秒で完了する電動格納機構が組み込まれている。45km/h以下の車速であれば、走行中でもトップの開閉操作が可能だ。
パワーユニットは296GTBと共通。最高出力663PSの3リッターV6ツインターボエンジンに、同167PSの電動モーターと8段DCTが組み合わされ、システムトータルでの最高出力は830PS、最大トルクは740N・mを誇る。
外部充電が可能な容量7.45kWhの高電圧バッテリーを搭載し、135km/h以下の車速において最大で25kmのEV走行が行えるのも同モデルの特徴だ。また、サーキットでの走りを重視するオーナー向けに、フェラーリが究極のハイパフォーマンス仕様と紹介する
「Assetto Fiorano(アセットフィオラノ)パッケージ」も用意されている。オープンモデル化にともなう重量増は70kgに抑えられており、車両重量は1540kg(乾燥重量)となる。パフォーマンスについては、最高速が330km/h、0-100km/h加速が2.9秒、0-200km/h加速が7.6秒と発表されている。
フェラーリのテストコース「フィオラノ」でのラップタイムは1分21秒80(296GTBは1分21秒)となる。フェラーリ・ジャパンのフェデリコ・パストレッリ代表取締役社長は296GTSの導入にあたり、「フェラーリはV8ベースの『SF90ストラダーレ』と『SF90スパイダー』、V6ベースの296GTB
そして今回の296GTSと、4台のハイブリッドカーをラインナップするに至りました。日本ではこの数年で顧客基盤が大きく成長。若返りを果たしています。今後もフェラーリの体験をより豊かにするための活動を展開し、フェラーリとお客さまの関係を強化していきます」と抱負を述べた