>>110
それは「直感」だね
何回も繰り返した身体動作とか、前回の記憶をもとにした経験則とかで
「感覚的にわかる」というやつ

「直観」の方は洞察力がメイン
洞察力っていうのはつまるところパターンや法則性の把握であって
それは経験則も勿論使うが、伝聞や推定、可能性、独自理論といった
五感や経験によるもの以外も用いられる

前者は詳細の確認、前回の参照などに使われ、個別具体的な捉え方になる
後者は全体像の把握、見通しなどに使われ、概念的かつ抽象的な捉え方になる