>>71
ワインみたいな醸造酒とウイスキーみたいな蒸留酒だと年代物の意味が違ってくる気がする
ワインはどんどん発酵しちまうから年代物がいいとは限らんしね

ウイスキーの場合はワインと違って同じ銘柄で新酒と年代物を飲み比べできるせいもあるけど違いは明確にわかる
年代物は甘味を感じるというか、まろやかで飲みやすくなってるしね

それぞれの酒のラベルの表記もそれを表してるんだろう
ワインは製造された年代が書かれてる(つまり、製造された年の葡萄の出来とかが評価の対象)のに対して
ウイスキーとかは例えば12年とか熟成させた期間が書かれてて、それが評価の対象になってる