ハゲタカとかいうドラマって、なんで人気だったの? [926362695]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ポッチャマが保守から批判されてクビにされることもあるわけだしな。
https://i.imgur.com/uyyxz02.png いま見直すと外事警察の方が面白い
監査法人は見てねえから知らね
ハゲタカはとにかく大森南朋と柴田恭兵と中尾彬の3人が良い演技してるという感じ
温泉宿の宇崎竜童が良かった
その息子役の松田龍平も良かった
ネオリベ自己責任社会の時代を捉えていた
>>7 宇崎竜童の段々と追い込まれていくあの演技凄いよな
あぶ刑事の柴田恭平つかって
当時民放ドラマで常態化してたコメディ演出一切ないのが衝撃だった
いい意味で裏切られた記憶がある
面白かったよ。あと英雄たちの選択に出てくるが作者が並のタレントより喋れて面白い人物
なんというか、あれが国民の深層心理だ
こうやって腐った企業を駆逐せんと日本の経済は復活しないという
彡 ⌒ ミ
(ヽ゚ ん゚) ハゲてないんだが!!!???!!
玩具メーカー親子編も面白かったな
みんな演技うまかった
鷲津が方向転換せずにあのまま買い叩く路線のドラマも観てみたかったな
< ̄`ヽ、 / ̄>
ゝ、 \ 彡⌒ミノ /´
ゝ、 `( ´・ω・)/
> ,ノ
∠_,,,/´”
日本人は自虐的な性格なのと
外圧で変わるのが日本だってわかってるから
わくわくするから
>>20 冨士眞奈美の演技が素晴らしかった
単なる強突く女として演じるなら簡単なのだがものすごく人間性の厚みを感じさせる演技
当時は何やってんのかさっぱりわからんかったけど
大人たちが真剣に何かをやってるのが伝わって来て見てたわ
NHKの一挙放送見ていたが
とにかく内容が濃い
演技の挙動を見逃すのが惜しいので注視することになる
栗山だけが浮いていた印象あり
ラストがようやく昔義理を果たせなかった町工場の親父さんの墓に墓参りに行けてケジメをつけるってストーリーなんだな
割と忠臣蔵みたいな浪花節なんだよこれ
そういや、みんな察してNHK版を話題にしてるけど、テレ朝でもガーシーに呪われてる綾野剛がやってたよなw
これも
岩手出身の、るろ剣、龍馬伝、今度のキムタク信長はるかちゃん濃姫の
大友啓史監督の作品じゃなかったかなあ。
>>36 不安視されてた松田龍平がこれを境に見る見る上手くなったからな
栗山だけが下手なまま
あの頃の栗山は可愛かったけど
ハゲタカ、外事警察、64はドラマ版が面白いな
どれも映画があるがそっちはもう一つ
>>32 残留孤児は背乗りで本当は何者だったのかよく分からない設定じゃなかったか?
本物の残留孤児は家族と嫁と暮らしてたのを嶋田久作演じる村田が突き止めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています