1976年6月
https://i.imgur.com/2Ph4qn2.png 平均最高気温 27.6℃
平均最低気温 20.8℃
2022年6月
https://i.imgur.com/ockytWX.png 平均最高気温 26.3℃
平均最低気温 18.9℃
今年の方が涼しくてワロタ
アライグマも暑さでぐったり? 道の駅のコンビニで動けず捕獲される 群馬・藤岡(上毛新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e6b124823a50fa8dddeb10e101ffc04515baf8 アスファルトが少なくて体感はマシだったんじゃないか
昔も40℃とか記録連発だったし35℃以上の日が連日続いたよな
家屋内の温度はどうだったんだろうな
昔はこんなに冷房入れてなかったのに
>>8 どうにかして今の方が暑いって流れつくりたくて必死だな
>>18 昭和はみんな我慢強かったからね
年寄りが少なかったから熱中症(昔は日射病と言っていた)も少なかった
>>25 最近のゆとりは恐竜の肉の味を知らないから困る!😡😡😡
エアコンはまだ普及してなかったからな
排気熱でだいぶ違う
真夏の気温はともかく、春秋の気温変化が激しいのまで一緒に異常言ってるのはおかしい
三寒四温だの一雨一度なんて言葉があるくらい昔から春秋なんて短いもの
夏のクソ暑い時期の部活で誰かの態度が悪いとかどうでもいい理由で連帯責任言い出して休憩と水飲み無しとかホント死にそうだった
何故か誰も熱中症で倒れもしなかった
近所の爺さんも「昔はまだ涼しかった 年々暑くなってる」と言ってたしそうなんじゃねーの
普通なら「昔は暑かった 若い奴は根性が足りん」とか言ってそうなのに全然聞かないし
百葉箱のある場所に人は住んでない
車も住宅も熱を排出する
>>36 皆死物狂いの状況だから顧問に隠れて飲んでたんだぞ
そうやって秘密の共有をさせて連帯感や一体感を持たせてた
顧問は水飲んでるの知ってて黙ってた
山しかない田舎行くと真夏でも結構ひんやりした風が吹くんよ