屋根にソーラーパネルつけてる奴は勝ち組、クーラー使いたい放題、節電?なにそれって感じなんだろうな [608433844]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
気温が暑くなりすぎるとソーラーパネルは機能しません
曇りや雨だと機能しません
汚れてると機能しません
夏は逆に発電量が弱くなる!太陽光パネルと温度の関係
太陽光発電設備も「暑さ」に弱い!、その傾向と対策
だいぶ前につけたときはバカにされたがもう余裕で元取ってんだよね
結局口だけの行動力がない奴が損をする
>>9 敷地デカくて庭に置ければメンテも簡単にできるし良いわな。
ベランダに設置した
停電しても扇風機とモバイル機器充電し放題
>>4 今は24時間換気口ってそこそこでかい穴が各部屋にあって
扉の下も1~2cmアンダーカットしてるから隙間風だらけで冷暖房あんまり効かない
>>16 下取るのに10年以上しかもその間に壊れる可能性かなり高い
元取れるからと勧められてつけたけど
最初騙されたんじゃないかと思ったけど
普通に良かったわ
数年で部品が壊れて保証期間で新品になったけど
それ以来調子いいな
売電価格も上がるん?
まさかの追い風に詐欺られた気分も吹き飛びそう
パネルはそんな高くないから業者がぼったくってるだけだと思う
停電の時とか
ジャップ支配の外に居るだけで強いよな
ジャップが嫌がらせするはずだわ
アンチソーラーって
知っててデマを流してるのか
知らずにネットのデマを垂れ流してるのかどっちなんだろうな
>>21 想像で語られてもね
>>27 勝手に電気作られたらジャップ支配者にに都合悪いもんな
>>20 どこまで時代遅れだよ
今どき熱交換換気だしめちゃ冷房聴きまくるよ
実際ノートラブルで元取ってるわけで
昔から新エネ批判派いたけどなにが気に入らないんだろうね
>>9 あんたはソーラー勝ち組
更に太陽熱温水器つけてたら超勝ち組
別に全量売電だから節電なんてしてねえよ
あんなの自家消費してるやつはアホだろ
電気安いよ
10年で元取れるって感じ
てか10年で耐用年数切れるっしょ
だからつけてもつけなくても同じ
てか撤去費用が逆にかかる
補助金目当てでつけても赤が出るってなにそれエコすぎるだろ
>>33 昼はソーラーでエアコン使い放題、夜は深夜電力で温水器稼働って感じ
パネル増やして蓄電池も繋げたいところだが蓄電池は高い
太陽温水器もいいかもなあ
ソーラー普及したら電力会社いらなくなるからそりゃ必死になるわw
ドイツ製のパネルは良いぞ。
A3サイズでもモバイルバッテリーは余裕ですぐ充電できる。
携帯はそれで賄えてるな。
嫌儲公認イキリ漫画家ちょぼらうにょぽみ先生
ついに自作ソーラーパネル設置
FX仮想通貨不動産投資を経てソーラーパネルに行き着く
補助金も出るし投資としてはいいかもな
10年で元取れないって言うやつ
10年予想できるんだから投資やったら儲かるぞ
>>28 元が取れる云々の話を売電でしか考えてないから知らないんだと思う
メーカーも現状だと売電よりは発電した電気を自分で使う事をアピールしてるな
本当に元取れるなら自販機みたいに
お宅の屋根貸して下さいみたいなビジネス横行するんだよなあ
土地持ちはマジでやって得しかなかった
ただ現状どうなってんのかは分からない
>>5 メンテなんか要らんよ
むしろ何をメンテするんだって話
>>47 実は東電がやってる。
10年後は全部貰える。
>>31 どんなに性能が良くても空気が直ぐ入れ替わっちゃうんだよ
コンクリでも木造ベースで考えて1つ2つ上のランクのを買えば効くけどな
DYIで庭とかに設置できるもんなの?
電気工事士の資格はある
>>54 パネルの設置は出来るよ
屋内は業者にやってもらった
>>54 できる。
とんでもない人もいるからggるといい。
>>8 この10年でアホほど安くなった
10年前はW単価100円以上、国産パネルなんか300円以上したのが
今はこの円安でも30円切ってる
原発プロパガンダ勢による太陽光ディスにお気を付けください
キャンプ用に120Wのソーラパネル買ってベランダで充電してるわ
昨日今日だけで600Wh位充電できたので、パソコン、携帯分は全部賄えてる
避暑地に住んでるやつが勝ち組だろ
バブル時代にタレントショップでごった返してた清里は今は廃墟みたいになってるらしいぞ
急げ
300万円の時に付けた奴と100万円の時に付けた奴
>>59 パネルの変換効率も上がってる
10年前に200Wだったサイズで今は550Wとか
>>62 そういうお手軽でもいいと思う
意識変わるしね
>>59 一条工務店だと屋根一体型パネルだから大きいの載せれる
ただし固定資産税が普通の屋根に載せるソーラーより高いんだよね
ソーラーでマイニングもしてるから
ありがたや、ありがたや太陽光w
うちは買うより売電の方が高いから一旦全量売ってる
月13万くらいになる
>>67 なるほどそりゃすごい
でも10以上のせると買い取り単価下がらない?
>>47 昔はソフバンもやってた
業務用の売電価格が高かったころ
>>56 >>57 サンクス
調べてもみるよ
たぶんYouTubeでもありそうね
>>70 それは嘘
コスパ悪過ぎだから蓄電池はつけない方がいい
>>70 国産のゴミ蓄電池までつけたら元取れないやろ
土日にEV充電くらいのがよくないか?
蓄電池いつになったら安くなるんだよ
テスラのやつですら高えよ
太陽光発電の商売してる連中が胡散臭いし詐欺というのが根付いてるから
>>77 人類の技術の限界
ブレイクスルーするの待つしかないよ
>>12 的井はガジェオタだけあってソーラーパネル設置済みなのか
さすがだな
>>72 容量によって単価下がるのは聞いたことないなあ
基本的にその年ごとに決まると思う。もう単価は10年前の半分ぐらいになってるらしいが
太陽光で発電している&充電している電気>使用電力なら、太陽光オンリーにして
太陽光で発電している&充電している電気<使用電力なら、電力会社からの電気も併用する
こういう制御ってできるの?
>>78 まあ実際そういう業者がたくさんいたのは事実だからね
相場わからん奴多いし
>>4 バレたか
高高1種換気だけど、室温26,27度ぐらいまでしか上がらんから
エアコンで適当に除湿してるだけでカラッカラだよ
近所に建つ新築戸建で太陽光パネル付いてないほうが珍しいから
ネット民のソーラー叩きとは裏腹にどんどん定着していくんだろうな
>>82 毎年決まってる
いつ付けたかによるけど単価違うはず
2022年度(令和4年度)の売電価格
・10kW未満:17円/kWh(税込み)
・10~50kW未満:11円/kWh(税抜き)
・50~250kW未満:10円/kWh(税抜き)
◆ 2023年度(令和5年度)の売電価格
・10kW未満:16円/kWh(税込み)
・10~50kW未満:10円/kWh(税抜き)
・50~250kW未満:9.5円/kWh(税抜き)
なんかそういうクズだけ嫌な目にあって苦しんでほしい
日中は基本太陽光電力で、日が落ちたら蓄電池から消費
電力安い時間になったら電気買って蓄電池にチャージしてる
https://i.imgur.com/8UraQc3.png 太陽光はそこそこでペイ出来るようになったけど
蓄電池はまだまだ趣味の領域なんだよなぁ
>>54 ソーラーパネルは電流を止められないからめっちゃ感電するらしいぞ
気をつけなはれ
>>4 はい
30畳平屋が8畳用エアコン一台でヒエヒエ
>>90 知らなかった
2021年に家建てたんだけど、買取単価1kw/19円だったはず
マンション住んでる原発エンジニアが、停電なってもアルファードで寝るから平気ってソーラー載せた戸建ての連中にイキがってた
彼はエレベーターも機械式駐車場も水道ポンプも電気使ってないと思ってるらしい
この暑さだと太陽光より太陽熱発電のほうが発電量大いにではないか
>>53 意味わかってないだろアホか
そら空気は入れ替わるよ
排出する空気の熱を取り込む空気の熱に移すのが熱交換器
その効率が良いやつを最近の住宅は使ってるから、新鮮な空気は取り入れつつも熱エネの消失は最低限なんだよって話だよ
>>99 それは10未満やから12のせてるから違うんやない?かな
住宅用太陽光発電(10kW未満)
電源 規模 (参考) 2021年度
住宅用太陽光発電 10kW未満 19円
>>77 硫酸入りの鉛バッテリーのでかいやつをいくつか並べてうまくいかんもんかね。160の中古をもらえる立場なんよ。デサルフェーターつけてさ
>>99 おまえんちはパネルは12kWでもパワコンは10kW未満なんだよ
ってか地震が多いから屋根にパネル付けたら耐震的にどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています