屋根にソーラーパネルつけてる奴は勝ち組、クーラー使いたい放題、節電?なにそれって感じなんだろうな [608433844]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夕方に電力不足になるのはこのせいと聞いた
半導体より蓄電じゃない?
>>354 >>320で挙げたデメリットより大した事無いデメリット挙げて反論してて草
>>343 今は直圧式というのがあって、屋根に乗せなくてもいける
太陽光への補助金高すぎ
孫正義が交渉して欧州の2倍の価格
>>550 しね
今でも十分ぼったくり価格で売れてるだろ
>>541 >>552 カラスが咥えて飛べる程度の小石を
上から落とすイタズラでこのザマ
年間50枚被害
https://i.imgur.com/K0zbNbw.png ペロブスカイト太陽電池っていう新技術が来るらしい
従来のシリコン型より軽量で安価 シートに印刷するように作れるらしい
これが来たら一気にエネルギー問題が解決するのかも
ネックは発電効率がやや低いことと、製造方法がまだ安定してないことだそうだ
マジでソーラーパネル付けて正解だったわw
周りが停電でも風呂入れるぜw
高気密ったって、そのままにしとくとカビ生えるんで結局は換気扇回しっぱなしなんだろ?
部屋が高気密すぎてエアコンポコポコ鳴って結果的に気密性を維持できねンだわ
停電するとソーラーパネルある家だけ電気使える状態になるからな
両方住んでるけどぶっちゃけ高気密でも湿度は大して変わらんぞ。結局窓は開けるし
ただ熱がこもるからエアコン付けないと暑さは耐えられない
屋根も壁もなんなら車のボディも当たり前に発電してる時代に生まれたかった
賢い奴はソーラーパネルなんて付けず
リーフ買ってる
屋根に乗っけてる奴は雨漏り舐めてるよ
パネル乗っける前提の最近の新築ならまだマシだけど
後から乗っけてるやつはガイジ
>>1 ちょぼらうにょぽみ/CHOBORAUNYOPOMI@choboraunyopomi
【ピコピコゲーム温泉】週刊ファミ通に載ってます。
大容量ポータブル電源を購入し、太陽光パネルを自作で設置してオフグリッド生活を開始!
まぢでこの夏必須な お得情報なので是非読んで頂けたら幸いです ガソリン代も高くなってるので、
ゆくゆくは太陽光だけでEV車を走らせたい!#ピコ泉 #節約術
>>576 だからペロブスカイト太陽電池で、もうすぐそういう時代が来るよ
2025年ぐらいから始まるとかなんとか
>>551 これを説明出来ませんでした、すごいです。
熱は高いところから低い所に、電位も高いところから低い所に流れます。
素
税務課にいた時は新築で載せる人達みんな9.9kwに抑えてて面白かったな
うちの親の家オール電化にしたくせにソーラーパネル付けなかったんだよな
つけろって言ったのに
補助金あっていろんな条件がうまくいって
やっと元取れるかどうかだろ
20年ぐらいでw
毎年絶縁抵抗測定くらいはやらないとヤバいだろう
知らぬ間に漏電してたら危険すぎる
ほぼオフグリット状態だな
テスラパワァァァアウォール(某ジョンブルオヤジ風味で)も入れたので
>>578 田舎でカーポート兼用は賢いよな
最悪、車なんてそぉいって捨てられるから
住宅だと中々そうもいかない
家庭用太陽光発電ネックの火災が年間どれくらい起きてんの?
ほんと酸っぱいぶどうに関してはリスク探すの得意だよな
他のやつが発電機持ってて悔しいですって言えよ
>>421 だからさあ
熱に弱いとか効率落ちるとか嘘ではないんだろうけど消費以上に発電できてるだろ?
夏は日照時間が長いから問題ないんだよ
高気密住宅
太陽熱温水器
ソーラーパネル
井戸
これらがあれば完璧だな
>>4 せやで
インプラス二重窓にしたら室内温度正午でも28度やで
ちな外気温39度
家の屋根にちょこっとついてる程度のパネルでそんなに発電量あったんだ
>>597 マジで?
C値0.6で3重窓付けたけどエアコン付けないと30度超えるわ
>>599 クーラーボックスだって氷入れてなんぼやろ
そんなん当たり前
>>603 戸建て
隣が冷房使ってたり、外に面する箇所が少ないとかで色々違うんかな
>>132 海外のでっかいバイブみたいな風力発電がよさそうだったな
>>602 そうだよね
早くエアコン無しで快適に過ごせる家作れるようになってほしい
高気密高断熱って、ほとんど意味無いらしいね
だからこそ、それを知ってる建築家自邸や、住宅関連会社社員の自邸はやってないw
要するに、新たな儲けの口実w
日照時間短い冬場でもこれくらい発電してる
家で使って余った分を売る設定だから賄えてるけど
https://i.imgur.com/Byswn6u.jpg ウチは安普請工務店で建てたから太陽光パネル載せなかった。屋根に荷重掛け続けるのは良くないし、地震のダメージが大きくなるからね。
その代わりその金はプールして、太陽光ファンドを買って利子(配当)をもらう事にした、この株安でやっと買える!
6%弱の利回りだから、パネルと比べても悪く無いでしょ。200万で年12万、だから月一万くらいだよ。
俺の家にも40年前からなんかついてる
勝ち組わろた
お前らまだ電気買ってんの?
うちはその金でソーラーパネル買ったぞ
もとから家電が少ないからか電気も余ってる状態
仕事で家にいることも少ないしな
お前らもお金払ってばかりじゃなくてエネルギーぐらい自給自足しろ
頭使って進化しろ馬鹿ども
>>611 それお湯しか作れない朝日ソーラーじゃけん
>>599 アホなのか?なんでなんもしないで冷えると思った?
魔法瓶は温度を維持するけど、温まったり、冷えたりしないでしょうよ。
太陽光パネルのシステムが永久的に壊れないならいいけどそんなことは絶対ないよね
故障したときの修理費で今まで浮かせた電気代がほぼチャラとか聞いたことあるよ
>>565 カラスに嫌がらせすると報復で車がウンコまみれにされる、追い払うより残飯でもあげるんだな
>>482 合板ブチルで張り付けてるだけなのを「高気密住宅」なんて言ってありがたがってるんだろ?
>>615 エアコン使わずに床下の涼しい空気を循環させるとか出来ないんかな
前に住んでた一戸建てはソーラーパネルで回る床下換気扇が付いてたわ
30万したそうだ
10年で元取れるってやついるけど
設置した時の100万と10年後の100万は価値が違う
3%で運用しても10年後は134万
年で3.4万お得でようやくトントン
初っ端からエアプ暴れてて草
蓄電池すら知らねえ奴もいるしなんなんだこのスレw
>>35 別にパネルは良いんだよ今求められてるのは蓄電池のブレークスルー
>>45 買い取り価格は決まってる訳で発電量も年単位で見るとそれ程左右されないんだから計算は楽やろw
しかし新規の買い取り価格を下げるって意味わからんなもうちょい上げれば全然余裕で真っ黒字で更に太陽光つける人加速するのに
結局evと同じで減価償却ギリギリのラインで設定してるだけやろ
ほんまジャップ奴隷商人精神やで
>>610 新築でパネル載せるならちゃんと構造計算するから屋根への負荷も耐震性も問題ないのに、それも出来ない工務店はちょい心配だな
>>603 第一種換気なんやろなぁぶっちゃけそっちの力が大きいぞ
>>620 diyでよく考えるw庭に深く穴掘って管通して空気循環させれば涼しい風出てくるだろうけど菅の中カビまみれだろうなっ
>>631 建前としては「設置費用が下がったから」
本音としては「電気代が上がったせいで売電価格で釣る必要なくなった」
10年で償却するのも事実だけど、それ以上に快適な10年を買ってるんだなあ
快適な上に費用がトントンになるなんて
とは思いが至らないんだな
パネルのイノベーションも大事よ
今の最先端は透明フィルム型のスタック運用や
>>67 10kW以上で固定資産税変わるのもホント糞よな
全世帯で太陽光義務化して消費量以上に発電させればいいのに
>>608 うちそこまで高高じゃないけど冷房なら1階を6畳エアコン+サーキュレーターで賄えるよ
まぁ室内が暑くなってる状態からじゃ中々追いつかないけど点けっぱなしで冷えてると全然余裕
あと料理するときに台所の換気扇回すと追いつかないけど
まあ付けられる奴は酸っぱいブドウしてないでさっさとつけたほうがいいよ
詐欺業者に頼まなきゃ元取れるのは確実だから
>>645 蓄電技術がもう少し進歩したら新築義務化は日本全国でやっていいかもしれんな
維持費が高くついても、いざという時のセーフティーだと思っておけばいいからな
軽バンも一台キャンピング仕様にDIYして、災害用に色々揃えてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています