屋根にソーラーパネルつけてる奴は勝ち組、クーラー使いたい放題、節電?なにそれって感じなんだろうな [608433844]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>15 庭がないんで屋根に付けるしかねンだわ
土地ある奴は良いな
>>712 草刈り機のエンジンですらどんだけうるせーと思ってるんだよw
防音しようとしたらこんなサイズ感になるんだが
https://i.imgur.com/Aoc1A5T.jpg なーにが「ちょっとでも頭が回ればディーゼル発電機を買う」だよwww
>>685 オール電化なら10年で100万前後の電気代払ったりするんだけど何を言っているのかさっぱり理解できませんね
>>707 そいつ燃料屋だよ
昨日30超えるレスしてた
俺のおすすめは夫婦で小さめのEV2台買って交互に充電することかな
井戸+真空管熱水機+エコフローがあってのソーラー発電だよな
昼間家にいないのに無駄でしかない
>>719 さらに井水式クーラーを加えれば
なおよしw
>>592 それって使い勝手悪くね?
夜の家で使う電力でEVの充電分を使っちゃうと
翌朝のEVはフル充電では使えないって事だし
そもそも、昼間にEVを使うとなると家の太陽光では充電できないって事だし
>>699 太陽光パネルの件はデマ以外の何なんだよ
「太陽光発電はエコじゃない!?デマに注意!?」
https://fit-group.jp/blog/suzue/2021/06/18/「太陽光発電はエコじゃない!?デマに注意!?/
使えなくなったあと、パネルの撤去処分がネックになりそうね
不法投棄とか 分解して再利用できたりしないのか?
>>722 同じ容量の蓄電池よりも同価か安価なら自走できる方選ぶでしょ
太陽光導入するくらい土地あるならなおさら
ソーラーパネルの進化がこの先どのくらい出来るか?だな
そういえば気づいてるだろうか? 使用電気量の減少を 少子高齢化 人口削減もあるが
実は白物家電全般の消費電力が過去に比べてかなり下がっているのだ
一例
白熱電球→LED アナログテレビディスプレイ→液晶テレビディスプレイ その他 エアコン・冷蔵庫
家庭で必須の家電類がどれも過去に比べて消費電力が大幅に下がっている!
>>724 リユース的な再利用は既にしてるんじゃねーの
今はそれでも残る5%くらいの廃棄分の再利用方法の確立でそっちもシリコン以外はほぼ技術的に確立できてる
シリコンは再利用品を使うより新規精錬品の方が安価で品質が高いので
特に毒性のないシリコンは普通に廃棄物で良いというのが今のところの判断という話だけど
>>726 家電が多少省エネになった所で到底補えないスピードで電気代が上がってるからな
貧乏人こそ早めに太陽光発電くらい構築した方がいい
賃貸アパートとかならどうしようも無いが
>>714 >>688 100回見て出直して来いカスが。
>>1 [ライブ中] 参政党 個人演説会 神谷そうへい、野中しんすけ エルガーラホール(福岡市) 22/07/02 19:00
3,674 人が視聴中
政経ゆっくりチャンネル参政党
http://y2u.be/FVxUNutr_iQ >>728 再生可能エネルギーはウソ!エネルギーは再生しない理由...
参政党・武田邦彦の幸せ砂時計【公式】・16 時間前
http://y2u.be/dT7dE8XwbMo 武田邦彦「太陽光発電は、パネルを製造する3分の1の電力しか生産しない。」
【武田邦彦のブログ】2022年6月28日 節電? 政治は国民を向いていますか?
参政党・武田邦彦 ヒバリクラブ
http://y2u.be/Z2T5I4WlBuk 参政党・武田邦彦
http://y2u.be/MNtON5-FCwM 「日本から出たCO2は全て太平洋に吸収されるから、日本が幾ら石炭石油を燃やしても太平洋の魚を増やすだけで、地球を温暖化させる事は出来ない。」
「日本は地球環境の為に、率先して石炭石油を使用すべき唯一の国である。」
>>4 それな
ウチは高断熱住宅だから外気温35℃でもエアコン設定温度27℃でヒエヒエになるわ
(ヽ´ん`)「ちょっとでも頭が回ればディーゼル発電機を買う」
頭が回るやつはこんなのを家に置いとくそうですwww
https://i.imgur.com/DL1tSaV.jpg 中古住宅の購入を考えてるんだけど
断熱性とか気密性があまりない家なので
パネルつけて自家消費で電気代浮かすためにつけるのは有りかね?
>>736 それこそ屋根にパネル付けたら一番熱を受ける南面の屋根が
パネルで中空式に二重になるので断熱が弱い家なら一石二鳥なんじゃないの?
中空式に二層にすると間に空気の流れが出来て一層目(この場合は太陽光パネル)で受けた太陽熱を
その下の屋根材に伝播するのを防いで涼しくなるという理屈
暑い時に野外でテントとタープを二重に張ると涼しいのと同じ理屈
電力を電波でとばせなるなら家にアンテナ付けたほうが早いわ
>>739 今は屋根に穴をあけない工法も色々あるやろ
しかも大抵そう言うのは引っ張り強度高いから強風で引きはがされるリスクも低くできる
>>737-738 ありがとう、両親の部屋の屋根部分に付けてみるのを検討してみるわ
>>270 パネル張った人たちが勝ち組で張れなかった僕ちゃん惨めだけど空想で損させて自分を辛うじて保ってるだけ
施工業者に説明受けたが
エアコンや24時間換気は太陽光だけじゃ相殺しきれないって説明だったけどな
いけんのか?
リチウム式で89万+工事費30万~+諸経費
146万の見積もりだったわ
ちょっと元とれるか微妙
20年近くかかりそうで躊躇してる
基本的にテンプレ貼りつけてるだけのヤツは情報をアップデート出来ない認知が歪んだバカという認識でおk
>>744 もう元を取るとかそういうもんじゃないでしょ
緊急時にも電気が使える安心を買うと思え
>>734 会社に設置されてるけど停電の時に自動起動したら裏の住民から臭い煩いと速攻でクレームきたわw
>>744 日中は自家消費と蓄電
蓄電は蓄電池が必要なので蓄電池つけないなら売電
太陽光は極力電力会社から割高価格の電力を買わずに快適な生活を送るぐらいに考えた方がいい
リチウムイオンは何でこんなハナクソみたいな性能のくせに
さも「最新技術です、高性能です、環境にやさしいです」みたいな顔してるんだろう
そんなことはエネルギー密度でガソリン超えてから言えと
>>2 4kWのせて工事費込み60万円、10年後パワコン交換10万
ぶっちゃけガンガンに使っても
電気代3000円とかだけど
>>753 エアコン無しワンルームボロアパート暮らしとか?
なんでこのスレ開いたの?
パワコン寿命10年言われてるけど実際はもっと持つからな
15年、17年位はもつ
>>755 つーか保証が最低10年はついとると思うけど
8 LDK戸建てだけど
パネルたくさんつけてる。
でも賦課金1000円ある。
>>751 最新技術なのは事実だから
蓄電技術自体が時代に追い付いてないんだよ
太陽光エアプの反原発猿が「最新の蓄電技術はすごい!」とかいうけど
話聞いてみるとリチウムイオンか核融合みたいな夢の技術かの二択で頭お花畑
蓄電池が環境と系統に優しいのも事実だな
ハナクソみたいな容量でも各家庭がみんな付けたらそれなりの容量になるはずだし
無いよりマシなことは間違いない
災害時の保険として付けるのは悪くないと思うよ
ところで蓄電池置いてある家で火事になったらやっぱ凄いのかな
>>744 積載パネルのワット数と使用家電のワット数比べれば何となくわかるでしょ
エアコンたって立ち上がり運転が終わって安定運転になればほとんど電気食わないよ
肉はあんま食わなくなったせいで一日中栄養価の低い笹食ってなきゃ
突き詰めていけば植物の中では一生問題としてあってワロタ
>>761 そんなもん隣接した駐車場の車のほうが遥かに危険だっての
太陽光発電利権って創価なんでしょ?お前ら創価批判するのに太陽光発電使うのなw
>>734 燃料タンクはその中に入ってるのかな?
田舎でそれくらいの規模だったら全然置けるから蓄電池もそれだけデカくてもいいから50年以上ノーメンテみたいなの開発できないかな
地味だけど太陽熱温水器もいいと思う
補助金出る自治体もあるしガス代半分以下になるってさ
中国ロックダウンの影響もあるけど納期半年待ちになるぐらい売れてるみたいよ
>>103 それは菅直人だけ、先見性あったのは
野田や鳩山は民主党でもダメダメだたっぞ
>>768 なんでそういう嘘を言うの?
>>173 ソーラーバッテリーチャージャーおすすめ
何ヶ月も車に乗らなくても全然バッテリーが上がらなくなった
ポスターくらいのパネルを窓際においたらテレビくらい動かんかな?
>>771 微塵もニーズがない個人向けにわざわざ開発するはずもないしそもそも個人には売らねーよ馬鹿w
>>768 だいたい1年で0.5%の劣化だよ
1990年代の30年ものでも普通に発電してる
駐車場100坪あるんだけど地面置きに興味あるわ
雑草処理の時間も短縮できるし
>>780 オススメだぞ
増設も移動も自由自在
土地があるなら絶対に地面に置くほうがいい
>>776 約1m×2mのパネルが300W台だから2~3枚いるね
300×3=900×0.8(実発電)=720W
太陽光の明るさでは100%の性能を発揮できないから0.8くらいで見る
曇りならもっと低くなる
屋根材が傷みやすい
売電価格の低下
発電効率(遮蔽物が少しでもあると半分以下に下がる)
此等に初期導入費用とメンテナンス維持費を天秤にするとあまり賢い選択とは思えないけど
10年固定買取制度のFITが始まり10年超
無事に卒FITを迎えた人がたくさんいるわけです
不要な家電(もち混ぜ機とか蒸し機)の購入をやめよう。
電力のむだ。
というか、この地球温暖化は、このような不用品を造ることに起因している。
仕事で首都圏の施設(温水プールやスケート場とか)周りした時に見る蓄電室はだいたいどこもラックに12Vのバッテリー数百個並べてる感じ
リチウムはまだまだ採用には程遠い
賃貸で暮らしつつ実家をいじる日々
>>784 この時代に家を建てられて、制度を利用できた人は機運に恵まれたなあ
>>597 最近は真空ガラスというものがあってこれを導入すると夏は冷房いらないし冬は暖房いらないくらい気温が安定する。
そのうえ遮音性能が凄まじく窓を閉めたら外の音がほとんど聞こえないくらい静かになる。
マジでオススメ。
>>789 新築じゃないほうがお金かけられるじゃん
>>791 築40年だからな
窓を替えて外壁をいじっても、
動線や水回りとか根本的な設計からガタがきている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています