『NFC』規格とは? FeliCaとの違いやスマホでできることを解説

「NFC」という規格をご存知だろうか。NFCとは「近距離無線通信規格」のひとつで、搭載されている機器同士を近づけるだけで通信できる技術だ。

今回は「NFCとはなにか」に加え、スマホに搭載されることでできる機能や使い方、同一視されがちな「FeliCa」との違いについて解説する。

さて、「かざして通信」と聞くと、FeliCaを思い浮かべた人が多いだろう。

日本ではSuicaを含むFeliCaの普及率が高く、NFCと同じように「かざして通信できる」ことから、NFCとFeliCaは混同されやすい。

NFCは通信方式そのものを指すが、FeliCaはNFCをベースにソニーが独自開発したICカード技術を指す。

つまり、NFCのなかの規格のひとつがFeliCaということになる。

NFC規格

そもそもNFCのなかには「Type-A」や「Type-B」など複数の規格があり、ソニーは「Type-F」を開発。その「Type-F」にICカード向けに最適化されたデータ管理やセキュリティ機能を盛り込んだものがFeliCaだ。

それまでのNFCの通信速度は424kbpsだったが、FeliCaはほぼ2倍にあたる847kbps。

より高速に処理できることから、日本では交通系ICカードなどを中心に普及していった。

https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190222/2577
https://tspace-prod.s3.amazonaws.com/articles/1a316d67c85926407ce4d928d35f7be9.jpg
https://i.imgur.com/MfVm83O.jpg