《中国では、この戦争は「日本侵略抵抗戦争」と呼ばれ、「日本侵略抵抗」または「抵抗戦争」と略されるのが一般的である。
また、「8年抵抗戦争」とも呼ばれてきたが、2017年に中国教育省は、1931年に遡る大日本帝国とのより広い対立に焦点を当てたことを反映して、
教科書はこの戦争を「14年抵抗戦争」と呼ぶべきとの指示を出した。また、「世界反ファシスト戦争」の一部と呼ばれており、
中国共産党と中華人民共和国政府による第2次世界大戦の捉え方であるとされている。
 現在の日本では、「日中戦争」という名称の方が、客観的であると認識されているため、
一般的に使われている。1937年7月、北京付近で本格的な中国侵略が始まったとき、日本政府は「北清事変」を使い、
翌月の上海戦の勃発とともに「支那事変」に改めた》
 中国側の主張が基本になって、おまけ≠ニして日本側の見方を付け加えている記述に見える。
https://www.brasilnippou.com/2022/220712-41colonia.html