>>235
その試算怪しいんだよな
江戸時代はずっと下肥をしている
(つっても昭和もしてたけど)
今は寄生虫が問題で禁止にされてる事を考えると
現代の判定では3000万人を大分下回る結果になるだろ?

推敲してる時間が長すぎて申し訳ないが>>216>>220にレス返せなかったついでに>>235の問題に触れるんだが
2000年代くらいから食事割合が糖と脂に偏ってるんだよ
野菜果物魚肉は減ってる
これが農水省とジタミが使う食料自給率指標のカロリーベースの正体
カロリーとってんだから自給できてんだろ!!って言い張ってる
(悪魔の選択というならもしかして代替によって既に進んでるのでは)
ビタミンなどの栄養素は壊れてるけどジャンクには生きられるという事を踏まえるなら
逆に江戸時代の3000万人を大きく上回る事になる
だって砂糖と油食わせてるだけで一応生きてしまうんだぜ?1億層奴隷だよ
江戸時代は一汁一菜が多かったわけでもっと酷い食事環境でより多くの人が生かされる結果になる
まぁこんな突飛な話は置いといても昔の日本政府はたしか5000万人くらいが適正と考えてた時期があったよな