何がおかしいのか教えてくれ

 実際に現地を訪れると、通常のホームドアから離れた位置に、扉と垂直な向きでホームドアのようなものが置かれていました。JR有楽町駅には1・2番線ホームと3・4番線ホームの2つのホームがあり、両ホームに1枚(?)ずつ設置されています。

 色合いや高さはホームドアにそっくりですが、側面から扉が飛び出てくる様子はなく、いわばただの壁のよう。ネット上でも「もったいないから適当に置きました感」「なんで有楽町駅はホームドアを展示しているんだろう」「ホームドアになれなかったホームドア」など、存在を疑問視する声がたびたび上がっているようです。

 この物体の正体をJR東日本に聞きました。

――ホームドアにそっくりですが、これは余ったホームドアなのでしょうか。

JR東日本: ホームドア設備の一部分です。通常はホームドアに並んで設置していますが、有楽町駅ではホームの長さなどの問題で設置スペースが足りないことから、この位置に設置しました。

――なぜ、この場所を選んだのでしょうか。

JR東日本: できる限りお客さまの流動の妨げにならない位置を検討し、現在の位置に設置することになりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/384e37f61b7bb24701017eab8208fab4ff89a896



ヤフコメ

結局何故ここでなければいけないのか分からないんですが?
稼働するのに重要な設備だから邪険にしないでって、使用されて無いのに?予備で置いてるなら倉庫に置くとか、返品なり、設置する前に余るの分からなかったんですか?

ここに置くことで、珍百計に登録されたいとかの方が余程納得出来たと思います。


ohm*****6日前
非表示・報告
記事を書いた側の能力(説明)不足ですね。

ポツンと設置されているホームドア設備に疑問を持って取材したまでは良かった。
そして鉄道会社社員の設備説明も間違いでは無い。が、疑問に対して分かりやすく説明できていない。(技術者が専門分野の説明をする時に素人向けに説明出来ないヨクアルアル問題)

記者は、鉄道会社社員の説明不足な言葉をそのまま記事にするのでなくて、読者に分かるように補足説明を加えた記事に構成しないといけませんでした。


kjs*****
kjs*****6日前
非表示・報告
わかりやすい説明ありがとうございます。
記事を3回読んでも意味がわかりませんでした。
このような記事最近多くありません・・?