>>418
まあ「初めから」「少なくとも明治維新の頃から」終わってたんだろうけど。

戦後について言えば東西冷戦下の逆コースで「東アジアにおける反共の砦」のポジションを
担わされて岸信介が復権した時点でもう「終わってた」んだろう。
ここ20年程の「岸の孫」安倍晋三の我が物顔は戦後日本が所詮は「第二期大日本帝国」
でしかなかった事を如実に証明している。

>>420
「ルート」っていうか、安倍お得意の?「コミュ力」でTV各局に「お友だち」が多いんじゃ
ないかなあ? ここ10年程も新聞TVのエライさんとやたら会食してたし、NHK岩田明子の
様な「安倍晋三のエージェント」もいたし。

数年前の文春の記事によると「第一次安倍政権崩壊後にボク(安倍)を相手にしてくれたのは
中原伸之さんと三宅久之さんだけだった」とよく言ってたらしいし。

そして中原伸之は「アベノミクス」の仕掛人になり(中原の周囲に集まっていたリフレ派
人脈が何人も日銀審議委員に送り込まれた)、三宅久之は読売テレビ制作『そこまで言って委員会』に
安倍を繋いだ。

TV業界にいろいろ人脈があったんだと思うよ。
リベラルは「安倍は成蹊卒の馬鹿」と揶揄していたけど、成蹊は実はそこそこのボンボンたちが
人脈作りに行く学校でもある。
成蹊時代の安倍は目立たない陰キャだったらしいが、成蹊で無意識のうちに「世の中は所詮は人脈で
動いているに過ぎない」「だからお仲間は大事」と学んでいたんじゃないかね?