>>258
同意するけどそれに反発するのがギリ健と中層という浅ましい階層
主に維新支持者に見受けられる品性下劣な連中ね
層は大きいので無碍にするべきではないと思うが
図に乗らせると途端にナチスが顔を出す

>権威主義的パーソナリティ(けんいしゅぎてきパーソナリティ、
ドイツ語: Autoritare Personlichkeit, 英語: Authoritarian personality)は、
社会的性格の一つである。社会的性格とはドイツのエーリヒ・フロムにより
提示された概念で、「一つの集団の構成員の大部分が持っている
パーソナリティ構造の中核であり、その集団に共通な基本的経験と
生活様式の結果として形成されたもの」と定義される。この社会的性格の
中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、
少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して
権威主義的パーソナリティと言われる。

1930年代のドイツにおける、ファシズム台頭を受入れた普通の人々や
下層中産階級に関して、社会心理学的な分析を行なったフロムや、
アメリカの社会学者たちによって、人間の社会的性格(パーソナリティ)
として主張された。フロムはこれを権威ある者への絶対的服従と、
自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。思考の柔軟性に
欠けており、強い者や権威に従う、単純な思考が目立ち、自分の
意見や関心が社会でも常識だと誤解して捉える傾向が強い。
外国人や少数民族を攻撃する傾向もよくある。このような
社会的性格を持つ人々がファシズムを受け入れたとした。