>>89
シュナのツイは「高学歴高収入で単なる受験エリートではない教養人でリベラルなオレ
(シュナ)」がいて、それで「理解ある妻(イギリス人設定だったっけ?)」もいて、
そんなオレは娘にリベラルで教養溢れる教育を施していて、そんなオレ様が無教養な
俗世間に「高み」からモノ申してやんよ、、みたいな感じだったっけな?、、

いっけん「リベラル」気取りだけど根底にあるのは「男尊女卑」なんだよなあ、、
あくまで「エリートでリベラルなオレ」がいて、そんなオレ=エリート男性が「下々」
にモノ申す、、という構図なので、、

昔からこの構図に勘づいた人は醒めて見てたような気もする。
まあ自分もあの辺の界隈には深入りしてなかったのでよく分からないが、、

シュナについては「キャラがいろいろデキ過ぎてるから『つくり』くさいな」とは
思ってたんだけど、、
前に「お金は掛かるが娘の為に好きな本だけは出来るだけ買ってあげたい」みたいな
ツイも見たけど、あれも「つくり」だったのかあ、、
、、教養主義者の正体なんかこんなもんか、、