「“BA.5は重症者少ない”期待は裏切られ…」20万人感染…現場医師に医療の現状を聞く

(Q.入院する患者の特徴はありますか?)

私どもの所は大学病院で、重症化リスクのある方を中心に依頼されます。そのため、おおよそ半数は80~90代の高齢者になります。

高齢者の特徴は、高齢者施設でクラスターが起きていて、一度に複数の患者が運ばれてくることです。

これは今、方々でクラスターが起きていることの現れではないかと思います。

ただ、高齢者ばかりではありません。むしろ重症になる方は、30~50代が多いです。

なぜかというと、積極的に人工呼吸器などの治療を希望される方が多いからです。

今いる4人の重症者はいずれも30~50代で、基礎疾患があることが多いですが、残念ながらワクチン接種を1回も受けていなかったり、2回までの接種にとどまっている方が多いです。

ワクチンを打っていない方は、オミクロン株といえども、両方の肺が真っ白になる重症の肺炎を起こし得ます。

しっかりワクチンを打っている方は、重症化しても従来のパターンではなく、誤嚥性肺炎を起こしたり、脱水症や食事が取れなくなる、全身の衰弱のような形になります。

ワクチンを打っていない場合は、重い肺炎を起こすことに注意が必要だと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/935561270ae5fdd7263dabe93778a4d0790dc3b8


新型コロナ BA・5、肺で増殖か 東大チーム「病原性高い可能性」
https://mainichi.jp/articles/20220708/ddm/012/040/059000c