X



【悲報】ベテラン記者「創価に共鳴する自民議員はいない。だが統一教会には内心『良いこと言ってるな』と思ってる」 [206389542]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa55-H0zK)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:19:52.34ID:hy8RULpKa?2BP(0)

自民党「保守派」には本気で統一教会に共感している者がいる 創価学会との明らかな違い


 現職の自民党議員に関しても、様々なメディアが統一教会との関係を報じている。取材から逃げたり、否定したりする議員も少なくないが、例えば防衛相の岸信夫(63)は「選挙の際もお手伝いいただいた」などと関係を認めた。

 ベテランの政治担当記者は、「統一教会と自民党との深い交流を理解するには、創価学会=公明党と比較すれば分かりやすいでしょう」と言う。

「自民党で創価学会の教えに理解を示しているとか、池田大作名誉会長(94)に心酔しているとか、そんな国会議員はまずいません。自民党は保守政党ですが、そもそも創価学会は保守主義とは距離を置いています。安倍さんの安保法制の推進に創価学会が批判的だったことが、その象徴です。自公連立政権は“与党の座を守る”という利害が一致して選挙協力を行っているだけで、本質的に自民と公明は異なる点が多い政党なのです」

 一方、自民党と統一教会は、政治的主張の観点から見ると非常に近いという。
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa55-H0zK)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:20:04.55ID:hy8RULpKa?2BP(0)

 例えば“反共”を掲げる文鮮明は1968年、「国際勝共連合」を韓国で創設した。読んで字のごとく「共産主義に勝利する」ことを目的とした団体だ。

 自民党にも共産主義を問題視する議員は多い。例えば“2つの中国”の問題だ。中国共産党が支配する中国本土より、台湾との友好関係を重視する自民党議員は珍しくない。特に“親台湾”を前面に出しているのは清和研だ。

 自民党は“性的マイノリティ”に対する理解が乏しいという指摘は、大手メディアの報道でも目にすることが多い。

 例えば東京新聞(電子版)は2021年5月、「『体は男でも女だから女子トイレに入れろとか…ばかげている』自民・山谷氏がLGBT法案めぐり発言」との記事を配信した。

 自民党で元拉致問題担当相の山谷えり子(71)が、党会議で《「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、ばかげたことがいろいろ起きている」》と発言したと伝えた記事だ。

 東京新聞は2015年3月、東京の渋谷区が「同性カップル証明条例案」を議会に提出したことから、「こちら特報部」に「LGBT(性的少数者)の人権後進国 日本」の記事を朝刊に掲載した。

 この記事で東京新聞は、統一教会に取材。広報局が「条例は本来の結婚の在り方を崩壊させる。もし不都合があるなら個別に対応して配慮することが必要だと考える」と回答した。山谷の発言と内容が通底している。
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa55-H0zK)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:20:09.32ID:hy8RULpKa?2BP(0)

 有権者は日を追うごとに、統一教会と自民党との関係について関心を強めている。どうやら自民党は、火消しに必死なようだ。

 7月29日には、自民党総務会長の福田達夫(55)が記者会見で、統一教会からの「強い影響は一切ない」と否定し、「なんでこんなに騒いでいるのか正直分からない」と発言した。

 福田の祖父は福田赳夫。SNSでも福田の発言は話題となり、Twitterには《じゃあもう議員辞めなよ》、《国民をバカにするのもいい加減にしてほしい》、《ここまで開き直れるものかね》と厳しい意見が相次いだ。

「憲法改正に積極的で、伝統的な家族観を重視するなど、統一教会と自民党の政治的スタンスには多くの共通点があります。はっきり言って、自民党の国会議員で『創価学会の主張は正論だな』と思った人は皆無だと思いますが、統一教会については内心、『いいこと言っているよ』と共感を覚えている議員は相当な数にのぼるのです」(同・ベテラン政治記者)

 統一教会は霊感商法など様々な社会的問題を引きおこしてきた。にもかかわらず、その“思想”に共鳴して関係を持った自民党議員が一定数いたということだ。

「巷間、自民党の国会議員は、国政選挙における票目当てで統一教会に支援してもらったと言われています。しかしながら、それだけの関係ではありません。自民党の特に保守派と統一教会の思想的な近さは、もっと問題視されるべきでしょう」(同・ベテラン政治記者)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています