>>27
type-Cにはオーディオアクセサリーモードと言って、本体側の内蔵DAC(とアンプ)から出力されたアナログ信号を出力するモードがある
クソみたいな内蔵DACとアンプから、しょぼい接点経由で出力されるアナログ信号の品質ときたら格別だ

ど こ の バ カ が 設 計 し た

誰も幸せになれない、不幸の味しかしないモード。

普通は完全デジタルでUSBDAC経由で聴く。
まあこれも、3.6Vのバッテリーで3.3V駆動のスマホとかからUSBのためにDV5V生成して供給するんだから

ど こ の バ カ が 設 計 し た

と言いたくなるチグハグさ。
オーディオマニアはいいよ?バッテリー酷使してでもイイ音で聞きたがる変態どもだからな。
普通のそこいらの人は、スマホ本体に16bit48kHzのDACとそれなりのヘッドホンアンプ内蔵して3.5mmジャックで出力で十分だろ?
余計なもん買わせた上で貴重なスマホのバッテリー余計に食われるなんて、大多数の一般人は不幸にしかならない。