やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より
https://google.com/ngurl

2022年のサマソニについて。コロナ禍で、実に3年ぶりの開催だった。
出演者の男女比が半々でないフェスには出ない、と明言したThe 1975がヘッドライナーとして世界初公開の新曲を披露した。リナ・サワヤマがLGBTQの権利に言及し、素晴らしいパフォーマンスを見せた。個人的にはSt. Vincentで泣いた。

一方で、一部の日本人アーティストによる差別的な発言が話題となった。

King Gnuのステージでは、Måneskinのベーシスト、ヴィクトリアのニップレス姿をイジった。マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。いやはや……。こういうことがあるとほんとうに暗澹たる気持ちになる。
King Gnu、マキシマムザホルモンという両バンドは、世代も音楽的な参照点もまったく異なるが、いわゆる「邦ロック」の売れっ子として活動してきたバンドである。同じフェスで別々にこのような言動が露見したのは、ただの偶然ではないし、シーンのあり方とは無縁の個人の問題でもないだろう。海外から招集されたアーティストの対比からも明らかなように、シーンとしての問題が存在している。

ロックフェスを銘打ってアーティストを集めるときに、海外から呼ばれる人々と、邦ロックの枠で国内から呼ばれる人々は全然違う姿勢で音楽をやっているのではないか?傍目には同じステージに立っているが、性質がまったく異なるのではないか?というのがこの記事の出発点にある。

そもそも音楽を聴くことの意義を考えてみたい。
ポップ音楽を聴くということは、価値観の転倒が起きたり、身近な誰か・見知らぬ誰かに想像力が届くようになったり、アイデンティティの形成を助けたり(あるいは迷子にさせたり)、社会に対する見方を変えることであるはずだ。
つまり、ポップ音楽聴いた結果できあがるのは、差別や表現や人間関係、社会について考えを巡らせた人物なのだ。逆にいえば、ポップ音楽を聴いた結果、社会への無関心や差別を表明する人がいるのだとすれば、その人は音楽を聴いていない、大事な何かを聴き逃している、ということになる。

ポップ音楽を聴いた結果、日本へのリスペクトを持ったアーティストの日本語を茶化したり、弱者による社会的なステートメントを嗤ったりなんてことは、“ありえない”のである。

◉日本語のMCを茶化した件

だいたい、リンダリンダズって、ブルーハーツの“リンダリンダ”が好きで、それをバンド名にしているアメリカ人のバンドですよ。自分たちが受けたアジア系差別を曲にして戦っているティーンエイジャーたちのバンドで、最年長が17歳。その子たちのカタコトのMCを真似するってどういうこと?逆にどういう神経ならできるの?

リンダリンダズの音楽への敬意、慣れない日本語MCへの敬意よりも、
「よーしステージでちょっと笑いとったろ、こんなことしてる自分ってオモロイやろ?」
みたいな態度が前に出てるわけでしょう。あとで「親しみを込めたつもりだった」とか釈明すんの?そういうのってポップ音楽じゃなくて昭和の会社の宴会芸みたいな態度じゃないの?

まあ、少なくともそんな態度で作られている音楽は、サマソニに呼ばれた他の大半のアーティストとは(それこそリンダリンダズやリナサワヤマがやってる音楽とは)ぜんぜん別物なので、一緒の顔してやらないでほしい。
ポップ音楽によって受け継がれてきた社会的相続を素通りしてることを自覚してほしい。
馬の耳に念仏みたいな感じで、これまで重要なエッセンスを聞き逃してたんだなということに気づいてほしい。

でもまあリンダリンダズもマキシマムザホルモンもKing Gnuも、レコ屋やサブスクに並んで同じ「音楽」ということになっちゃうんすよね、残念すね、という感じ。