https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2844b4a4ffb235277cee2ceba03ddff9cb02b9

2週間で自分史上最高のツヤ髪を手に入れる!「美髪集中ケア」

肌はもちろん、髪はその人の印象を大きく決めるもの。ツヤと潤いのある髪は、生命力に溢れ若々しくフレッシュに見せてくれる重要なアイテムです。

アーユルヴェーダという時代を超えて伝えられてきたヘアケアで、ぱさつきやフケ、白髪や抜け毛などの悩みを解消しながら、2週間で自分史上最高のツヤ髪を手に入れる、美髪集中ケアをはじめましょう。
元コピーライター。南インドやスリランカを数度訪れた後アーユルヴェーダ・ライフスタイルアドバイザーの資格を取得。コスメブランド「ARYURIVST」やレシピとスパイスがセットになった「整えごはん」を立ち上げる。

頭皮のオイルマッサージはマスト
髪を生み出す頭皮の状態を、まずはしっかりと整えることが大切。

アーユルヴェーダでは頭皮のオイルマッサージを重要視していて、できれば毎日行うことを薦めています。

美髪はもちろん、顔の皮膚のツヤやハリ、精神の安定まで効果を発揮すると言われています。

薄毛や抜け毛、白髪が気になる人はココナツオイルを、切れ毛や乾燥が気になる人は太白ごま油がおすすめ。

乾いた頭皮に手のひらいっぱいほどのオイルをすばやくすり込んで、30分以上放置し浸透させてからシャンプーをしてみて。

フケが気になる人はギー&ターメリックでパックを

頭皮の湿疹や乾燥によりフケに悩んでいる人は、ギーにターメリックを混ぜたものでスカルプマスクを。

ターメリックが頭皮をデトックス&鎮静させ、ギーが強く、健やかに保ちます。ターメリックは入れすぎると頭皮が黄色く染まるので、ほんのひとつまみ程度にして。

頭皮の匂いが気になる人は、ニームが入ったシャンプー
ニームはアーユルヴェーダで古くから伝わる、神聖なハーブ。

「神から最初に贈られた木」として大切にされてきたニームは、炎症を抑え、抗菌効果が高く保湿効果も。痒みや頭皮の匂いが悩みの人は、清潔に保つ力に優れたニームを配合したシャンプーを選んでみて。

白髪予防にはアロエのパワーを借りて
アーユルヴェーダではクマリと呼ばれるアロエ、その意味は「若い女の子」。女性をいつまでも若々しくいさせてくれるハーブとして使用されてきました。

頭皮の新陳代謝をサポートしてくれるのでおすすめ。ツヤ髪にはシカカイをセレクト
「髪の果物」と呼ばれるアーユルヴェーダのハーブ、シカカイは髪を健やかに、しっとりと保ってくれる効果が。切れ毛や枝毛、パサツキが気になる人はぜひシカカイを配合したヘアケアアイテムを探してみて。

太白ごま油や椿油にアロマをプラスして自分だけのヘアオイルに
アーユルヴェーダではツヤを保ち、髪を強くする太白ごま油が使用されてきましたが、日本では古くから美髪ケアに使われてきたのは椿油。

太く黒く、しっかりとした私たち日本人の髪に合っている椿油の良さをぜひ見直してみて。

ごま油よりもだいぶ重いオイルなので、使うときはほんの少し手にとるようにして。

ジャスミンやラベンダー、フランキンセンスなど好きなアロマを数的ミブレンドして、自分のお気に入りのヘアオイルを作るのもおすすめです。

美髪にはなんといっても日々の生活が大切
お肌はもちろん、美しい髪は食生活など私たちのライフスタイルが反映されるもの。

食べ物の栄養成分が十分であること、きちんと消化し、代謝できていること、そして血液循環が適切であることが何よりも髪にとって大切です。

そしてストレスを溜めず、あまり日光に頭皮を当てることなく、きちんと睡眠を取る。

そんな規則正しいライフスタイルの中に、ぜひアーユルヴェーダ式のヘアケアを取り入れて、いままでで最高のツヤ髪を手に入れてみてくださいね。