宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月1日、次期基幹ロケット「H3」に関する記者説明会を開催し、第1段エンジン「LE-9」の開発状況について説明した。
初号機の2回にわたる打ち上げ延期の原因となっていたターボポンプの振動問題については、ほぼ解決。今後、燃焼試験を進め、2022年度内に打ち上げる方針を固めたという。

H3ロケットは当初、2020年度の打ち上げを予定していたが、開発も大詰めの同年5月に実施したLE-9エンジンの燃焼試験において、問題が発生。
この解決に時間を要するため、1年の延期が決まった。しかし改良したエンジンにも新たな問題が見つかり、2022年1月に、打ち上げの再延期を発表していた。

問題となっていたのは、液体の推進剤を加圧し、燃焼室に送り込むターボポンプという装置。この装置は内部に高速に回転する部品を持つため、本質的に振動の問題が発生しやすい。
LE-9エンジンでは、共振とフラッタという2種類の振動現象が見つかっており、設計の変更が必要となっていた。

しかし、設計を変更すると、それによって新たな問題が発生するというリスクもある。これを避けるため、プロジェクトチームは、複数の案を並行開発。
従来方針を維持し、実績を重視した案から、抜本的に変更する案まで、複数のプランを用意しておくことで、もし新たな問題が見つかっても、これ以上開発が遅れないようにした。

(イカソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe4b27fdbcbc8bc1ba9ed7f2ed34cd0d5df566e