元々ガチ大日本帝国系の知事や政治家が
北方征服百周年記念碑的なの作ろうとか言い出して
ドギツイ案出してきたのを
時節柄もっと抽象的にすることにして作ったんだっけか
計画時にはアイヌ文化を取り入れたレリーフとか配置したりする予定だったのが予算不足とか理由に結局作られなかった
とかそこら辺も裏での綱引きを感じさせるな


建築に詳しいわけじゃないけど
宮崎県にある戦前に作られた「八紘一宇の塔」とかと
かなり見た感じの方向性が似てるし
右翼政治家や官僚的にはなんか帝国主義的意義が強いんだろうな