激ウマペペロンチーノできたよー(^o^) [461720854]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
唐辛子たくさんでうまそー(^o^)
食欲の秋にそそる「ペペロンチーノ」初心者でも10分で簡単に作れるコツ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/59462aebb03af214d3dd13f8c941bbd0b9d4ef26 >>163 マヨネーズなんか典型的なエマルジョンなんだが
>>161 生唐辛子だよ(^o^)
余り物でも良いから具をなんか入れた方が美味しいわな。にんにくと唐辛子だと限界がある。
>>159 レモンに合うのかありがとう
>>160 加熱して匂い飛ばさないと厳しいわ…
ペヤング関係者「ちょうど次の企画で使えそうなゴミ飯を探してたんだがこれいいな」
>>168 入れ過ぎだよそれ
最後に数滴で十分だぞ
>>168 ワイはひたすらカオマンガイで使い切った、もう絶対買わないw
本場は肉入れない派の声がでかいけど
どう考えてもベーコンかウインナー入れた方が美味いよな
ハンバーグの付け合せについてる白いパスタが一番好きなんやが
あれなんや?
>>163 あいつらはハンドブレンダー使って乳化させたりもするけど
乳化論争って面白いよなぁ
乳化させないオイリーな感じも好きだししっかり乳化したマイルな感じも好き
>>164 混ぜろってのを乳化だと勘違いしたのがジャップ
で、乳化厨ってマヨネーズが理想の境地なの?やっぱ永遠にガイジだな
>>177 俺が見たのはニンニク茹でてオイルとブレンダーにかける奴だな
あんな例外をノーマル扱いはできない
>>163 こういうしれーと嘘つくやついるよな
Emulsioneは当然のように自然とやることであり、わざわざレシピで指摘するようなことですらない
汁と油の分離したボンゴレなんか評価すらできない
水と油を混ぜただけで乳化するわけねえだろw
乳化が何なのか知ってるか?
>>182 イタリア人シェフが幾らでもペペロンチーノ動画挙げてるからそれ見ろよw
油が微細化するまで必死に掻き混ぜるかよアホくさ
>>130 ダメだね
カルボナーラならまず本来グアンチャーレを焼くみたいなのがいる
>>2 ニンニクの焼き色は上手だな
油にニンニクと唐辛子の香りを移して焦げる前にパプリカを入れて焼き入れか
俺のお薦めはパプリカではなくエリンギ茸と小松菜のバター醤油炒めをニンニク唐辛子油の上で作る
もう激うまだわ
>>183 たぶんだけど、少ない湯量でパスタ茹でて溶け出した濃い茹で汁使うと
仕上がりがネチョネチョしてうんめぇ~ってジャップが勘違いしたのが始まりだと思うよ
水と油をほんとに乳化させるのならブレンダー必須だし
>>188 馬鹿だからマヨネーズの作り方と勘違いしてるなこいつ
せいぜいトスする程度だろアホか
>>130 まず器が小汚い
本番ナポリでこんなもんだしたら殴られるぞ
小林幸司シェフが乳化なんてやらんって言ってたからそれに従ってる
>>93 パセリ?バジル?
みんなニンニク焦がさないで焼くのは当たり前なんだな
ひと昔前はみんなニンニクチップみたいに茶色くなってたのに
ペペロンは元プロの俺より上手な作例出せる人いるとは思わないが、カルボは結構出来るかも?
やろうぜ見てみたいw
>>176 から揚げ弁当の下敷きとかのやつかな
あれに近いのが昔派遣先だった社員食堂の昼食で取りほうだいだった
うまかったからよく山盛りに取ってた
たぶんなんかのオイルと塩かコショウをまぜただけのやつだと思う
麺だけが単純にうまいのかもしれんし、なんかのオイルがうまいのかもしれんし、塩がうまいのかもしれん
>>93 盛り付けが小汚い
イタリアなら親の育てかた馬鹿にされるレベル
>>158 乳化は狙うというより勝手になるイメージだな
いつも500gの1.8mmのスパゲティーニを茹でる
水は少ないけど3Lで塩分は1%の30gを鍋に入れる
フライパンでニンニクオイル作っておいて少しお湯を残した鍋にニンニクオイル全部入れて鍋をふるだけだわ
それで簡単に乳化するよ
料理自信ニキおるやろ?
作例の画像出して見ようぜ
なあw
>>200 そういうこと
アホはなにか必死にかき混ぜたりブレンダーがどうとか言い出して否定する
ちゃんとやれば自然に起きることをやり方がわからないから否定に走る
>>119 今気付いたけどニンニクスライスとニンニク微塵切りを入れてんのね
>>200 君を否定はしないが、自作パスタの写真とか挙げられる?
乳化が何なのか分かってない馬鹿が、簡単に乳化するとか言ってるw
>>21 万願寺どうがらしは普通は唐辛子として使わないだろw
パスタの話題なら副材は何が美味しいとかどこスパゲッティがどうとかの情報交換したいのにいつも乳化論争になるの本当に残念
ネチョネチョがうんめぇから好きっていうだけなら分かる
好きにすりゃいい それは自由
なぜかジャップにおいてはそれがイタリア料理原理主義と不思議に結びついてる
>>191 水中油滴型と油中水滴型も知らない馬鹿が
適当な事言っても恥かくだけだから
さっさとID変えてこい馬鹿
これ万願寺を赤くしたのか
ペペロンは少し辛くないとダメだろw 鷹の爪のほうがよほどいいぞ
>>203 ふーん?
君は例えばこんな風に家族イベント関係でやってたようなけ経験もあるかね?
https://i.imgur.com/6re4zyS.jpg ペペロンチーノにんにくたっぷり入れるのが好きなんだが
食後歯磨きしても気持ち悪くなる
一人前で3片くらい
後屁が臭くなって深夜の寝っ屁で目が覚める
なんとかならんかな
ネチョネチョが乳化とか恥ずかしすぎてプロバイダー解約するレベル
>>202 この人の動画の最後は突っ込みどころなんだけどな
あれだけソース残っててスパチュラ使ってるのに何でこそがないのって
料理したことない賢いつもりの馬鹿が阿呆な持論展開して
週末の夜に盛大に恥かくのって
一体何の罰ゲームだよ……
>>214 にんにくの切り方で香り方が変わるよ
量を半分にしてみじん切りにしてみるとか
>>209 君は、そんな議論はアホだと思う位にパスタを知ってる?
>>205 麺は自作パスタじゃなくて市販というかコストコ乾麺しか使ってないよ
ピーマンやら万願寺の赤いのってあまり出回らんからこの辺は自家栽培の特権みたいなとこあるよな
>>214 すげー大量だなw
俺は500g(家族三人前)で4片だわ
画像出してる奴のペペロンチーノ全部不味そうなのは草
>>221 万願寺は甘唐辛子としてはメジャーだからまだ手に入りやすいほうかな
>>223 めっちゃめちゃ上手なカルボナーラじゃん
卵黄のみでやったの?勿体ないから全卵でやるんだよね
パンチェッタは一時期自家製(自家製だからパンチェッタじゃないけどw)でやってた
>>218 1片は厚めのスライスにして食べるよう
残りの2片はニンニクオイルにしやすいようにみじん切りにしてる
根本的には量減らすのが正解なんだろうなー
冷スパでも俺はこういうの作る
バルサミコ酢良いぞ
https://i.imgur.com/5d9xFg4.jpg シンプルに、引き算でやる
麺自体はディチェコ
>>176 唐揚げ弁当に敷いてあるスパゲッティが大好き
ほか弁だかのやつは味がついててうまい
>>226 卵黄のみ
白身はメレンゲクッキーにする
面倒だけど、、、
カルボはパンチェッタないしグアンチャーレから出る脂の量を見越して、卵黄との乳化をするのが難しい
多すぎたら失敗し麺とソースが一体化しない
だから個人的には脂肪の多すぎるグアンチャーレよりパンチェッタのほうが好き
>>231 今回は変なのが湧いちゃったがまた激ウマ料理シリーズのスレ建ててくれ
>>226 卵黄のみでやるのがまず前提なの知らなったのか
>>237 ペペロンチーノスレは毎回こんな感じだよ笑
>>238 そりゃね
貰い物だけど
正直、美味いペペロンチーノって食べた事無いわ
美味しい店探してるけどいつも他の頼めば良かったってレベル
スパげ少な過ぎだろ
あとタネまで入ってるからめちゃくちゃ辛いだろ
でも全体的にはおいしそうです🙆♀
>>239 どう読解したらそうなるんだ?
どう見ても知ってる上で、勿体ないから全卵だと言ってるだろ
>>242 店まで行って、金払ってアーリオ・オーリオなんて有り得んよな
こんなことやってるの世界でも日本人だけ
>>236 ふーん?
君はこれは本物のベーコンやグアンチャーレ干したのだとかと思ってるの?w
>>245 全卵でカルボナーラw
おまえはそんなのやってるの?w
>>248 逆に何だと思ってるのお前は?
俺がどの銘柄のパンチェッタ使ってるかわかった上でほざいてるのか?
>>242 〆ペペロンはあるけどね
ただ、それこそ本質的にどんな酒とも、ワインとも会うとはないね
パスタってアマチュアでもプロより美味いの作れちゃったりするから(主に材料費の問題で)か
やたらマウント対決発生するよなー
>>239 卵白が勿体ないから全卵でやるよ
>>245 巻き込んですまんね
>>250 クッキーとか作らないから全卵でやってるよ
卵白捨てるとかできないし卵焼きに混ぜるとか面倒臭いし
コンソメは甘え
塩ニンニクオリーブ唐辛子だけでいい
>>251 知らない
>>223だっけ?
>>253 俺がそれを全卵と言ったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています