【画像】バイク好き「ガレージ付きの新築一軒家建てましたw見学会もやります!」昨日「雨でバイクごと水没しました・・・」 [814293273]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
台風15号の接近にともない静岡県内は広い範囲で冠水や浸水被害などが確認されました。浜松市、袋井市、磐田市では警戒レベル5の緊急安全確保が発表されました。 <山口駿平記者> 「浜松市東区です。非常に強い雨と風が吹いています。道路は完全に冠水してしまっています」 台風15号の接近にともない、浜松市では23日夕方から激しく雨が降り、広い地域で冠水しました。路上ではエンジンが止まってしまった車が。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27569e7f74dbfbef1595ec464905b9acedd04cb >>804 狭いのに屋上駐車場なんか付けて
>>1なんかよりよっぽど車好きの家だな
>>842 目先のことしか考えられない人はいるから言っても意味はない
日本には色んな平野があるけど大昔の人が子孫のためにとそれこそ命をかけて改善した結果なのを理解していない人が多すぎる
こういうのの影響なのか火災保険の長期無くなったよね
川縁に家建てて3年ごとぐらいに水没で保険使われたらたまらねえもの
新築一ヶ月で腰上浸水ってどんな気持ちなんだろう
新品iPhone買った日に落として割るくらい?
>>268 昔はトタンが最先端でおしゃれだったりしたんだろうか?
ジジイモメン教えて
>>886 おしゃれというか当時はそんなもんしかなかったと親に聞いた
もちろん金持ちは違ったろうが
>>877 屋上駐車場?普通に駐車スペースあるのに?
どこに?
>>860 一人で抱え込むよりマシなんだろう
悩みを誰かに話して気が楽になるのと一緒なのかも
>>863 スレチだから手短に書くけど
子供二人(2歳、4歳)いるけど
不倫ではまず親権は取れない。
嫁と子供は不倫が発覚したその日に子供を連れて実家に帰って今も実家で生活してるみたい。
それと不倫に対しての慰謝料だけど
不倫期間は半年程度だと思うが
証拠を掴めたのは一回分のみで
これだと弁護士費用も考えるとトントン。
嫁からは離婚調停と合わせて婚姻費用調停の2つを申し立てられてる状況で
この2つを弁護士に頼むとなると弁護士費用だけで約100万近く費用が発生してしまう。
家のローンは2200万残っていて
家買うとき約600万は現金で払ってるから貯金はすっからかん。
その関係で弁護士費用がまず払えない。
それと今後の生活費に関しても
今は俺の会社に子供二人扶養家族でいれてるからその分福利厚生で数万給料に+されてるけどそれも無くなるし
そもそも貯金もほぼ無いみたいな状況で
子供二人分の婚姻費用+
今後養育費も払ってとなると毎月マイナスになるか生活費を結構切り詰めないとやってけない
だからもう色々面倒くさくて死のうって結論に至った
>>9 君んとこは混血山椒魚が毎回流れてくるじゃろ
海沿いの家に住んでるけど浸水被害出たのは県庁所在地の中心部だったこともあって学校が閉鎖してた時期があった
当然バイク屋車屋もパンクした
警察車両も見事に浸水してるから110番も機能してなかったわ
>>891 工務店が今後こういった独身向けの物件やりたいから協力してくれって感じじゃないの
こういった物件を実際に見る機会って中々ないし
>>9 ケンモメンにも一人の人間を集団で一斉に叩きのめす正義感溢れる日本人らしい所があってほっこりした
>>892 相手のせいで離婚になったのに養育費も払わないとだめなのか
女が優遇されすぎだろ
隣の家がバイク乗りだとアイドリングがうるさくて死ねって思うね
>>9 京都じゃなければ皮肉と取られなかったのに…
>>791 俺たちから見たら西の方もどこまで関西なのかわからんし
三重とか関西弁喋ってるし関西と思いきや、向こうの人的には関西弁ではないし関西でもないと大学の飲み会で言われたわ
>>860 身内が死んでも嬉々としてツイートするようなヤツらがごまんといるような世界だからな
武蔵小杉もだが高い買い物するのに何も調べないで買うものなのか
>>2 2枚目のベスパみたいなやつって何?
高いのかな。
ハザードマップも見ないアホいるんだな
まぁアホだから仕方ない
天竜地区はお茶作ってるエリアだし水源も豊かだから場所選ばないとな
>>227 ガレージあるけど安っぽい作りだから2000万いかないよこれ
あれほど河川の土手近くに家は造るな買うなと
口を酸っぱくして教えたのに
ポンプ場とかきっちり作ってるとこと
なんもしてないとこ
自治体ガチャだよな
>>899 養育費は子供の権利だから
不貞行為は関係ないし
たとえ無職になったとしても支払う義務があるってさ
お前らクラファンで俺の葬儀費用集めてくれよ
イオンの葬儀で会場のbgmはシャーマンキングのOver soulで頼むわ
お前らは大丈夫だとは思うが、家を買ったり建てるときはハザードマップだけでは足りないからな
旧陸軍地図を自分で参照した上で現地に大きめの古墳や古い神社があるかも確かめないといけない
水没保険とかないのか?
さすがに入ってるだろ新築なら
>>882 例えようがないな
だってこれからも大雨で浸水するの確定してるんだもん
>>914 高校の同期に超がつく糞ヤリチン野郎がいるんだが、そいつは養育費を払ってる子供は2人で払ってない子供は8人いるし認知できていない子供も多数いるはずと言っていた
養育費はなんとかなるらしいぞ?
>>2 言わんこっちゃない、フラグ立てちゃうからw
後神社の通り道ドンと塞いでるとか
お墓潰して新築売り出しとかマジでやめとけ
>>917 これ天竜川と二俣川どっちが氾濫したの?
ワイもバイク趣味の結婚出来ないおっさんだからこんなの作りたいけど天竜川のとこに作る勇気はないなw
>>9 静岡が関東…?
山梨ならワンチャン分かるが
>>917 本田宗一郎ものづくり伝承館の安否が気になる
>>925 二俣川
ガレージの家は目の前に二俣の支流があるな
>>534 トイレ飯も汚いと思うけど、水難事故には合わないね
>>842>>878
スーパー堤防やめろ、が治水事業やめろに見えるバカがこちらです
ワロタ
ハザードマップくらい見ろよ
水没する可能性あるなら盛土は必須だぞ
>>932 あれは治水工事そのものだが?
古くは江戸時代の関城周辺から出世した当時の官僚によって計画されたものがベースとなってる
ガレージ水没までなら居住区は水没してないからいいだろ
どうせ臭いオイル交換とかするんだろうから臭いガレージのほうがお得だろ
永年独身マンション住まいのケンモメンにはあまり関係ない話だな
>>934 当時(1619年、元和5年)の民主党政権が工事を中断しなければなぁ…
確か福島正則も「スーパー堤防作れ」って言って改易されたんだっけ?
ネトウヨ達が「ミンスは福島正則が文禄の役で活躍したのが気に食わないから城の改修を口実に改易した!」って大名板とか瓦版+とか築城普請板とかで騒いでたなぁ…
>>929 ホームページに書いてあった
施設自体は無事だけど通行できない道路もあるから今日は休館だって
https://honda-densyokan.com/ >>195 荒川沿いは大正~昭和あたりの取水で地盤沈下が激しいからなぁ
>>386 何言ってんだこいつ😟
天竜区は山だろどう考えても
人間というのは経験に学ぶものだからな
今まで(の自分の人生で)無かったから大丈夫と判断する
家買う時に土地調べない馬鹿っているんだな
ハザードマップと川での氾濫や土砂崩れなんかまず最初に考慮するだろ
ハザードマップはもちろん、地理院地図の地形分類で「台地・段丘」であることを確認してから家を建てたワイ、高みの見物。
>>938 何人かスーパー堤防計画などの利根系の治水に手を出しては失脚し失敗してんのよな
田沼意次とかも有名だな
売る側に土地の危険度をきっちり伝える義務を課せよ
かわいそすぎだろこんなん
住宅ローン組むなら火災保険は義務の銀行が大半じゃね
重説の時にハザードマップ上の浸水想定域です
みたいなこと説明する義務って無いん?
バイクの車両保険はまあなかなか入らないからご愁傷様
>>842 利根川東遷ってまだなにか着手されてるの?気になるか
>>373 山間の平地なんて川が引いてできてるようなもんだからな
水の逃げ場があるわけじゃないからいざとなったらビショビショよ
一直線の外階段作っておいて
バイクを屋上に避難させられるようにしておくべきだったな(´・ω・`)
>>958 俺が住宅ローン組んだ時は火災保険の内容なんて選べる感じじゃなかったな
こちらの火災保険にご加入いただきます、って感じで、あハイで終わり
10年で満期だから、継続する時に見直しする可能性はあるけど、最初は銀行の言うがままだと思う
>>960 というか雨が降り出したら車を高台に移せばいいのにな
>>623 北区の方が堤防が高いのと
戸田やさいたま市の西区の洪水の影響も受けやすいし
芝川の水が処理できなくなったら市内は詰む
不動産屋が売りたい地域を「住みやすい街」って言うだけ
路線価と実勢の違いで不動産屋のゴミっぷりがわかるよね
>>629 流れちゃうかららしいよ
東京だと特に古い建物なんて仏閣ぐらいしか無いから
>>934 スーパー堤防やってなかったら治水事業やってないことになるのか
イエスかノーで答えろ
>>966 池袋は湧水が多かったけど地盤もいいし海抜も高いから問題ないよ
>>802 3枚目のランクル60のディテールにすごく違和感あるんだけど
いやっふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>965 いや、俺も水害地区に家建てたから
不動産屋に説明義務があるってことね
俺ところは水害は100年に一度で治水工事もしてあるし排水設備も近くにあるから納得して買った
>>860 共有して苦しみを和らげてるんだよ
一人で抱え込む方が辛いよこういうのは
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。