【産地偽装】宮崎県産のシイタケを沖縄県産と偽装して販売 [241672384]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
恩納村で沖縄県産ブランドのシイタケを生産・販売している「沖縄しいたけ田中」が、
宮崎県で収穫したシイタケを沖縄県産と偽っていた疑いが持たれている問題で、
田中未一郎社長が23日、沖縄タイムスの取材に応じ
「自分の指示だった。(納品に)穴を開けられないという思いだった」と全面的に認めた。
量販店などからの受注に生産が追い付かず、2年前から産地偽装した商品を取引先に納品していたという。
多い月は8~9割が宮崎県産の商品だったことも明らかにした。
https://news.infoseek.co.jp/article/okinawatimes_946186619832074240/?tpgnr=busi-econ これバレたのって内部告発なの?
雪印といい内部告発者に厳しすぎる日本でよくやるよね
幸運があらんことを
どこ産だとか知らんわ
沖縄産て言われたら9割は信じて食べるぞ
余計な事すんな
沖縄産ってかえって格落ちしてないか
よく分からんが
沖縄は椎茸の消費が多いのに生産量は全然ない
というところに注目して宮崎の椎茸業者が沖縄で生産を始めたのが「沖縄しいたけ田中」
沖縄県民が好むサイズの大きい品種を作っていた
宮崎から調達したというのは恐らく自社の宮崎工場から持ってきたんだろう
>>9 それ偽装せずに普通に宮崎産も最初から併売すればよかったのに
沖縄県は売られている米を検査しろよ
単一米の表示なのに中身が明らかに違う
一方の産地である事が一般的に有利であれば(アサリの国産と中国産等)なら優良誤認になるだろうけどこんなのは単純ミスだろうな。
ソースにもあるけど受注したのに生産できなかった代替偽装だから
ブランド力維持するには高品質じゃないとだめってこと
>>18 県産品ということで買っていたのに県産品じゃないと知ったら買わない地元の人間が多いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています