>>1
https://twitter.com/TomoMachi/status/1577869503882477570
町山智浩
@TomoMachi
「座り込みSit-in」という社会運動はアメリカで始まりました。(※まだ黒人差別がさかんだった時代)
たとえば、黒人の出入りを禁じているカフェに座り、
注文を取られるまで動かない等の運動ですが、
閉店時間になれば家に帰りました。
最初から、そういうものだったのです。
https://pbs.twimg.com/media/FeW37ccX0AEkRjb?format=jpg ←★
1,574件のリツイート 126件の引用ツイート 4,780件のいいね

https://twitter.com/kmiura/status/1577888657734012928
kmiura@kmiura
10時間
シットインの先駆は公民権運動の「ナッシュビル座り込み」=Greensboro sit-in であるが、
昼食の時間にレストランの白人専用カウンターに座る、という運動で、
30分から2時間。
長くて閉店までであった。
80日にわたるこの運動で、白人指定席は撤廃された。

https://twitter.com/ken_sugar/status/1577524460332388352
Ken Sugar
@ken_sugar
#ひろゆき こと #西村博之 氏が、
米公民権運動でも知られる非暴力抗議「座り込み (sit-in)」を、
浅学ゆえに根本的に勘違いして揶揄嘲笑したという論理破綻王ならではのドジなのに、
彼が辞書の字面で勝手解釈し強弁する中、
「ひろゆき氏が正論w」「嘘を暴いたw」等とお追従するモブがウヨウヨいてやばい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)