スペイン人「やすっwww日本メシ代やっすwwwスペインなら一回15ユーロ使うのに日本なら5ユーロwwww」 [711329452]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
逆に観光に来て700円のメシって何食うねん
観光で吉野家でも行ったんか?
今もあるんか知らんけど浅草の200円の弁当とかは衝撃だったな
>>1 観光のいい飯ならな
そこらで食べてる飯の比較だろ
スペインで高い飯食ったら万だろ
昔は日本に来たアメリカ人が日本の物価が
高すぎて驚いてたのに真逆になったな
>>10 いや観光のそこそこのメシで2000は行くだろ
なんかここ最近日本が後進国みたいなネガキャンスレ多いな
あっち系の人なんだろうか
正直、ジャップのあまりの没落ぶりに
ジャップ下げも冗談じゃなくなってきたし
笑えなくなってきた・・・ワロタワロタ
. ______
/ ヽ
/ -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ
| | (《●>) |=(<●》 )
| ` ー'(、●^●,)ー' ヽ
| ノイェェトヽ l
| {├r┤} /
ゝ ヽ`ー'ノ /
`\ ∴∴∴∴/
/ `ー――'' .ヽ
! イ ° ° ト!
| ,,∩,, |
ヽ _ (::)(::).. _ /
ヽ┘  ̄ ̄ └'
知り合いの話だと相変わらず
若年層のホームレスが食いカスをねだってるらしいがな
未就業率25%台の国が何言ってるんだと
2013年あたりのユーロ高だった頃とそんなに変わらんけどね
当時イタリア旅行行ったらくっそ金掛かったわ
>>23 今の時期のほほんと極東の国まで遊びに来れるのは富裕層だわな
>>15 自民党の経済政策は大失敗だったとの認識が広まってるだけ
>>13 このクソ漏らしサイコパスのせいなんだよな…
>>14 観光客本人が5ユーロってんのに
「いや」「いや」「だろ」とか
自分の杓子定規でしか物話せないやつだな
>>28 日本だってヨーロッパ旅行できるやつは金に糸目つけんやろしな
こんな円安フィーバーなのに貿易産業ボロボロというね
スペイン人に言われるようになったか・・・
僕らの時代とは大違いだなあ
若い世代がだらしないせいだね
バブル期に馬鹿にしていた
ハッテン途上観光国にわーくにはなる!
東南アジアは隣国だから割と経済動向みるけどスペインにも言われるのか
なんか感慨深いな
ついこの間タイ行ってきたけど、屋台メシ2-300円くらいだったし同じ感覚なのかな
外国人だけメニュー表変えて2倍払わせたらいいのにな
代わりに日本人は半額で
>>14 スペインの観光地だったらもっとするしその辺で食うならって話だろ
日本人が海外行く時だって変に気取った店より
その辺で地元民が食ってる飯屋の方が安くて美味かったりするしな
外国人からしたらチェーンの牛丼屋とかでも珍しいだろうし
スペイン人の金持ちしか来れないぞ海外旅行は
海外旅行は贅沢になっちゃってるからな世界中インフレと不景気で😂
>>38 そこまでおかしなこというてなくない?
ある程度の滞在期間あるなら、めちゃくちゃ安い腹いっぱい食える飯とか探したりするし
それを大阪のおばちゃん感覚で自慢したりもあるやろ
コロナ前はアジアで俺もよくやった
日本の底辺労働者って本来生活保護レベルだからな
無理矢理労働者にして失業率誤魔化してるけど
日本って相当変な国になってきてるな
誇らしい
いや単なる発展途上国化か?
スペイン人「やすっwww日本給料やっすwwwスペインなら時給15ユーロなのに日本なら5ユーロwwww」
>>63 そうだよ
観光客が大げさに吹聴するのも、テレビがそれを大げさに翻訳するのもなにも珍しくないだろ
地元向けの店は安いでしょ
旅行で牛丼食ってる観光客は察しって感じ
>>67 20代の失業率はその代わり40%だけどな、、、
😂
一食15ユーロなら中間層の平均くらいか下のほうだな
わーくにやばくね?
ジャップは発展する余地が無いんだから発展途上国と名乗るなよ?
>>61 それで生活できてるんだから成功してるのでは?
企業に雇用を背負わせるから日本は生産性低いんだわ。使えないやつは福祉で巻き取れ
海外旅行に来たならもっといいもん食えよ
国内旅行だって豪遊するだろ普通
マザームーン見てますか
今日も自民党の日本破壊は進む
統一の日本の物価は安いから値上げしてもしょうがないよねキャンペーンやばすぎ
>>79 スペインは若い女の子は売春ばっかりしてるよ
売春大国だから😂
>>15 それネガティブキャンペーンなのか?
単なる事実だと思うが…
>>28 ブランド品を安く買うのが目的だろうからそうだねぇ
ニンニクのアヒージョとかアホみたいに高いからな
アホだけに
かつての東南アジアはまだ「発展途上国」だったけど
わーくにはもう落ちぶれるのみ
終わりだよこの国
>>13 なんでこんなピンポイントで画像あるんだよ
田舎の観光の飯は東京のそこらへんに飯屋より不味いし高い
かと言ってチェーン店以外も不味いし高い
>>73 スペインは失業率40%でも社会保障がしっかりしてるから
国民が普通の生活出来るんだろ?
それ、俺らが勝ち誇るところか?
>>15 あっち系の人だよ
ボイコットジャパンルーツの
日本下げポルノに酔いしれる連中がたむろする掲示板だよここ
共産党支持者もな
>>100 スペインで風俗遊びは楽しいぞ若い女の子が体売ってる子が多いから😂
外食にしても食品にしてもヨーロッパどころか同じクオリティならもう上海より大分安いぞ
>>105 けど、お前
パスポート持ってないじゃん
そりゃ外人は日本の観光地に来て吉野家やガストで飯食っても観光地でメシ食ったことになるけど、
日本人は日本の観光地に行って吉野家やガストで飯食う訳ないもんな
スペインはヨーロッパ連合の中で8番目です。 最低賃金は1,108ユーロ(約144,908円 )です。 スペインの1か月の給料の平均は1,695ユーロ(約220,322円)です。2021/04/24
だそう😂
新宿や渋谷でもランチなら1000円以下でそこそこ良い料理食えるぞ
安いとこわざわざ探して日本は5ユーロwwwってアホちゃうん?
てか海外の飯が不味すぎる
あいつらほんとにセンスねえな
イタリアで飯食ってもまずい
>>101 >>15 ネトウヨホルホル板ならいっぱいあるからわざわざ嫌儲観なくていいぞw
>>15 なにか一つでも日本経済が上向いてるっていう情報ソース出してくれたら謝るよ
産経とかじゃなくて
スペイン人の富が日本に流れてくれれば日本人は豊かになるからいいんじゃないの😂
非箸非主食ライスの人々は日本に来て何食うんだろう
たどたどしい手つきで寿司やうどん食ってる映像はあるけど本当に美味しく感じてるんだろか
>>123 えぇ…普通のこと言われて噛みついきててきしょいなお前
これはコロナ前でも欧州旅行すると感じてた
観光地でなくても昼飯20ユーロがもう珍しくなくなってる、
日本ヤバいって
>>113 若年層の平均年収になるとドカンと下がりそうだな
でもスペインから来たら見所とかはクソつまんないだろうな
スペインとか国中世界遺産みたいなもんじゃん
日本下げしてドル買いに全振りした俺は正解だったしな
ネトウヨは僅かなアベコイン抱えて死ね
>>119 自民党マンセーしてた連中も自分の尻に火が付きだしたのか
ネトウヨがホルホル出来る場所がどんどん減ってるんだよなぁ
>>127 14回もレスしてる人に言われると誇らしいわ
まあジャップは安い飯を外人に食わせりためにせっせと奴隷労働しときなさいってことだ
飯屋のバイトなんか最低賃金でいいからな
ネトウヨマーケットもだいぶ縮んでるよなあ
ジャップが縮むよりも速い
これスペイン暮らしにくいやん
統一通貨のせいで物価がドイツレベルになってるってことちゃうの?
>>137 現地人は同じ街並ばっかりでつまらんと思ってるらしいよ
日本のグッチャグチャの街が逆に新鮮なんだと
>>137 いったことあるけど、田舎は基本砂漠だし
都市は楽しいけど、建築物も飽きるしで
金ないとなかなか楽しめない
>>143 やったぜ!これでジャップのオチンギンもうなぎのぼりだ!!
>>132 物価も安いけど給料も安いじゃ完全に発展途上国から来た人になっちゃうから
こりゃそろそろ若い人は欧州行けなくなるなって思ったし
>>147 通貨が同じなのに物価が違うから国境越えて買い物とかよくある
>>137 どの道ブランド品を買い漁るなら総計が変わらん日本旅行するだろ
中流とは思えないなあ
90年代の韓国や東南アジアみたいな低予算の旅行先になってるってきついよなあ
>>151 これも思う
日本の外食って量少ないよな
これで800円とか900円って安いっていうより高いよりじゃねって思う
>>143 トリクルダウン?そんな事言いましたっけ?
非常にしつこい
>>143 黒田10年前にが160円が適切と発言してたがソースが無い
因みに当時日経は3万が妥当と発言
>>153 安倍さん発泡酒が公園の水に変わったよ!
>>155 でも欧州って街ボロボロやん
特にフランスイタリアスペイン辺り
それで先進国といえるのだろうか
>>172 トンキンのうんこみれの飯に1000円は高い
日本は賃金が上がらないのがホントに問題なんだよなあ
30年上がらないんだからどうにかしなきゃいけないのに政治家も一般人もなぜか
経営者目線でしかものをみない
おまえら普段「ラーメン一杯に500円以上出すトンキンwww」みたいに言って貧乏自慢してるのに、安けりゃ安いで文句言うんだな
>>7 俺たちが果実をもらうんじゃなくて、俺たちが果実だったのか
外国人「ジャップはなぜ貧しいんだい?日本の物価は安いよ」
安倍に8年もやらせた結果がこれだってわかってないからな
いまだにそこを誤魔化してるし
まだ今は終わりの始まりだな
核心つくこというと物価と豊かさって関係ないよね
たとえば日本より物価が高いスペインとか韓国とか明らかに貧しいし
>>189 異次元金融緩和してへんかったらもっと物価やすかったけど?
安倍政権になってからGDPデフレーターが改善してるけど?
>>191 ほらいるだろ
お前は安倍コイン抱えて死ね
>>192 普通にスペインの物価上昇がエグいってだけの話だけどなw
>>152 お前さんがこだわってる「探せば」とか正直みんなわかった上でレスしてるだろうし
問題はバカにしてもいい国になってるという現実だわ
青筋立てて相手を否定するより、それを自覚して踊るほうが楽しいぞ
他にできることもないんだから
誰かが所得を上げるとか言ってたけど
結果この惨状終わってるでしょ
>>195 なんだ必死にレス考えて今頃長文かよw
余計に哀れだな
みんなわかってるもん!w
じゃあ日本に移住しろよ
これで名実ともに白人国家や
>>201 日本くると100ユーロ以下で高級ホテル泊まれるってのもビビるみたいね
>>125 リアルな話だとコロナ前の2019年にスペイン観光で一番金使ってるの日本人なんやけどな😅
https://i.imgur.com/dPDeoQV.jpg あーあ時期が残念だったなー
タイ未満になるんでその時来てね
安倍政権の金融緩和で目標は達成できなかったもののGDPデフレーターは改善したんだよなあ
物価が高いのが豊かさの証だと思ってるなら安倍政権を評価しないといけないんだよねw
爆買い爆食いしてくれるならええぞ
バックパッカーは来るな
安さをウリにして呼んでいる以上は海外に比べて割安なものしか買っていってもらえないし
世界中どこで買っても同じ価値のものを日本で安く売るためには
それを買っていく外国人の代わりに誰かが補填しなければいけない
今こそ日本凄い最高みたいな番組放送すりゃ良いのに
なんで急にやらなくなったんだよ
白人様にサムライ魂凄いって言わせときゃ視聴率高いだろ
安いのには円安以外にコロナウイルスもセットだからだぞ
>>212 1回くるぶんには面白いと思うぞ、やっぱ東の果てだし
それ以上は続かないだろうけど
ニューヨークなら50ユーロだから
まだスペインは物価安いな
食い物も女も安い日本
海外から買われる惨めな国だよ
公文書を弄りそれがまかり通る国の通貨なんてこうなって当たり前
ちなみにスペインはヨーロッパの中では超物価安いからな
フランスの7掛けくらい
>>217 もう高度成長期世代がテレビを見なくなったから
団塊はバブル崩壊を経験してるから受け付けない
と予想
>>136 それむしろ日本経済が下向いてるからじゃないの?
ほかのとこが潰れまくって、一番でかいところが拡大しただけやん
せめて三越伊勢丹が過去最高売上とかならまだしも
20年ほど前スペイン旅行した時1ペソ0.9円くらいで概算しやすかった
>>225 そう、15ユーロの昼飯はEUではかなり安いほうなんだよね
>>48 うちの田舎はラーメンが名物だけど600円ぐらいだぞ
高くて700円
安いとこは400円台
>>225 都市部は割と高かったイメージだけどもう7年前だしあてにならんか
>>15 「日本すごい、飯代1/3だ」
これが後進国じゃなかったら何の自慢だよ
まあ日本企業が調子よいのは黒田さんのおかげでもアベノミクスでもないけどな。たんなるアメリカ経済の都合で円安になってる。
>>227 たし🦀
広島住やけど一番でかいそごうすら潰れそうだしなあ😅
円安下、半数近くの商品が輸出数量を伸ばす(日本)
2022年上半期の貿易を分析
ht
tps://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2022/1002/a9c529af460e7ded.html
日本経済好調キタ━(゚∀゚)━!
>>211 実質賃金マイナスで物価上昇に賃上げが伴ってないのが失敗したゲリノミクスなんだね
これから防衛費上げるとか言ってるけど
アメリカから型落ちの兵器と手綱を握れないよく分からない物を高額で買うだけ
面白い世界だね
安い外食があるのはアジア圏だけ
ヨーロッパは何気に家で食う
ミラノ風ドリア2ドル
ストゼロ1ドル
観光客の人が天国だって言ってたよ
うわかつての東南アジア状態
小泉安倍清和会の反日壺にやられたな日本
>>254 中露に向けたアメリカの鉄砲玉か捨て駒だからな
あとはみんなで台湾と共にボコボコにして美味しくいただくだけ
日本はずっとデフレでやっとインフレ率2%とからしいが他が150%インフレとかだからじゃないの?
日本は賃金もあがらんからな
韓国にも平均給与抜かれるの確実だしな
バカウヨが発狂してそんな統計意味がないとか言い出すけど
IMFの出してる数字でも2010年には日本413万韓国233万だったのが今年の推計だと日本440万韓国408万くらい肉薄してる
日本のインフレがこの程度ですんでるのが逆に不思議だわ。なんでもっと爆上がりしないんだろうな(笑)
ゲリノミクス10年で物価は11%上がったけど賃金は平均で7%しか上がってないから実質賃金はだいたい-4%下落
外国人が豪遊してるのを横目に慎ましく生活していかないといけないのか
観光立国の住民は辛いなぁ
恐ろしいのはこれ今だけとかじゃなくて恐らく今後30年くらいはずっとこの差が広がり続ける事だな
>>251 今まで男ばっかだった労働市場に女や老人が入りまくってきたからしゃあないやろ
求人サイトで仕事探してるけど昔と比べてそこそこ平均上がってると感じるで
>>15 俺はエバ系だとお前は?
もしかしてアダム系?
だとしたら無条件降伏致します
>>264 消費できないからでしょ
上げても買えないから限界まで上げない、内容量減らすシュリンクフレーション
>>264 日本だと企業物価指数と消費者物価指数に差がある(つまりコストの価格転嫁が進んでいない)のは有名だけど
欧米はそのあたりどうなんだろね
>>264 安倍政権で消費税が二倍になっても物価はまるで上がらなかったもんな
何でかって人件費に肩代わりさせたからなんだけど
来るぞ来るぞと言われてた日がいざ来ると感慨深いな
早くベトナムに出稼ぎにいけ
>>269 いやまあ世界リセッション不可避だろうからみんなで没落するさ
まあ実際今の日本の物価ってアフリカ諸国レベルだもんな
賃金はアフリカより安いけど
スペイン行ったらビール1杯1.5ユーロでタパス一皿付きだったぞ
日本で1か月バイトして18万稼ぐ人がアメリカに出稼ぎでほぼ同じ時間働いて
月60~80万稼ぐぐらい賃金が違うとか見た
そりゃ日本の物価安いと感じるだろうよ
>>2 池袋の無敵家とかめちゃくちゃ外国人並んでるな
ヨーロッパから見てサイゼリヤはどうなんだろね。
味はともかく値段は安すぎなんだろか。
嫌儲にもデフレを推す人いるよな
今でも異常なのにまだデフレがいいの?
わりとマジで海外からの観光客狙いでこの相場にしている説ないか?
>>270 物価が上がっただけで賃金伴ってないのは老人女に仕事与えてるのが悪いw
ほんとすげー言い訳すんのなアベマンセー
それがデフレマインドだて言ってたものそのものだろうに
>>283 イタリア人は合格点だといってた
別にイタリア人だっていつもいいもの食べてるわけじゃないし、イタリア企業より合理的に経営して材料の質はいいからようやっとると
もしかして今テレビは毎日この手の外国人密着やってる?
配信者とかYoutuberでも海外脱出組結構いるもんね
オリラジの中田とかこの状況読みの海外生活だったのかな
>>297 悪いなんていうてへんけど?
ほんま言うに事を欠いてしょうもないことしかいわれへんねんなw
>>301 毎日ではないけど、こないだはタイ人家族が銀座でブランドかいまくるの密着してた
>>302 兵役に耐えれなくて帰ってきたけどな
情けない
>>287 俺は消費者側だからデフレがいいね
もし円高になったらデフレになるよ
例えばサイゼリヤ
仕入れ安くなるから安く売れるよね
わかる?
円高になれば石油とか海外から買うものは全て安くなる
ただ安倍のせいで円高になることはもう無いんじゃないかと思う
>>304 まあその程度の頭だと大変だろうけどやっすい仕事探してな
コロナ前にイギリス行ったけど
日本のコンビニで300円ぐらいのサンドイッチが600~700円ぐらいしていた
昨今のインフレでもっとえげつないことなってるんだろうな
円安で自滅したアホジャップ、未来は暗い
スペインごときにここまでこけにされるとは
落ちるとこまで落ちたな
ジャップから見た昔の東南アジアみたいな感じなんだろうな
落ちぶれたな本当に
>>287 その割には100円上がっただけで
文句言う貧民がケンモジサンやん
ここの奴らみんなそう
>>313 今や日本はタイの観光客が来る場所になった
なんかすげぇ複雑な気分だな
安い人件費で格安牛丼食ってた日本人がいなくなって外国人観光客になった感じか
>>315 所得が150万上がってる未来を享受したかったなー
>>311 俺も丁度コロナ前にLAに行ったけど
同じく日本のコンビニの300円くらいのサンドイッチが千円近くしてた記憶
最近この手の記事うじゃうじゃだけど
新自由主義者がなんらかの目的で流してるステマだからな
常識的に考えてかつて栄華を誇った日本が今じゃ安いですねーって国辱だからな
仕事中に昼寝タイムがあるスペイン人にも負けるのがジャップ
>>325 ケンモメンみんな反発するだろうけど
ちゃんと新自由主義にしなかった結果がこれだよ
新自由主義がちゃんと導入されてたら
日本の給料も世界水準になってるよ
>>102 こういうケトウとか古語をいまだに使ってる池沼老人が
少ない体力必死に振り絞って海外ディスってるの見ると悲しくなる
日本人「シャチョサン、サービスするヨ!よってッテヨ!」
>>326 いや本当に国辱であってると思うよ?
忘れてしまってるが日本は飛び抜けた経済大国であり昔の日本人がこれを聞いたら屈辱なことだと思うだろ
>>328 これな、日本は社会主義的な政策が強いから進歩しない
ちょっと前の日本から見た東南アジアで草
日本女も買われまくるんだろうな
当時女買いに行ってた世代の子供だろ体売ってんのもwほんと因果応報ですわ
>>330 マジでこれ
パパ活も流行ってるし日本の東南アジア化
だらだら終身雇用、年功序列とか続けてきて
赤字国債バンバン発行して
財政支出でなんとかgdp横ばいキープして
日本企業は国際競争力無くなった
>>336 終身雇用なし
年功序列なし
こんなん10年以上前からだろ
バルセロナで昼メシ食べたら1500円くらいしてたけど
これからは観光産業に力を入れて行くらしいんで海外の人と仲良くしないとね
新自由主義って極端な話、関税とか規制とか取っ払って世界は一物一価に近づくって話だから
当然給料も世界水準になる
10年前に日銀の白川元総裁が言ってた言葉が正しかったね
「日本は通貨安政策に頼る国造りをしてはいけない、資源も無い国がそんな政策をすればいずれ崩壊する」
「通貨高でやっていける国造りを政府が主導がしなくてはいけない」
(´・ω・`)白川さん、10年前あなたが言った言葉は正しかったです
>>337 全然役に立たなかったね
あいつが経済政策ずっと仕切ってたら
日本の物価も給料も世界水準に近くなってただろうし
円もこんなに安くなってなかったと思う
>>335 発展途上国ムーブじゃん
貧しい国行くと外国人観光客からぼろうとするぞ
>>339 労働基準法で日本の雇用は守られてんだわ
クビきれない
日本では賃下げはしていたがデフレはしてないからな
デフレだと思っていたものはその実、技術革新とグローバル化の恩恵によって見かけ上安くなったような
気がしていただけの現象で、20年の無意味な新自由主義的通貨安政策によって見えないところでインフレがずっと進行していた
もう日本というタコにはインフレを吸収するために食べる足が残ってないのでは
もうベトナム通貨が日本の円より高いってよ
ホーチミンの物価は日本と変わらないらしい
https://i.imgur.com/pVLGbyd.jpg 発展途上は、成長する途上だけど
日本の場合は、衰退途上国だからな
辛いんよ
大谷の年俸43億とかメディアが嘯いてるけど円高時代なら24億だからな
政治が自主的にこの状況作り出したんだから笑うしかない。笑えないけど
バンコクもコロナ前から日本と物価変わらないと言われてたな
経済学者の成田悠輔も日本みたいにみんなで貧しくなるって選択肢もありじゃないか
アメリカの貧富の差を見てると思う
みたいこと言ってたろ
>>352 ただの衰退じゃなくて自民党が招いた人災だからな
日本で物価が安い国馬鹿にするテレビ番組よく流れてたよな
そろそろ日本の飯屋も外人向けに別料金のメニュー作らないとな
途上国では普通のことだぞ
Twitterのネトウヨは「メディアの悪質な切り抜き 来日してるのは向こうのごく一部の金持ち」って方針で行くことに決めたみたいだな
>>355 おれ2019年にバンコクに2回行ってる
物価安いって感は無かったよ
酒なんか日本より高いし
それは酒税とか関税のせいだろうけど
日本食レストランもいっぱいあったけど
日本よりちょい高いかなって感じ
マンさん達は立ちんぼで稼ぐチャンスだぞ!やったな!
なぜ日本人には外国語必要ないか
それだけで完結できる
これから必死こいて勉強しなきゃ
海外旅行いくのは物価安いからそれが楽しみでもあったのに
コロナでこもってるうちに世界がひっくり返ったみたいな浦島感
>>366 なんでこの国賃金終わってるのか考えたけど
ジャップだからってのと地政学的な問題もありそう
中国韓国東南アジアからタダみたいな値段で奴隷が買えるからな
何も工夫しなくてもその世代はダンピングするだけで勝ち抜けできた
後は技術と金が流れて豚の下で働く必要なくなって日本には豚しか残らなかった
一見中国のせいにしたくなるけど
先見の明なく金に釣られてなんでもやる政治家と国民
こいつらの腐った性根が根本だからな
>>136 三越伊勢丹閉店リスト見ると
>>227の言うとおりだろうな
東京や首都圏でさえ結構閉店してるから
2021年
エムアイプラザ三越登米佐沼
三越新所沢
三越 成田
三越馬事公苑店
恵比寿三越(三越恵比寿店)
エムアイプラザ河辺
イセタンセントレアストア
2020年
三越今治
三越 新居浜
三越 西条
新潟三越
2019年
伊勢丹 府中店
伊勢丹 相模原店
スペインって欧州の中でも所得水準が低い方で一人当たりGDPはジャップを下回ってるはずなんだよな
そこから見ても安い、それも大幅に安いってことは
もはやジャップが公表してる経済統計すら怪しい可能性が出て来てる
>>374 アホなん?
単にスペインの物価上昇がエグいだけだぞ
>>373 そこらの閉店した店舗の場所とは違うかもだけど
なんか結構いい場所の店なのに今まで展開してた店が閉店して新しく出来るのが100均だったりするとか聞くけどマジ?
>>378 論点ズラして事実から目背けるのやめーや
スペインが賃金に見合ってない物価上昇しててきついのは事実だぞ
>>374 日本が回ってるのは人件費激安だから
外食とか超安く提供できる
家で飯食う分にはむしろスペインの方が材料費とか安いくらい
ただ、ここまで人安いってそれ自体途上国の特徴そのものなんだよね
>>379 自己レス
あっ思い出したわ 俺が昔見たのは銀座にダイソーが出来るとかいう記事だった
>>371 そう
2019年にLA行くとき
よしピザ沢山食べるぞ!
ハーゲンダッツ食べまくるぞ!
って行ったのに日本より物価安いものなんか無かった
だからクソ不味い冷凍食品とかスーパーで買ってレンチンして食ってた
ファーストフードとか中心に外食もしたけどほんと高かった
クリッパーズのバスケの試合2回観に行ったが
ビール1杯三千円とかしてた気がする
あーこりゃ売春で病気蔓延するな
バイマイアベノミクス!
>>381 そうだとして日本が没落してることが変わるわけではない
一か国だけ世界についていけてないんだから
マジで生まれる国と時代を間違えたよな
中国父さんが羨ましい…
>>362 地方地元民が普通の食事出来ないくらいコロナ前はあちこちでやってたろ
外国人のインバウンド期待!
経済関係のいいニュースってこれぐらいしか報道しないけど
日本はそれでいいんか?
インバウンドゲージはとりあえず殴って目を覚まさせとけ
インバウンドなんてせいぜいGDP比1% 頑張っても2%なのにな
ごくごく一部に焦点あてて大半の下落はスルー
さすが反社カルトずぶずぶ&反知性政権
>>12 聖帝様のポスターを隠すようにポスターを貼るとは何事だ‼
>>389 今一番勢いあるのはインドネシアだぞ
タイベトナムも日本より未来あるが
>>391 これとスポーツのニュースしかやってないけど
なんか終わりだよっての通り越した感じあるよな
>>400 現状認識したら大衆が絶望しちゃうだろうからな
店「外人が高くても食ってくれるからもっと値上げしよ」
ジャップは外食できなくなった
>>15 後進国は若い人間の人口比率が大きいだろ一緒にするのは後進国に失礼
>>404 おれ沖縄にもよく行くんだけど
コロナ前、宮古島がそんな感じだったって
中国人観光客が高くても買ってくれるから飲食店とかどんどん値上げしたって
宮古島から那覇来てる人に聞いた
つい1~2年前までホルホル番組だらけだったのにどうしてこうなった
昔は外国では高いものを売りつけられるから気をつけろと言われていたのだが
日本がそうなるとはな
>>111 ふらっと一人で旅行っていうか遠出して牛丼とかマクドナルド食うこと多いけど
名物とかそういうのは高いし
日本の飲食業はお一人様もターゲットにした薄利多売だからな
わざわざ日本来て食うのがチェーン店のレンチンメシか
本当なら3倍の値段で外人に売れてるってことだよな
売れば売るほど損してる
俺も20年以上前にオーストラリア行ったときに同じ感想だったよ
売春宿白人女も1万円以下で買えたし
強かった円を下げたのわアベノミクスの第1の矢
異次元金融緩和
>>415 中国行ってケンタッキーたべるとか割とよくやるやろ
今って出稼ぎ労働のチャンスなのかな
ドルで貰える単純労働の方が日本でサラリーマンやるより貰えそうだし
>>419 前の会社のワイの同僚というか上司がそれやった
中華企業の姉ちゃん、健康志向なのでドン引きしてた
間に入った俺、両方の機嫌とるのが大変だった
まあ安いんやろうけど、日本まで来て日本の安い飯食ってもしゃあなくないか?
寿司とかならそこそこするやろ
トランキーロあっせんなよ
もっと安くなるぜカブロン
日本人『中国父さん、いいオンナノコイルヨ ヤスイアルヨ!』
こういう時代が来る
このあいだ京都行った時はウェンディーズで食ったな
地元に1件も無いもんでね
日本はデカいグアムみたいなもんだよな
観光地でアメリカの基地兼植民地
日本人は観光に来る外人様のお金に群がる貧しい島民になる
>>423 欧米のバカンス型休暇は一ヶ月と休むからな
食費が1/3なら一ヶ月の食費が10万から30万と大差がつく
安い国にバックパッカーとかがいく理由がそれ
>>430 途上国とされてた東南アジアより貧しく更に下のアフリカ諸国のような資源もない
ならもっと貧しくなって観光島として生きるのがお似合いだな
700円ぐらい?
うーんチェーン店ならまあできるかもな安いやつ
円安なので途上国から奴隷は来てくれません
労働者層がそもそもいないので製造業の国内回帰や世界の工場路線も無理です
こんなん滅びるしかないよね
ジャップは意地でも賃金上げたくないらしいからずっとこのまま
>>439 日本は資源や原材料も乏しいしどうすればいいのかな
子どものころ後進国の物価の安さをテレビで見て笑ってたのにいつの間にか笑われる側になってたでござる😇
ものつくりに固執し過ぎて取り残された感ある
しかも海外勢に負けて売れない
そこで発展が止まってしまった
安倍が壊して岸田も何もしないからな
もう愉悦でしかないわ
早く日本壊れちゃえよ🤭
これ日本人が海外旅行に行ったらめちゃくちゃ割高になるだろ
>>446 そのうち海外旅行をするなんて概念すら消えるから安心しろよ
>>446 1ドル365円でハワイに行った時代もあったんやで
怒りのほかほかご飯で作るパエリアぁあああああああああああ
マジレスおじさん「パエリアはチャーハンちがうよ、炊き込みご飯よ」
いやま、観光に来てもらうならまず安いって大事だから
円安の利点を活かして行くしか無いんちゃうかな?
>>454 それはおまえが見下してたってことか?
そういう意識持てることにどんだけ調子乗っとんねんとは思うけど
I have been to Australia once !
>>459 20年前の世界まる見えとか見てなかった?
あれが海外バカにしてなかったらなんだっていうんだ
>>13 あらゆるスレに対応できるようストックしてるのか?
>>7 果実ってか日本から来る外国人にとっての果実だなw
これから東南アジアから馬鹿にされる日が来るから覚悟しろよ
昔は先進国だった国(笑)
>>281 池袋の無敵家は浦和レッズのユンカーがお気に入りで
SNSで紹介した縁で、浦和レッズのスポンサーになってる
>>420 行動力のない邦人から中抜きする海外派遣屋がアホみたいに増えてる
すごい抜くから頑張って直接行ったほうがいいと聞く
>>439 10年20年前に純血なんだのって乗せられたお前らが移民反対したからな
スペイン人の平均年収って300万くらいらしいけど本国で生きていけんのか
タイの屋台番組見たけど都市部の街並み普通に東京みたいでワロタ
アフリカのゴミみたいな国も都市部はお綺麗になっててワロタ
そんな国々に未だに金ばらまきまくっててワロタ
そらATMて馬鹿にされるわ
>>477 ODAで現地開発に携わるのは日本の大手ゼネコンだよ
金をばらまいてる先には日本の土建屋も入ってる
てか土建屋保護の為にODAを続けてる
どこぞの発展途上国で100円でメシが食えるとか言って時代があったけど
ジャップランドがそういう立ち位置になってしまった
インフレ、通貨安なんて途上国そのもの
意図的にそうした人達がいる
もともと日本は飲食店が多すぎるから競争が起きて同じ物価の国に比べても価格が安くなってる
>>487 アジアのほとんどの国で都市部に行くと日本より物価高いし建物や設備も立派だよな
日本が勝ってるのはトイレくらいだわ
>>490 平均したらまだ安いけど都市部は日本より高いぞ
日本人からしたら高い
何故なら給料上がらないからwww
自分の国なのに買えない貧乏国民wwww
>>492 ×都市部は高い
○どこの都市も高いお店はある
東南アジアは安い店も多い
しかも量も多くて美味い
日本の大衆店は不味い量少ない高い
>>493 どこぞの発展途上国は月給が日本円にして数千円とか言ってた時代があったけどいまやスイスの初任給年収900万円だと
ジャップランドは40代平均で400万
ジャップが出稼ぎで日本を出る日は近い
>>13 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>13 なんでこんなピッタリな画像すぐ出せんの?どうやって安倍画像管理してんだ
>>471 ユン様の前からずっと外国人並んでるよ
俺がそれに気づいたのは5年前だから5年以上前から外国人観光客で賑わってることになるね
多分あそこ観光パンフレットかなにかに載ってるんじゃないかな
東南アジアに行ったことが無い引きこもりニートどもの
「東南アジアの飲食は日本より値段が高い!」は本当に笑うわ
さすがに旅行系SNSではこういうバカな意見は無いけど
「東南アジアの飲食は日本より値段が高い!」は
無職ニートの多さを測るリトマス紙になって面白い
もちろん嫌儲は無職ニートの巣窟
値上げしたマクドナルドも外人にとっては地元で食うより安く食えるんだろうな
>>13 マジでどういう保存の仕方してるのか見たい
>>182 株板に今だにこの言い分で安倍持ち上げてるガイジ山ほどいるんだよな
そんで今は損してるのが辛いって岸田を叩きまくってるw
騙し上げ分下げるの当たり前なのに
ジャップが昔東南アジアで感じてた感覚なんだろうな
タイ、やっす、女もやっすwwww
ユーロ使うとこは酒セットで頼むシステム多いからあたりまえだろそもそも外食は高いのが海外の普通なんだよ
東アジアが特殊なだけで
スペインは飯代安いんだよね。観光地でボッタクリな場所を除けば、ディナーで酒のんでも3000円くらいの予算でいける
朝飯にいたっては名古屋でモーニング注文するより安いほど
どうぞ日本の安い女も爆買いしてください☺
梅毒に気をつけて!
>>13 さつきの加工写真が見切れているのがウケる(^ω^)
コンビニでカップ麺とおにぎり1個買う奴等とディスカウントスーパーでカップ麺だけ買う俺みたいなもんかよ
コロナ前にフィリピンに何度か行ったけど、マニラとかセブとかの都市部だと日本とそんなに変わらないよ
マクドナルドとかスターバックスとかそこらにあるし、ユニクロとか無印もある
日本とだいたい同じ値段で営業してる
気づいてる今jkとか女子大生のお前たちこそがアベノミクスの果実なンだわ
早く外貨持ってる外人に股開いて性病貰ってこい
これがお前らの支持してしまった統一自民党だ(´・ω・`)
対ユーロそんな弱くないやろ
単純にEUの物価が壊れてるだけ
日本人が苦しむことで外国人が救われる
ありがとうアベノミクス
ありがとう統一
これからも原罪を贖罪すべくはげみます
むかしなるほどザワールドで海外の飯15円とか見て驚いてたけど
いまは日本がその対象なんだな
しっかりと金がもらえる国は言うことが違うよな
日本がおかしいだけ
昔の中国で、円換算で百円分の人民元払ってこの分食わせてくれって言ったら
とても食いきれない量が出てきたとか、そういう話に似てる
要するに、日本は貧乏になった
スペイン語に日本語の「安い」って言葉はない
安っぽい、ちゃっちぃい、安物のという意味の barato はあるけど意味はネガティブ
スペインには「安くて良いもの」という物が存在しないので、良いものではあるけど安い、というポジティブな意味の「安い」という言葉はない
日本に来るのは金を持って無い安い外国人ばかりなのが情けない
若い欧米人は特にケチケチ
中国人が戻ってくるまではインバウンド特需は無理だろう
ジャップ女は安いどころかタダだぞ
ピカチュウと言うだけでハゲ頭のナード顔の白人でも100人はやらせてくれる
今日は餃子の王将で1000円以上食って来たんよ(´;ω;`)
欧州はエネルギー問題も深刻だしオタクタイプの移民がこれまでより増えるかもな
ジャップもチェーン店以外安く無いだろ
チェーン店なんか食わないで良いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています