オヤジ歓喜!!アニメ「うる星やつら」、OPにスマホ出てきたが舞台は昭和のまま。"昭和のまま"がトレンドに [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テレビアニメ「うる星やつら」OP&EDのノンクレ版が公開 「ソワソワ、キョロキョロ」初代を思いだす歌詞も
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/14/news070.html ://youtu.be/pEVhv4eB8Q8
://youtu.be/gpXy3_NdVEc
https://i.imgur.com/T12MOIY.jpg https://i.imgur.com/uEMRoQG.jpg https://i.imgur.com/IcKdNnF.jpg https://i.imgur.com/QZbAbbk.jpg https://i.imgur.com/j61GtNR.jpg https://i.imgur.com/CPzxLku.jpg https://i.imgur.com/1gx5PHS.jpg https://i.imgur.com/crbn7vN.jpg ブラウン管テレビ、黒電話、プルタブ・・・
ねね@
@NM_sk__
#うる星やつら
舞台設定は昭和のままだけどopでスマホの描写があるのめちゃめちゃすき!!!
💞 今のアニメ技術でしか出せない色味の淡い感じだったりもうる星の世界観に馴染んでて
見応えありました?🏻🤍 ほんとに大好きな作品だから2話からも楽しみ!!!!
はや
@miyazj
・
6時間
でもうる星、昭和が昭和のままなの普通に好感持てはした
なんか中途半端に使用ガジェットを現代にしたミュウミュウとか
IWGPとかああいうのを見た後だと、ギャップを埋めずにそのまま突っ込んでくる感覚は悪くない
篁
@act_raiser
・
1時間
#うる星やつら リメイク版、プルタブの缶コーヒーや黒電話やブラウン管テレビが出てきたので、
昭和の時代設定のままで安心した。(OPではスマホが出てたけど)
はーん令和のうる星やつら自体がビューティフルドリーマーなのね
>>7 やっぱりOPは「ラムのラブソング」にするべきだった
小林泉美はいま何をしているのだろうか
嫌儲でもよく昭和昭和言うけどそいつらの言ってるのほとんど平成だからな
今年40のやつらが小学校あがったのがたしか平成元年だぞ
幼稚園の頃の記憶なんてないしそう考えると昭和知ってるのって45以上とかだからな
そんな45以上がアニメ見てるとかホラーだろ
>>4 違うよ
うる星やつら そのものがある意味落語と同じなんだよ
高橋留美子が原作作って
昭和のスタッフが落語化して
令和のスタッフという新しい落語家に変わっただけ
>>11 昭和といえばじゃりんこチエの時代をイメージしてしまうわ
>>4 その可能性もあるからまだ不安
4クールらしいからいろんなOPの一つでただの遊びならいいんだが
今ラムダンスを完コピして上げたらバズるぞ
>>11 君完全に時代に取り残されてんなー
今やIWRAで美麗な3Dエロ動画作って上げてんのが60のジジイとかの時代だぞ
そういえばうる星のOP、EDといえば南家こうじだったが
今なにしてるんだろう
そんなのどうでもいい
ラムちゃんの乳首が出たかどうかだけが問題なんだ
昭和が観られるなら観てみようかな?
日本が1番豊だった頃なんだろ?
大店法まだで今だとそこら辺シャッターだらけの商店が
営業してたからな
緩い時代だったよ
>>21 原作のうる星1巻ってなんか戦後復興の下町感が凄い
連載開始日を考えたら当時でも結構古い世界観じゃないかな
https://i.imgur.com/vRLEDml.jpg そんなのにこだわるなら画面サイズ4:3にしてセル画っぽく処理すればいいのに
>>23 昔は家出人捜査とかやってたのか…
今のワイドショーより人の役に立っているな
>>22 何で日本会議とかそれを取り戻そうとしてるのに自民党を支持してんのだろうか?
>>23 いやいや
テレビが各家庭にあるからそこまでは古くないよ
昭和58年頃も祖父母の家には家具調のテレビや
エアコンあったしな
やたら茶色木目調というか
うる星やつらで喜ぶのはおっさん通り越して棺桶に片足突っ込んでるじじいだろ
俺はらんま世代だからうる星やつらは再放送でのうろ覚え。
よく分からんがスマホと黒電話が共存してる世界なのかい
スマホ出たなら昭和のままじゃないだろ
何言ってんだ?
>>6 どっちがとかはともかく留美子絵が可愛くないわけないだろ
>>23 ファミコンをカラフルなガチャガチャテレビと並べてると
時代が合ってないって文句言っちゃうタイプ?
>>23 見開きでオチを最後のコマまで引っ張るのが天才の所以なんやなあ
現在も住宅街は昭和からほとんど景色変わってねーだろ
>>36 OPは原作アニメゲーム、昭和平成令和全てで愛されるうる星ワールドスゲーー演出でしか無いじゃね
時代背景が昭和なのにスマホって違和感ありすぎだろ
別に原作通りならスマホが必要な場面なんて無いと思うんだけど何でぶっこんできたのか
スマホメーカーがスポンサーにでもなってんのか?
アニメサザエさんの某ポスターみたいに
ネタバレだが
スマホは夢の中で表情的にラムが悪さしたぽい
あたるの部屋のダブルラジカセかっこええ
あれダビング用だったか
>>18 何年か前にNHKみんなのうたでクレジット見た
>>18 もう70だからな
でもみんなのうたは最近でもコンスタントに仕事してる
>>37 スマホはOPにしか出てない
本編は家の電話で話してた
旧作だと街中で授乳してるモブの母親がいたりしたが
そういう時代だぞ
舞台はルミ子の青春時代だろうからもう55年は前だろ
以外にこれ今の世代に設けるかもしれんな
リバイバルブームだし
OPもEDも最悪、なんだよあれソニーミュージックのごり押しか?
あれだけ旧作意識しといてOP完全新曲っていう商売っ気がね
スマフォが出るのはOPだけ言うても違和感あるだろ、誰も止めなかったのかw_φ(^ム^)
旧作はキャニオンで今回はソニーだからなあ
最初からキャニオンで出せるような委員会作ってくれよって思うが
クソニーならアニソンとしては期待できなさそうだな🙄
主題歌が音ゲー曲みたいで笑ったわ
チュウニズムだったら12+くらいありそうw
OPはラムのラブソングにすべきだった
懐古といわれようが、ヤマトや鬼太郎みたいな定番ソングじゃん
こう見るともはや時代劇だな
老いるとは酷いことだな
その世代は直撃どころかループみたいな再放送でうんざりしてた側では
昭和ってノスタルジー刺激するには絶好の題材だけど
実写でやるには金かかりすぎるからな
アニメでやるのは正しい選択
>>23 ガラスのショーウィンドーとかあるし
八百屋にしても中華屋にしても、当時の普通の街の商店街って感じやろ…
必要以上に素朴に感じてしまっているのは
単に画力の問題じゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています