【悲報】日本のGDPだけ何故か上がらない理由、ついに解明される [249020884]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デフレなのに増税したからだろ
経済学のセオリーと真逆のことやってんだから
年功序列どうこう言うならまず退職金という人質をどうにかしろや
政治家が無能の一言だろ
トップが外人経営者に変わってV字回復した企業のように外人が日本のトップやれば回復する
>>154 それは結果的にの話しだろ?
おれがおまえに今つっこんでるのは、おまえが自由選挙制そのものを否定するようなこと言ってる部分だ
自由選挙が無駄ならなんでおまえ選挙行ってんの?w
>>151 俺は政党では支持せんよ
ただ選挙ごとに政策や公約見ながらどれがいいか決めてるだけ
人間誰しも何かのイデオロギーに系統すると眼鏡曇るからな
そもそも政党だってずっと一つの政策で凝り固まってるわけじゃなくて時世見ながら変動する流動的なもんだから
欧米のような経済成長するかわりに首にすぐなる、若者の失業率高い
っていうのが日本人としては受け入れられなかった
すでに70年代三木首相から松下幸之助が失業率低いことについてすごいよね日本と問われて
いやあんた失業率なんてなんぼでも上げて見せまっせと答えたという
>>147 自民が野党の立案を使う時は官僚が野党案をそのまま採用した場合だぞ
要するに自民議員が馬鹿すぎて立案できねえから
コロナ対策時の野党案流用もそれ
政策自体は実行できなきゃ支持率下がるからとりあえず採用して自分の手柄にしただけ、そして合同立案だとかそういったアピールもなし
ポピュリズム以前の問題だわ
イデオロギーを表層的になぞるだけじゃなくて国会の現状や日本の劣化テクノクラート、国会議員のレベルを学習したほうがいいぞ?
>>159 わかったから入れた政党いってみろってw
>>148 マジレスすると、行政や司法が機能していた従前の日本と今の日本とで別物でそれは国民のマインドをも腐らせた
悪事がばれたら退陣したり逮捕されたりしてたのが昔(それでも巨悪は隠されてきたろうが)
今は悪事がバレても退陣しないし逮捕もされない、これを繰り返していくと国民はまた野党がいちゃもんつけてるという評価に変わる
結果、物事を変えるには誰かを殺すしかなくなった
別に生きてくだけならスーパーとインフラ以外不要だもん、他の会社は全部潰れても問題ない
もう日本はそれくらい追い込まれてきてる
>>158 自由選挙そのものなんて否定しとらんよ
今の選択をしてきたのは国民の意志であり自由選挙の結果であるって言ってるだけ
これが突然国民が覚醒して投票率90%超えて理想の社会になるってわけじゃないのよ
地道にでも政治に口出すななんて言わずに議論なりを続けていかなきゃいけないけど、お前みたいなのはイデオロギーの違いですぐ攻撃的になって政治に口出すな!とか言い出しちゃうから
>>161 おまえみたいなのが話しを脱線させてくんだよ
おまえとそういう無駄な話しをするつもりないよ
野党にまったく責任ないと思ってんの?
株の配当金を上げすぎた結果って事でしょ?
そっちにばかり振り分ける仕組みを作った貪欲くそ野郎が全ての元凶。
配分の抑制をしないで調子に乗った貪欲財界やら財務官僚やら政治家やらは
全員で責任取れ。
政府債務 2001~2019
アメリカ 4.1倍
中国 19.3倍
日本 1.7倍
イギリス 4.88倍
フランス 2.6倍
自国通貨建てGDP2001~2019
アメリカ 2倍
中国 9倍
日本 1.05倍
イギリス 1.94倍
フランス 1.57倍
政治家と公務員はなんの成果もなく
税金だけ値上げして
足を引っ張ってます
>>164 環境が悪くなって真っ先に潰れるのがスーパーや赤字インフラやど
>>166 責任取れねえんだからあるわけねえだろ
野党がどうやって単独立法するんだ?
どうやって行政の失敗の責任を野党が取るんだ?
その根拠法は?
>>163 山上には統一教会とか腐敗とかに一定の効果あったとはおれも思うよ
でもそんなテロに頼るわけにもいかん
アメリカには雇用の保護もないし、社会保障もない
労働力は移民がいっぱい入って来る
それが果たして良い社会かは別として、経済は成長するよね
高齢化もやっぱり関係ある
そりゃ人口の多い方に優遇するよ
選挙と同じ理屈
とりあえず失業保険とか充実させてクビ切られても楽勝でいられる体制を作る方が先。
経営者だけ甘やかす体制になるとますます衰退する
>>162 前回の参院選では自民の候補
これは別にイデオロギーじゃなくてオカンが仕事で世話になってるから入れただけ
比例はれいわに入れたかな
別にれいわなんてどうでもいいが自民も立憲も維新も入れたくなかったからあんま影響なさそうなとこにってだけ
>>165 べつに攻撃的にはなっとらんよ
おれのベーカム論にいままでケチつけてきた嫌儲サヨクどもに比べればなw
で、おまえの言ってることは結局ただのニヒリズムじゃん
おれたちケンモメンがいつも言ってる「ジャアアアア!」「もう終わりだよこの国」
それを文章やや整えて言ってるだけ
そしておまえの言うその議論の中にはベーシックインカムは含まれないんだろ?どうせw
マジで思うけどこの働き盛りの中年800万人がまともに働いてくれりゃいいんだよ
【悲報】氷河期世代のニート・非正規800万人の衝撃!高齢化して生活保護を受ければ費用「33兆円(日本の税収50兆円)」 [712093522]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656991177/ 次世代からは老害ジジイ扱いされてるし
>>178 俺のどこがベーシックインカムにケチ付けとるんだ…
どんな最高のシステムでも今のジャップランドのお上が扱えばゴミにしかならんよって話であって、ベーシックインカムの否定なんて一切しとらんが
お前も自民も野党も腐ってるのは分かってるんだろ?
俺とおまえの言ってることは似たようなもんだと思うんだけど、お前はベーシックインカムそのものが否定されたと勘違いして発狂したんじゃないかな
>>171 野党が責任を持つというのはな
正しい政策提案をするということだよ
じゃなきゃ有権者も入れようがねえじゃん
そしてその正しい野党は現在は存在する
それが、維新、国民民主、れいわ、この三党だな
この三党に共通してるのが、ベーシックインカムに前向きなとこ
おれに文句つけるヤツは前回の参院選で入れた党いってみろ
どうせ立憲、自民、共産あたりだろw
>>182 いいから参院選でどこ入れたか言ってみろ
それでおまえの正体がわかるw
もともと運の良さ+科学技術にパラメーター振り+努力で経済大国になった
運の良さは冷戦下で軽武装+徴兵制無しで済んだこと
その運を失い残りの二つも軽視じゃそりゃ落ちる
>>185 言ってるから興奮せずにちゃんと読んでみ
その理論が本当なら
不安定なバイトや派遣は高給になってなきゃおかしいやんけ
実際は解雇規制無いから調整で切られてキャリアも積めずただ搾取されまくって生きてくのも厳しい
もうそこから100%嘘だってわかるよね
一部こういう理由もあるんだろうけど
大きな原因は派遣とか下請けのせいだろ
直接雇用オンリーしろや
>>184 だから単独立法できねえのに立案しても意味ねえだろ
だから中学公民の教科書にすら野党の仕事は与党の監視と批判って書いてあんだよ
政府の政策が失敗したら責任を取るのは与党、反省するのは与党支持者しかありえねえんだわ
そうして定期的に政権交代を繰り返すのが議会制民主主義
やっぱり終身雇用無くした方が良いよ
無能を会社に置いて有能が苦しむのはおかしい
どんどんクビ切ろう
切られた奴は努力不足ってだけだし
>>177 自民www
オカンが仕事でとか、そんな理由ww
れいわに入れたのも、どうでもいいとかいう理由w
おまえに政治を語る資格はないことがハッキリした
>>118 オーストラリアは人口もGDPも増えまくりなんだが どうやってオーストラリアになるんだよ
新卒一括採用と年功賃金制は日本独特の制度だな
外国では会社が新入社員入れるのは欠員が出た時だけだし年齢で賃金に差を付けるのも禁止されている
最低賃金あげる話はどうなってんだ、5年で平均1000円目指すという話は聞いたことがあるが(´・ω・`)
デマ
若者は出世したがらないってニュースでやってたばっかじゃん
>>172 例えば、ネット、メディア、警察、検察、裁判所を全て買収して、自分達が与党でい続けられるラインの有権者を買収した世界だと
暴力革命以外で何かを変えることができるんだろうか?
俺はもう日本もこの世界に突入してるとは思ってるんだけど、仮に突入してなくても、例えば北朝鮮で金王朝を引きずり下ろしたいと考えたとして
暴力以外でそれは可能だろうか
現実的に考えて見てほしい
>>192 普通そんなもんだろ
お前は人間関係とか地縁とかが薄いからイデオロギーのみで投票してんだろうけど
ちなみに衆院選では俺の選挙区は自民の世襲が出てるから立憲のに入れた
まぁ何もせんでも当選する世襲だから大した意味はないけども
>>190 ああ、テクノクラート云々とか言ってたコか
いつもいるよな、テーマ、本筋とはちがうことばかり言って、口論すること自体を
目的にしてそうなやつ
単独立法とかそういう話しだれもしてねんだわ
おまえはどこに入れたん?前回
おれは繰り返すけど、維新、れいわ
>>201 論点ズラして逃げるなよ
野党の責任が発生するという根拠は?
>>198 おまえの気持ち自体はわかるよ
だから嫌儲でも山上が英雄だしな
若いのは選挙いかない、老害も自分たちの年金のことしか頭にない
だから日本はこの状態が続いてるし、続いていくんだろうな
民間のリストラ緩和するなら公務員のリストラも緩和しようぜ
大企業の平均給与基準にしてるくせに、大企業社員未満のゴミみたいな人材が蔓延りすぎ
>>200 残念でしたー
おれも共産系の知り合いがいて、何度も共産には入れたことあるわ、主に昔だけどな
だけどそれは知り合いだからという理由だけではない
入れる党がなくて、用量、用法を守って正しく使えば対与党の不正あばきに戦闘力を発揮するからだ
だけど維新や国民民やれいわが出てきたから、もう入れない
30過ぎて未婚なら徴兵制
50過ぎて未婚なら 安楽死制度導入
※ただし離婚したり仮面夫婦なら 即制度実行
これでいい
解雇規制と既得権を緩和しない限り日本の未来はないよ
ちなみに、昭和はライバルが少ない簡単な時代だったから上手くいってただけで実力じゃない
なのに昭和の日本は凄かった、って主張するのはネトウヨレベルのアホねw
池上彰や西村ひろゆき、女ほんこんみたいなのが大手を振ってテレビにでてデタラメばかりいってるからそりゃ衰退しますわ
中抜きしまくり+時間外の違法労働
これしないと日本経済まじで破綻真っ逆さま。
>>205 もしも政権交代しないで民主党政権のままだったとするじゃん
そしたらあんたら今頃民主党政権を叩いてるよ
悪いけど自分達の意識や性格変えないと
人口問題が最大要素、続いて産業構造の転換の失敗
賃金が上がらないことなら、日本の労働者が自分でそうなるのを選択した結果でしかない
雇用の維持を賃上げより優先したので、先進国最低レベルの失業率だけど賃上げと縁遠い国になった
こういうのやったときの結果は
クビにしやすい非正規がアホみたいに貧乏な現状が答えのすべてだな
ますますGDPも落ちるだろう
>>208 じゃあどこに入れたとかいう質問自体に大した意味がないだろうに、いつもそんな意味ないことで自分ルールで政治を語る資格があるかどうかを測ってんのか?
たぶん病気だよ
投票なんてそれぞれの都合でイデオロギー以外の理屈で動くことあるだろうに
ほんと国民同士の分断に持っていくところが笑えるし、それに引っかかるお前らも大概だわ
チビバカ女トロフィーにして有難がってたからってハッキリ言えばいいのに
国の経済政策の間違いだと結論出てるだろ
民間のせいでは無い
>>203 そんなのテレビの与党支持率ニュースでいつもいってるやろ
「他に入れたい党がない」 「他の内閣より良さそう」
こういうのが自民支持の理由でたいていトップやん
野党が魅力あれば勝てるだろ、10年前は民主が勝ったんだし
ただまあ、それだけじゃないけどな
これは他のスレでのおれのレスだ。こういう要素も現実にある
↓
毎日新聞「衰退する日本、野党の責任も重い」
そうじゃないよ
党首のタレント性、人気だよ、全ては
党首がイケメンか、見栄えするキャラか、頼りがいあるルックスと物言いか(実際の中身はさておき)
ひんぱんにテレビに出てて親しみがあるか、けっきょくはこれが一番重要な要素
これこそが民主主義の最大の欠点
成長率低いのは政治のせいというより日本人全体が悪い意味で保守化して、現状変更をしたがらなくなった結果でしかない
政治はそういった日本人が選んだ自分達の望みの政策を実施する存在でしかないので
非正規のピンはね率をガチガチに規制したり労基法違反にガチガチの罰則与えてガンガン取り締まったりも同時にしないと経営者と株主に金が集まるばかりで国内市場は萎むばかりで意味無いぞ
>>214 そんなの知らんわ
どんどん話ずれていくけど、45才定年制、ベーシックインカム、これの導入っていう話な
そして自由選挙がある以上、不可能ではないという話
給料アップと雇用の安定はトレードオフだからな
現代では雇用の安定に競争力の低下ってオマケまで付いてくるw
新卒至上主義、経歴(空白なし、若い)至上主義の間は、正規従業員を解雇しやすくするのは無理ゲーじゃね
>>217 > 投票なんてそれぞれの都合でイデオロギー以外の理屈で動くことあるだろうに
それは現実の話な。現実にそうだ、と言う話ならわかる
でも、そうあるべきではないよな?
理想は、日本の未来を考えて入れるべきだよな?今目の前の自己利益とかでもなく
>>224 解雇規制撤廃すれば派遣社員の存在意義なんて無くなるよね?
いつでも雇っていつでも解雇できるんだから
そしてその高給取りをクビにしたらその上の奴がもっと高給取りになるだけだろw
ちょんまげ付けてた頃から何一つ変わらない社会構造
>>1 じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
なんで少子高齢化という最大かつ原因の9割を占める部分を除外するんだろうな
普通に年配にも新人にも給料上げてればいいだけの話
消費税下げて法人税上げて内部留保させなければいいだけ
企業が好き勝手にクビ切れるようになったら奴隷の賃金減らす交渉材料に利用されるのがオチ
ジャップ一億総レタス村奴隷の時代に
>>228 だから理想の日本を考える前にやることは、あいつは政治を語る資格がないけど俺にはある、なんて言って排他的になるんじゃなくて、もっと根底としてはみんなの政治参加を促すべきじゃないかね
お前は言ってることがちぐはぐなんだよ
政治のハードル上げれば上げるほど既得権益に有利になってくわけで
派遣のピンハネ率は低いし、半分くらいは法定上の社会保障とかで抜く分だから
しかも雇用が流動的な派遣労働者は労働者不足の現在賃上げが普通に起こってる
>>229 世界中のどこにもそこまでゆるゆるな雇用の国は無いんだけどどこまで緩める気なんだよw
専門家でない手に職がないなら、安い賃金の単純労働なのが世界基準なのに
なんで何もない労働者がクビにならずに会社に残り続けることができるのか
>>234 生産性が高い儲かってる企業は社員増やしたいし給料も払える
そういうところにどんどん人が移って雑魚企業は潰れていくだけ
それでいい
>>224 派遣の事ならピンハネじゃねえよ
派遣の日額が1万円とする
しかし派遣会社は企業に日額に加え例えばレンタル料5千円をプラスして請求するだけ
派遣の奴が企業に直接雇用して貰ったとしても派遣会社へのレンタル料5千円が懐に入るわけじゃない
>>237 北欧の金銭解雇型でいいんじゃない?
雇用期間に応じて解決金を増やす
年功序列終わったら中年社員どうするの?
今まで我慢してた給料貰えるの?多分貰えないよね?
一番若い社員が得して、中堅やベテランが損させられるの?
無理じゃね?若手なんて稼いでないし
おれは別にレスバする気もないしなかったし、
はい!ここからはこれについて異論あるやつだけレスしてきてな
・今からじゃ遅いかも知れないが、45才定年制とベーシックインカムの導入、スレのテーマに沿うならこれしかない
・野党にも一定の責任はある。自由選挙下での与党以外の選択肢だし、なのに支持されてないんだから当たり前
あるが、現在は維新、国民民、れいわがある
でも、正直れいわ、国民民は政党として弱すぎる
おれは次回は維新一択でいくかも
維新が支持を失ったら、もうこの国は終わりだ
>>243 中堅やベテランは若者より経験もスキルもあるんだから心配ないだろう(笑)
>>239 その逆をやってきたんだなぁ
生産性の低い雑魚企業が派遣ワープアに依存して延命し続けてきたのが現在のジャップランド
>>225 45歳定年にしたとして日本の給与所得者が減るだけ
仮に席が空いたとしても企業の開発レベル下がるなら雇われないし
生産年齢人口が減っている以外の説明って必要か?
生産年齢人口の減少量が生産性向上を上回ってるのでGDPは成長しない。以上
資本家が儲かる仕組みになってるから
まじめに働いても搾取されるだけ
>>1 明智十兵衛と木下藤吉郎「足軽から年功序列で奉行に昇進したんですよ」
戦前、戦後も年功序列だったんですよ🤗
>>235 人のこと排他的っていうけど、おまえは45才定年制とベーシックインカムどう思う?
あ、おまえのログ今みたわ、最初のベーカム全否定クンじゃんw
どっちが排他的だよw
労働者自身が失業や転職よりも低賃金で雇用をいじされることを選んで、
ストライキもやらなければ高賃金求めての転職も全然しない国になってるんで、
賃金が上がる訳がない
高い賃金を支払う必要がないから、企業経営者もリスクとって稼げるビジネスにとびこもうとせず、
今までと同じ商売ばかりを続けて、そこの稼ぎがじり貧になれば人件費を削る
大雑把に言うとそんなことを続けてるのが日本で、それを望んでるのは日本人自身だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています