これをスルーするとたわわを叩いてた理由がわからくなるからなあ
たわわ批判が今までにない現象だったのは、広告表現それ自体ではなく商品内容から広告批判を展開したというところ
逆にこれを許すなら結局広告批判とは表現の問題ではなく炎上したから叩くという党派的なものでしかないということになる
結局表現なんてどうでもよくてネットで煽られた感情を正当化することと、「私達vs彼ら」のどっちが勝つかという党派の問題でしかないんだよな

>>328
ヨースターは外資だから「空気」を読まないんだろう
そして空気を読まない外資がやると「悪意がない」ことがわかるので、結果的に炎上せず、炎上もしないからキャンセルも起きない