X



専門家「利上げできない理由は日本経済の基礎体力が異常に弱く、かつ過大な政府債務を抱えているから」 [843829833]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3b60-MT05)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:02:39.47ID:x9S2uPKM0?2BP(1000)

先ほども説明したように、筆者は今進んでいる円安について、すべてが「日本売り」とは考えていない。だが、各国が金利の引き上げと金融正常化に動く中、日銀だけがその方向に舵を切れないのは、日本経済の基礎体力が異常に弱く、かつ過大な政府債務を抱えているからである。直接的ではないにせよ、日本経済そのものに対する評価と決して無関係とは言えないだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b684c593f9c5135e190dfe6b80e7464e0b7bc402?page=2
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacf-TDP6)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:18:29.00ID:jj+vRBHSa
>>58
すでに140円でぼろ儲けできるから国内回帰がガンガン始まってる
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-003c)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:47:30.99ID:EJwlBbnkH
>>12
これはちょっと見当違いなんだよね
日銀は債務超過しても、直接的には何ら運営に支障をきたさない

この主張は「日銀の事情がなければ日本経済は利上げに耐えられる」という楽観的誤解を生んでしまう
普通に耐えられないよ、こんなに需要が萎んだオワコン国家にはね
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacf-QW7N)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:52:28.89ID:2rikCSPWa
会計検査院|平成30年度決算検査報告|第 4 量的・質的金融緩和等の日本銀行の財務への影響について
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy30_09_04.pdf

4 本院の所見
 したがって、日本銀行においては、債券取引損失引当金等及び法定準備金の積立額が将来
の備えとして必要十分かについて不断の検証を行い、適切に債券取引損失引当金等を積み立
て、また、特に必要があると認めるときは、当期剰余金の 5 %に相当する額を超える金額を
法定準備金に積み立てるなど財務の健全性の確保に努めるとともに、日本銀行の財務の状況
について国民に分かりやすく説明していくことが重要である。
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacf-QW7N)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:53:50.61ID:2rikCSPWa
日銀の国債購入 いずれ国民負担=前日本銀行副総裁、中曽宏さん(2022/09/28)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15429434.html

 「フリーランチ(ただ飯)はないのです」。日銀で長く指揮してきた中曽宏さんに聞いた。
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb0d-K8I4)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:54:42.60ID:i71c2K3v0
経済指標や需給云々よりも、まず日経平均に支えられた自民党支持率が耐えられないのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況