>>38
まず>>36のツィメルマンの「悲愴」全楽章VIDEOつべ
https://youtu.be/a8XYrNrlBj4

「構成」は基本的には序奏付きのソナタ形式で「特殊」ではないし
その序奏が序奏にとどまらず形式の要所で再び現れるのはやや変わってるが
やはり「特殊」とまでは言えない

むしろ一発目の和音が当時としてはほんと「特殊」で
それゆえそのあともソナタ形式のなかで要所で叩かれることが
この「悲愴」ソナタがそれまでのピアノ・ソナタとは劃する「特殊」さを証している