X



ピアノ弾ける文化人ケンモメンきて [905624304]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f40-nMys)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:58:58.82ID:esRS/XOI0
>>71
経験者だと参考にならねー
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sacf-h7FX)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:29:57.73ID:rmWhlTyna
もう何年も弾いてない
ピアノ埃かぶっとるぜ
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f8f-WdpF)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:58:51.55ID:X1oP1HWo0
>>58
悲愴のように「緩」の序奏が長くてそこから「急」に展開するようなのだったら同じくベートーヴェンの
ピアノソナタ32番の第1楽章がそんな感じ。
個人的にはグールドの演奏がカッコ良くて好き。
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f8f-WdpF)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:05:39.35ID:X1oP1HWo0
ベートーヴェンのピアノソナタ悲愴はブルックナーのオーケストラ編曲バージョンもあって
聴きごたえがある。
https://www.youtube.com/watch?v=F61sghKfQdU
かつてグールドは悲愴について「最も交響曲的かもしれない」と言ったけどまさにそうだと思う。
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb0d-y3r4)
垢版 |
2022/10/20(木) 15:45:11.23ID:iXTZjB7G0
悲愴ソナタ若い頃稽古したわー
今でも2楽章くらいならすぐ弾けると思う
知人が楽器店の講師受けたら課題曲が3楽章だったって
家に来てさらってたのを思い出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況