X



塾講師「テレビを見ていない子は語彙力や理解力が乏しく、国語が苦手なことが多い」 [594040874]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89d2-i2GM)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:38.86ID:u39a2KQ30?2BP(1000)

子供にテレビを見せてもいいのだろうか。塾講師の久松由理さんは「どんどん見せたほうがいい。米スタンフォード大学の調査でも、テレビを見ている子のほうが偏差値が高いことがわかっている。
私の経験では、テレビを見ていない子は語彙力や理解力が乏しく、国語が苦手なことが多い」という――。

■国語が苦手な子の共通点は「テレビを見ていないこと」

 教室で、この子は語彙(ごい)力がないな、ちょっと理解力に欠けるな~と感じる子に、「テレビを見ていますか?」と聞くと、返ってくる答えは大抵、「家にテレビがありません」「ほとんど見せてもらえません」のどちらかです。

 「教育に悪いから、子どもにはテレビを見せません」という方がときどきいらっしゃるのですが、私は、博学で賢い子を育てるために、テレビは欠かせないツールだと考えています。

 なぜなら、人は一度も見聞きしていないものについて、他人とイメージを共有することができないからです。

 見たこともない龍や天使の姿を、私たちがほぼ同じようにイメージできるのは、どこかで龍や天使の絵や像を見た経験があるからですよね。

 仮に、「チナルータ」という動物について想像してくださいと言われても、他人と同じ「チナルータ」を頭に思い描き、共通の認識を持つことはできないでしょう(チナルータは架空の動物です)。

 ということは、本や会話の中に、自分の「見聞きしたことのない事物」が出てくると、人はその文章や話の内容を、正しく深く理解することができなくなるということです。

 例えば、一度も時代劇を見たことのない子が歴史小説を読んでも、武士のいでたちや合戦の様子を想像することはできません。古い言葉遣いも聞いたことがないので、当然「古文」も苦手になります。

 また、刑事もののドラマを見たことのない子が推理小説を読んでも、指紋や足跡を採取する鑑識風景すら、想像することができないでしょう。

 さらに本には、部屋にいながら異文化を疑似体験できるという魅力がありますが、イスラム文化を一度も目にしたことのない子が、果たして『アラビアンナイト』の情景をありありと思い浮かべて、物語世界を楽しむことができるでしょうか。

 要するに、いくら本を読ませても、良い授業を聞かせても、本に書いてあることや相手の語ることをお子さんが頭の中で映像化して、作家や教師とイメージを共有できないなら、その効果はないも同然なのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2c503983588af6a6e7884cf4983376ea0492a7
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89d2-i2GM)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:51.72ID:u39a2KQ30?2BP(1000)

>>1の続き

■「子どもにテレビを見せると学力が下がる」は誤り

 教室で生徒たちに聞いても、面白いことに国語力が高い子の共通点は、「これまで一度も、親からテレビの視聴制限を受けたことがない」という点なのです。

 つまり、国語が得意な子どもたちは、「好きなときに好きなだけ、自由にテレビを見ることが許されている環境にある」ということです。

 これはこの11年間、教室生のほぼ全員に聴き取りをした結果ですから、テレビが語彙力と理解力の増進に一役買っていることは、間違いないと思います。

 米スタンフォード大学のマシュー・ゲンコウ教授らが行った、「子どもにテレビを見せると子どもの学力は下がるのか」という調査でも、幼少期にテレビを見ることができた家庭(一日平均3時間半と結構長めの視聴時間)と、
見ることができなかった家庭の子どもの小学校入学後の偏差値は、テレビを視聴していた子どものほうが0.02高かったそうです。

 これには理数系教科の偏差値も入っているため、わずかな差になっていますが、文系教科だけで比べれば、もう少しはっきりと差が出たかもしれません。

 だからこそ、お子さんに「どんな書物でも読みこなす力」「学校や塾の授業を正しく深く理解する力」を身につけさせたいと思うなら、まずは世界中のありとあらゆるものを、テレビを使ってでも先に見聞きさせておくといいのです。
もちろん、実際に五感で体験させるのが理想ですが、それには時間もお金もかかりすぎます。

■あらゆる番組を自由に見せよう

 こうお話しすると、「お笑いやバラエティー番組は、くだらないから見せなくていいですよね」「ニュースだけ見せておけばいいでしょうか」と視聴番組を制限しようとされる方が多いのですが、
情報の少ない昔ならともかく、この情報のあふれかえる現代社会で、あまりに親が情報を制限してしまうと、お子さんのメディアリテラシーが育ちません。

 一流のお笑い芸人さんたちの話術の巧みさやユーモアのセンスは、見ていて学ぶところがたくさんありますし、そもそも、お子さんにとってなにが役に立ち、なにがくだらないかは、その子の人生の目的によって全然違ってきます。

 オリンピックを見てスポーツ選手をめざす子が出てくるように、「笑点」を見て落語家をめざす子が出てきたり、アニメを見てアニメーターをめざす子が出てくる、はたまた園芸番組を見て庭師になろうとする子もいたりするわけです。
子どもの才能は千差万別ですから、なにを見てどう触発されるかは、親にも誰にもわかりません。

 子どもは、あらゆる情報を与えられて初めて、それが好きか嫌いかを自分で判断し、取捨選択するようになります。そうやって少しずつ、その情報が真実なのか偽りなのか、低俗なものなのか高尚なものなのかを見極める力を身につけていくのです。

(以下ソースに続く)
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810d-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:25:54.34ID:NYXsTlfO0
スマホで加速度的に馬鹿になってってるのがわかってワロウ
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6ad-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:06.60ID:hBYS9wLT0
テレビを見たらバカになるっていわれてるからテレビみてないわ
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a2c8-dd4Q)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:32.78ID:boVv+5ur0
新聞を読まない子は
テレビを見ない子は

次は?
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd0d-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:43.99ID:837bkrD80
昔のテレビ見ないと今とでは全然意味合いが違うからなあ
ただのスマホSNS依存でテレビ見ないだけっていいう
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e05-MXPQ)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:43.93ID:4q7biZkL0
テレビ屋からいくらもらってこういう記事書いてんの?
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e156-vDES)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:29:04.30ID:+TV4b7ns0
猛虎弁で日常生活する
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa45-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:29:17.77ID:3rDlyeGJa
テレビ見せないで読書させろよw
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e100-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:29:43.61ID:6LlQfT3P0
お前らの親って積極的に物を教えてきた?
俺はほぼテレビの知識で育ったからこういうのわかるわ
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp11-L4Od)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:31:48.85ID:5l0r5w2kp
たしかに漫画やネットばかり見てるよりマシだな
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8289-Cxr3)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:32:00.56ID:VFJCXCp10
プッシュ型の情報を摂取しないといかに偏った思想になるか人類がだんだん理解してきたからな
テレビラジオの見直しはある
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6592-8jb/)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:32:02.31ID:vMAuXOIF0
乏しいのは本を読まない子じゃないのかよ?
幼児の頃から本を読んでいたヤツと絶対に差があると思うわ
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fdd2-R/Ha)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:32:34.08ID:Pu1uO2Vo0
ネットの悪いところは自分で興味のある情報しか見なくなるところ
新聞や雑誌で興味のない情報にも触れるってのが意外と大事
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/10/22(土) 18:40:43.24
あーあついにバラしたか
知能の発達を促進させるのは多様な情報だからな

お笑いバラエティばかり見せてもバカになるけど
格式高い名作文学ばかり読ませてもバカになるのよ

子供なんて情報の嵐にぶちこむべきなのに
アホは純粋培養しようとするからな
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 054c-TJeW)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:41:18.75ID:iovfHayS0
ミヤネ屋見てるからセーフ
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 05a2-NacC)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:14.74ID:JRoBivis0
原初的な語彙力は獲得できるがある一定のレベルに達するとテレビを捨てなければならない
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオー Sa4a-OuEw)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:31.14ID:RgIF+JA5a
「多角的」が良い
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2106-TfLj)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:38.55ID:RYjLH1fG0
kahit kaya, mula ngayon mandatori sa amin umasang sa lakas ng binata marahil
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81a8-S05N)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:47:05.97ID:3bmiYKo80
どうでもいいYouTuberとかショート動画見せるならテレビの方が良いだろうな
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d8f-qpv0)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:48:19.93ID:hnQO3yKS0
何もないよりはマシなのかね
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-k5Vx)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:51:40.80ID:yHB76uK0d
>>5
スマホを使わない子は
次のツールはなんなんだろうな
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1d87-Vb3I)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:52:47.66ID:dc6jVyKn0
俺たちの世代は全員が見てたから、全然実感わかないな
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:53:22.84ID:k375nubT0
ボキャブラリーが経験量に依存するってのはあらゆる言語において共通してる
日本人の大半が英語を喋れないのは経験が不足してるから
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 028f-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:10.01ID:uigHcWwo0
明治大正昭和時代初期の文豪とかどうすんだよ?
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06a2-ZmWn)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:10.12ID:5htF1EaY0
これはホントそう思う
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eeda-Cxr3)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:57:24.08ID:f2vAM+8x0
一考の価値はある
ただなんでも自由に見せるとそれはイコールアニメ・バラエティばかり見ることにつながらないかな
あと別にTVじゃなくても博物館・水族館・図鑑・漫画でもイメージすることはできる

富裕層が旅行に行くのも子どもに刺激を与えるためなんだよな
外的な刺激は子どもの発達にすごくいい
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 028f-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:59:12.68ID:uigHcWwo0
三島由紀夫とか川端康成とか
テレビとか見てないと思われ
ボキャブラリーはア圧倒的的な読書量と教養ででだいたい決まるよ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e98f-PHut)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:59:27.36ID:qFodGVKf0
TikTokの変なダンスのショート動画ばかり見ても語彙は増えないからな
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:02:42.84ID:k375nubT0
映像メディアの発達でそれまで本を読むことでしか
得られなかった世界が
今では簡単に理解できるような時代になってる
百聞は一見に如かずって言葉は本当
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 210d-NKHA)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:04:57.23ID:TPxTuEbK0
テレビが無かった時代に育った人の方が語彙も豊富だし正確な日本語が使いたわアホじゃないのかこいつ
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 028f-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:05:01.33ID:uigHcWwo0
言語的な表現力や知能はアウトプットで初めて養成されるので一方的に映像見てるだけじゃ何も発達しないんだよ
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW deaf-kI9m)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:06:53.93ID:jW0bFZUZ0
テレビなんか中学校以来一切見てない陰キャだけど読書量で国語は万年学内一位だったぞ
明らかに嘘
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:07:28.96ID:k375nubT0
>>59
それは幻想
昔の人間の大半は驚くほどアホ
小卒が当たり前の時代だし文盲も珍しくなかった
一部のエリートだけが文化や教養を発達させていただけ
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e05-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:11.56ID:FSvRDmWb0
https://www.asahi.co.jp/mikata/archive/
こんなの見てたらアホになるんだけど
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:50.54ID:k375nubT0
昔の人間が方言だらけだったのも地域格差、知能格差が
言語に反映された結果でもある
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8187-lq82)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:09:37.58ID:mjvPPzEF0
上級 本と新聞を読む
中級 ラジオを聞く
下級 テレビを見る
ゴミ スマホしか見ない

まあ、当然だろ
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e9f-++/0)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:10:33.80ID:sxEpXX1N0
そりゃ見る見ないで比較したらそうなるだろ
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 028f-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:10:47.54ID:uigHcWwo0
昔の智識人や文豪はよく対談させられて
言葉のアウトプットを常時養成させられてた
いまの時代にないのは長時間対談し続ける機会が少ないのでボキャブラリーが貧困な文豪知識人ばかり
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:15.27ID:k375nubT0
>>68
昔は小難しい文章書くやつが頭いいみたいな
文化があったからでしょ
テレビや映像メディアの発達でそんな面倒な文章を表現する意味が無くなり
理路整然とした文章のほうが受け入れられるようなった
文系=アホが定着したのも文系が社会に与える影響力が希薄したから
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 89d2-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:14:39.60ID:orz9eWYw0
世も末だな
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1968-Tib7)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:06.03ID:f/umtW120
ばかじゃねーの笑
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1d87-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:34.34ID:zOIaVIdk0
>  例えば、一度も時代劇を見たことのない子が歴史小説を読んでも、武士のいでたちや合戦の様子を想像することはできません。古い言葉遣いも聞いたことがないので、当然「古文」も苦手になります。

このレベルでよく名前出して物が書けるよな
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d43-9wgc)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:40.66ID:uH9E6fNQ0
日本のテレビは輪をかけて低劣だから
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 028c-Y9pM)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:42.02ID:Za9kFSqu0
>>28
政府と吉本がべったりなのに何言ってんだ
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fe64-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:17:01.05ID:Zbq1FnwT0
必要以上に娯楽を禁止しまくるのは教育上良くないよって話は分かるけど
なんでテレビ限定なの?って思う記事
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:17:19.15ID:k375nubT0
>>74
昔の方が東大の競争力は遥かに低いよ
昔の人間が頭が良かったなんてのはただの幻想
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sda2-IrOE)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:17:59.70ID:ROHfA4SXd
ポジショントークやろ
今はテレビ見てたらバカになる
ひろゆきとか出るレベルまで落ちた
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:19:31.57ID:k375nubT0
>>82
そりゃ頭のいいやつと悪いやつの比率って変わらないからな
ただ昔は頭の善し悪し以上に資産格差の方が重大だった
三島の時代なんて大学進学率が10%無かった頃だぞ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-Z0gb)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:20:33.13ID:I11KE/Vq0
テレビがない=貧乏=遺伝子や育ちが悪い
それだけ
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd3a-dX8F)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:20:43.73ID:jO8F3pgK0
テレビ自慢してる奴らって
語彙力だけじゃなく、情報量が異様に少ないんだよ
そういう連中に共通するのは会話が長続きしない
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:21:08.10ID:k375nubT0
>>87
三島は団塊世代じゃない
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eeda-Cxr3)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:21:57.23ID:f2vAM+8x0
ソース元を見たらプレジデントだったわwww
ここの記事は低レベル過ぎて話にならん
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd3a-dX8F)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:22:06.54ID:jO8F3pgK0
>>88
>テレビ自慢してる奴らって

テレビ見ない自慢してる奴らって
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eea9-zh4g)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:11.82ID:k375nubT0
>>95
多くない
団塊と比べても半分以下
三島の時代は戦争で人が減りまくった頃のラッキー世代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況