令和4年 最新版
20代30代株初心者向け老後資産形成テンプレ

①生活防衛資金30万円を確保
②三井住友カードでSBI証券つみたてNISA口座にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を毎月33,333円購入
③三井住友カードでSBI証券特定口座にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を毎月16,667円購入
④マネックス証券で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)にiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスを毎月12,000円購入
⑤余ったボーナスは半分をSBI証券特定口座にVT購入(買付手数料無料) もう半分を外貨建てMMF
⑥楽天市場でふるさと納税
・スマホは格安SIM
・支払いは基本クレカ
・基本自炊
・服はGU ユニクロ しまむら ワークマン等
・酒は休日のみ
・禁煙
・風俗 キャバクラ ホストクラブ 厳禁
・ギャンブル厳禁
・Amazon Prime Video等のサブスクリプションサービスは月額合計1,500円以内
・恋人をつくる場合は正社員の人を選ぶ


よくある質問(FQA)

Q SBI証券の理由は?
A 投資信託の保有残高に応じて付与されるポイントが楽天証券は上限2,000万円で合計2,090ポイントの1回だけです。SBI証券は毎月付与されます。例 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合は年率0.034%付与されます。
 また、SBI証券は米ドル/円の為替手数料が4銭です。楽天証券は25銭かかります。

Q MMFに入れる理由は?
A 金利が付きます。源泉徴収してくれます。損益通算できます。

Q iDeCoだけマネックス証券の理由は?
A マネックス証券ならiFreeNEXT NASDAQ100をiDeCoで買えます。

Q おすすめの格安SIMは?
・そこそこネットを使う人,海外に行く人,シンプルな契約がいい人向け→ahamo
・節約のために自分に合わせた細かい契約がしたい人向け→povo2.0
・節約上級者向け→iijmio(ドコモ回線)&povo2.0(au回線)DSDV
※注意
キャリアメール,留守番電話サービス ,スマホ端末の対応周波数帯を確認


テンプレの情報が間違っている場合やサービスが変更されている場合があります。
各自ホームページで詳細を確認してください。