X



日本で働く外国人が悲痛の声「円安で母国に送る金がどんどん目減り。というか10年間時給が上がらない。早く他の国で働きたい(´ ;ω;`)」 [597533159]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd1-OK14)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:49.63ID:2HgAKhGtM
昔、日本が高度経済成長の頃は1ドル360円、ジャパンアズナンバーワンの本が書かれた頃は1ドル200円台、そしてバブル最盛期は1ドル140円台。
そこから円高になって、ちょうど失われた30年と重なるんだよね。日本の繁栄はほとんど円安に依存しているんだよ'
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa96-OK14)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:36:15.34ID:cKcwtjwHa
>>1
人口減少は経済成長を促す要因にもなりうる

歴史を見ても、人手不足が技術進歩を促進させる

 人手不足によって技術進歩を加速させた経験を、日本はすでにもっています。典型的なのは、1980年代のFA化(ファクトリー・オートメーション)です。
当時、日本の経済の規模はかなり大きくなり、海外展開をするようになってきましたが、団塊の世代とそのジュニア世代の狭間で、若い労働人口が減少した時期でした。
人件費の高騰対策と、人手不足を補うために、日本各地の工場は一斉に無人化に取組み始め、日本の工場の自動化技術は大きく発展しました。
工場が無人化を目指すことで工作機械メーカーが潤い、研究開発に積極的に投資する余裕が生まれ、その結果、さらに優れた技術開発が促進するという好循環が生じたのです。

こうした例は日本に限りません。産業革命を起こしたイギリスも、当時は世界中に植民地を展開し、市場を拡大させていく中で、生産力を上げるためには人手不足となったことが、工場機械工業を設立させた要因のひとつだとする研究もあります。

 このように、成長会計の手法で経済成長の要因を分析すると、労働力の減少によるマイナスはあるものの、その労働力の減少によって起こる技術進歩は、労働力の減少によるマイナスを補って余りある効果を生み出す可能性があるのです。

http://www.meiji.net/life/vol117_yasuyuki-iida/2
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 228e-bu1F)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:39:34.98ID:OWBPNakC0
>>69
プロ野球選手が1億円超えですごいって時代でしょ
そんな数字並べたって今と何もかも違うから意味ないよ
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp11-iye/)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:44:03.33ID:a8S/vkRxp
東大卒が偉い!とか言ってるけど円安判定で見ると
東大は以前より4割無能ってことでもあるんだよな
他の大学も

エクセル方眼紙!
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-k5Vx)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:48:00.50ID:g2lRAQrta
>>67
ジャップ企業「奴隷が足らない!」
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e1d0-+xo+)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:33:56.78ID:wRS3kZoM0
日本人でも海外で働きたい時代だしな
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa45-T1w9)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:57:38.96ID:vGoMN7Bna
>>76
高度成長初期に3万なんてもらえてないで
フランク永井の「13800円」ていう月給の曲が
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 069b-+t3Q)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:01:58.19ID:vxxPCwLB0
騙されたんだなって
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 814a-f5bJ)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:07:07.55ID:fRel9x+B0
バングラデシュ人に馬鹿にされててワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況