お前らの住んでる地域で、「一番お安いスーパー」って言ったら何? [126099962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪府 > 八尾市 > 子ども被害 > 詳細情報
子ども被害情報など(八尾市南本町8丁目)
10月28日午後5時ころ、八尾市南本町8丁目1番付近路上において、徒歩で下校中の中学生らに対し、
自転車に乗った不審者が追い越し際に「スーパーって安い。」等と声を掛ける事案が発生しました。
不審者は、年齢40歳代、黒髪のボサボサ頭、灰色スウェット上下を着用した男1名。
お子様には防犯ブザー等の防犯グッズを持たせていただき、
不審者と遭遇すればすぐに活用できるように、使い方を教えてあげてください。
https://www.gaccom.jp/safety/detail-970907 それぞれ得意分野あるんで一位は決めにくい
マルキョウ、ダイレックス、コスモスの三つ巴
普段大阪に住んではいないが、玉出より安いところ知らない
サンマート
久しぶりに行ったらGメンに背後取られた
結局一番安いと全部で言えるのは無いな
物によってこれはこっちが安くてあれはあっちか安い
今日のルミエール
トイレットペーパーダブル(24m×12ロール)¥198
宮崎産卵(6個)¥105
国産牛切り落とし(450g)¥580
キャベツ(1玉)¥98
玉ねぎ(2kg)¥198
ウチの近所のスーパー8時とかで閉まっちゃって裏のドラッグストアが11時までやってて半分スーパーみたいな品揃えでスーパー閉まってると行くんだけどスーパーより安いのなんで?
なんやかんやイオンだわ
糖質七割オフのフルグラがあの値段はそうそうないんじゃないか
トライアル品質クソ過ぎんか?
生鮮食品とか絶対買わんわ
イオンのマックスバリュかな
ただ何故かどのスーパーも町外れにあるんよね
>>52 マジレスなんだがエブリイ(業務スーパー)あんま安くはなくね?店焼きのパンコーナーは貴重なベーコンエピ売ってて重宝したけども
ロピアが天下とった途端ガンガン値上げしてるんで今はマミープラス
ラ・ムーって岡山だけかと思ったら他県に結構あるんやな
田舎だから選択肢少ないんよ
全国区でいえば割高でも地域でならいちばん安いのはイオン系列
>>86 ロピアが開店して暫くはドンキより安くてもうこれロピアだけでいーじゃんと思ってたらだんだん値段上げてった
あれやから生鮮食品と弁当は買わないけどサンディが1番安いなそんな所をスーパーとよんでいいのかわからないけど
>>104 トライアルとかダイレックス枠だからスーパーでは無いな
雑貨屋?
>>10 これの首都圏版欲しいわ
プレッセ、ナショナル、明治屋、イトーヨーカ堂、ココスナカムラ、マルエツ、紀伊国屋、何処に入るの?
>>33 近所に玉出とライフが並んでるけど玉出はほぼ定価も多いから大して安くない
惣菜とか激安特価品が目立つだけ
だから単身者と低所得者が多い地域だけど常にライフが混んでる
>>113 玉出が安いなんて言ってるのは20年前にテレビで
取り上げられたときのこと言ってるネットの中年だけだな
地元の人は大して安くないこと知ってる
チェーンじゃない地元スーパーかな
お惣菜が地獄のようにマズイ
メンチカツなんて粘土かと思ったわ
>>104 うちの近くのドンキはメガドンキで旧長崎屋だからスーパーと思ってる
生鮮も普通にあるし
ラムー(DIO)と思いきや
DIO創業の地、倉敷市玉島にある二軒屋商店が最強
ここの100円弁当は凄い
OKストア「あかん!値上げするわ!!」
どうする?
たぶんビッグ・エーが安いけどほとんど行かない
雰囲気が良くない
メガドンキがなかなかに安い
オーケーよりも安いものもある
>>109 豚小間と、鶏モモむねは、他のスーパーと変わらないレベルで激安だよ
イカの刺身が半額だったから買ったら、糞不味くて半分食べて捨てたわ
実質75%オフだったわけだわな
ビッグ・エー、安いけど野菜がたまに腐ってるのがそのまま売ってるので、普段使いはしたくない
楽天が西友を「激安スーパー」化しようとしてて萎える
激安はラムーとか、
腹括って殺伐やる覚悟のある店がやってんだから、
客もそのつもりでそこ行くんだし
西友は「普通にマトモな物を買いたい」時用の
マトモな空気の店であってほしかった
西友は「西友」の持ってるイメージや歴史というか
子どもの頃からの思い出とか過去の記憶あるんだから、
激安業態やるならせめて名前変えてやってくれ
マトモな日常を象徴するはずの店が殺伐光景になってくのは見ててツライものがあるんだよ、やめてくれよ
近所だとOKが安い気がするけど魚も肉も品質良くないから殆ど行かない
肉はロピアかジャパンミート
野菜はてらお
乾き物はコスモス
四国の魚の寿司→ラ・ムー
レトルトカレー・シチュー→「業務スーパー」
紅まどんな→JA系
半額惣菜→近所のイオン系地元スーパー・ドラスト
気まぐれで→コスモス、ダイレックス
あとは特売しだいだな
>>146 わかる
(もともと畑違いの)大企業の論理で経営される小売ばっかりになったよな
実際の人間と経済学的に正しいモデルとしての合理的経済人はかけ離れてると思う
特に日本の小売は消費者の感情をまだあまり考慮できていない
スーパー高い
うちの近所はドラッグストアの激戦区でドラッグストアが安い
ロヂャース
激安弁当が有名で一部商品は年内値上げ停止とか謳ってる
まぁ昔に比べたらそんなんでもないし囲い込みもあるけどな
ルミエール
>>113 恐らく超近所民
玉出の東南アジア系店員いい加減にしろ
>>146 ウォルマート傘下の時点でそうなってなかった?
昔のPBの無印良品とみなさまのお墨付き比べてみりゃわかるけど
まあうちの近所は元エンドーチェーンの東北西友なんで昔の西友知らないんですけどね
自宅と最寄駅の間にサンディと業スーがあるけど
買い物はクルマで10分のイオンモールに行ってる
西友、でもウォルマート系の時代よりお得さは感じなくなった
>>146 昔の西友ならともかく今の西友は一昔前のウォルマート買収時から
普通に中流未満のスーパーだろ
あまりにもラムーとかトライアルとかOKとか業務スーパーとか底辺向けが増えたから
最近は相対的にマシになったと言うだけ
元々ジャージ姿のシンママとか夜勤のやつやクロックスが人民靴の輩が深夜にやってくるようなスーパー
近所だと唐揚げがイオンや業スーよりライフのほうが安くなってて意味不明だわ
もちろん割引シール待機前提で
>>193 ポテチは安くないんだな
肉卵魚米の値段がわからないと
ラ・ムーは高すぎる
安いとかステマやめろぜんぜん安くない
サンディよりラ・ムーの方が安いけどQR決済使えるサンディの方が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています