【乞食速報】子牛1頭100円 コロナ・戦争・円安で酪農王国”北海道が崩壊の危機 [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
酪農家は貧しいイメージだなぁ
潰れたら我々も困るんでは
エサ代が高騰しているため、肉牛農家も飼育数を減らしていて、なかなか買ってくれないのだ。
佐藤翔平さん:
もともと16万円くらいが相場。今の最低相場が110円なので、もしかしたら110円になっちゃうかもしれない
実際に市場に行ってみると、この日の最低価格はなんと、100円。2年前は平均6万円ほどだったが、今では9000円と、6分の1以下に大暴落していた。しかも4割の子牛の買い手がつかず、殺処分されるケースもある。
エサ代高騰で飼育数そのモノが激減してるから来年の国産牛は100g1000円突破してそう
>>1 2022.4-6月期GDP実質0.9%増名目0.6%増(1-3月期比)
・IMF世界経済見通し(2022年10月発表)
2022年日本1.7%増米国1.6%増
2023年日本1.6%増米国1.0%増
エサ代上がってもその分価格に乗せたらいいじゃんて思ったけどエサ買う金もないんじゃどうしようもないのか
無理な円安政策は日本を滅ぼす
ネトウヨがスズメバチのように叩いていたジムロジャーズの予言通り
適当にそこらへんの草を食わせろ
勿論味が落ちる分価格は安く出荷で
天然の草で育てたとか天然アピールしとけばじじばばは買うだろ
牛より山羊が欲しい
田舎の山の雑草食べてもらいたい
インセルならぬ、不本意の菜食主義者、非自発的ベジタリアンが爆誕してしまう
さすがに100円なら買って育てれば同じ量の牛肉買うより得しそう
円安に強い銘柄大特集
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)
1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています