>>252
1934年1月8日 - 京都駅跨線橋転倒事故
京都駅構内で海軍に入団する新兵を見送るために集まった人垣で将棋倒しが発生。死者77名、重軽傷者74名。
1937年10月27日 -
横浜駅を出発する軍用列車を見送る人々が高島通に殺到。群衆の一部が押し出され、並走する京浜線内に立ち入ったところに急行電車が侵入して100余人がはね飛ばされる事故が発生。子供を含めた死者26人[2]。
1954年1月2日 - 二重橋事件
皇居の一般参賀に訪れた人達の将棋倒しが発生。死者16名、重軽傷者65名。
1956年1月1日 - 彌彦神社事件
新潟県西蒲原郡弥彦村の彌彦神社で初詣客が殺到。死者124名、重軽傷者77名。
1960年3月2日 - 横浜歌謡ショー将棋倒し事故
神奈川県横浜市中区の横浜公園にあった横浜市立体育館(1972年3月5日閉鎖。跡地は横浜スタジアムの敷地の一部となった)で、ラジオ関東(現:ラジオ日本)主催の
『歌謡曲ゴールデン・ヒット・ショー』公開録音の観覧に訪れた大多数の聴衆が、収容人員を大幅に超える人数になってしまい、入れなくなった聴衆が猛抗議した上に、開門と同時に一部が列に割り込まれたことで混乱し、
将棋倒しとなった。死者12名、負傷者14名。なお、当該イベントは開催中止となり、ラジオ関東も当日夜に放送する予定だった全番組を休止する措置を取った。
2001年7月21日 - 明石花火大会歩道橋事故
兵庫県明石市の大蔵海岸で開催された花火大会の終了後に、帰路に着く人の列が歩道橋に集中し死者11名、重軽傷者247名。