「伝説のすた丼屋」ってどう考えても美味いのにどうして嫌儲では人気無いわけ??? [849181486]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「伝説のすた丼屋」メニュー価格改定 値上げされるもののニンニク量は50%増、ごはん増量が無料、新メニューも登場
2022年11月04日 12時15分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111713/ https://i.imgur.com/6leQjrc.jpg 自作が超かんたんだからワザワザお店に行かない
つーかもう店の量食いきれないと思う
米が不味い
あとジジモメンだから魅力を感じなくなった
チェーンになってからはクソ😤国立の店こそが至高😤
かなんか言ってマウントを取ってくるモジの魅力
いやメチャクチャ不味かった
昔住んでた土地にあったんだけど
旅行行く朝方、談合坂SAでこれ食うとめっちゃ悪い事してる気分になって楽しい
量が少なくアホみたいに高くなった
限定丼は軒並み1000円前後
他に一杯食べるもの有るよねー
カロリー爆弾
通常盛りのすた丼でも1300kcalくらいあった気がする
一時期都市部に出店しまくっていたのにコロナとか無関係で4年前くらいから撤退しまくっていた
今は郊外の格安テナントばかり
>>18 TOKYO立川周辺ヤバくなったぞ
スマホ使用禁止令出てる😅
味付けはチェーン店の飯屋ではかなり良い方だけどかなり塩っ辛いし
米が不味い、どこのクズ米使ってんのってぐらい小さくてボロボロでモシャモシャ
味付けはそのままで薄味にしてコメの質上げたら味自体は劇的に良くなるだろうけどコスト上がりすぎて潰れるだろうな
経営側も分かっててあの塩っ辛い味と不味い米なんだろうよ
だから俺らが何も言えることはない
たまにスレ見るから行ってみたけど全然おいしくなかった
被害者増やそうとするのやめろ
談合坂SAで一度だけ食ったけど、
ただしょっぱいだけで肉の旨みなんて何一つ感じられなかったわ
まずいよ
脂と塩分のせいで下痢するんだよな
40年前にこれあったら丼5杯は食えてるだろうが、年には勝てんな…w
食欲をそそる見た目なのにしょっぱいとしか言いようがない
公式サイトを見たら創業52年とか書いてる
創業者遺族はいたとしたらこれ認めてんのかね
一度食べたらしばらくは食べなくていいって味付けだからなー
松屋とかの牛丼屋は頻繁に通ってもそこまで飽きない
ジジイの悲鳴で溢れてて安心した。もうあんなん食うの無理なんや
二朗好きな俺でもこれはしょっぱすぎて駄目だった
肉体労働やスポーツ直後でもないと無理な味
国立のルーツ店は昔行ったがニンニクがフランチャイズ店よりも強烈だったように思う
愛知県は普通の店舗が豊橋にしかないのが辛い
尾張地方にも出店しろ
たまにたべると旨いけど1000円するから自炊したほうがええなって思う
あの豚バラ肉って湯通しして脂抜いてるのに
あれで脂っこいとか言ってる奴は後期高齢者だろ
>>31 肉の旨み感じるような飯屋じゃないんだよ
ガチ土方向けに塩っ辛い味付けで大量の屑米を食わせて腹一杯になってもらうっていう店なんだ
肉の旨み味わいたいならブロンコビリーでも行けって話
群馬の太田に出来てようやく食えるようになったけど言うほど米不味いかな…不味いか……
床がヌルヌルする
ウーバーイーツでピックしに行くの靴の底がヌルヌルして
自転車のペダル漕げなくなるから
店入るの躊躇する
美味いことは美味いけど自分で簡単に作れるからな
てか初期に店で食べた時は美味かったけど前に持ち帰りで買ったらかなりイマイチで本当に自分で作ったほうが百倍マシな感じだった
>>15 いつの間にか鳳店なくなってるやん
道頓堀まで行ったらすた丼なんか食わんわ
塩っぱくて脂っこくすれば美味いと感じるような馬鹿舌向け
あれくらいなら家で作るもん
豚バラと玉ねぎ買って焼肉のたれとニンニグで適当に炒めればOK
8月ぐらいにやってたホルモン焼き復活してくれ
クソ美味かった
>>74 味覇とか味の素みたいな化学調味料みたいなのがドッサリ入ってそうだよな
塩からすぎるしくせーしデブしかいねーもん
あと値段な
うまいと思うけどしんぱち食堂に負けて撤退してた
立地次第だな
>>84 ケンモメンはしんぱち食堂好きそう
大分年齢層上がってきたから肉より魚でしょ
胸焼けして血反吐まき散らしそうな塩分
あれ一杯食ったら水6リットルは飲まなきゃやばいだろ
80超えるとキツくなってきた。
70代の頃は頻繁に喰っていたけど。
>>92,94
>>62で終わりだよ
腹一杯にさせる為だけにある店なんだよすた丼は
クオリティ求める店じゃない
国立でラーメンとすた丼頼んで死にそうになったのが懐かしい
食欲が暴走してるときに食う
一気にかきこむと意識飛ぶほど美味い
1度食ったけどまずかった
こんなの学生ぐらいだろ喜んで食ってるの
初めて行った時肉飯増し頼んで食い切れんかと思ったけど今は普通に食えるわ
ただひたすらにジャンクで強烈にニンニク効いたものが食べたい時重宝する
米がマズイのは耐えられるが肉質があからさまに下がった
・にんにく摩り下ろしいっぱい(チューブで代用可)
・醤油大さじ1
・日本酒大さじ1
・塩少々
・豚バラ極薄切り 適量 かならず湯通しして油を落とす
・長ネギ
・のり
これだけ用意すれば店の味を再現できちゃうんだよなあ
味醂はつかうなよ、甘味が出すぎる
強火で肉と調味料を炒めて水分をしっかり飛ばすのがポイント
ニンニクマシマシにすると数時間後ニンニク臭の下痢になってでてくる
昔は炊き立てより熱いんじゃないかっていうくらい熱い白飯に脳が痺れるくらいしょっぱい肉乗せて卵でかきこんでたのになぁ
今じゃ牛丼の劣化みたいなもんで家で作った方がいい飲食店の一つ
店によるんだよなぁ、国立とか府中とか多摩地域のはそこそこうめえぞ
都内のすた丼はマジでクソ不味い
>>125 にんにくは過剰なぐらい入れるのがポイント
あと味醂は入れるなと言ったけど
市販のすた丼タレにはハチミツが入ってたし
ほんのちょっとハチミツ入れるのはありかもしれない
しょっぱ過ぎ
高血圧で濃い味が比較的好きだと自覚あるけどすた丼は美味いと思えないわ
こんなんなら御茶ノ水の豚野郎行ったほうが圧倒的に旨いんだけど、
やっぱ炭火で焼くってのが多店舗化するにはネックなんだろうな
>>124 元祖が国立だもんね
油そばの元祖の三幸も国立
情熱のすためしどんどんって知ってる?
あれ同じ味なのかな
あのクソまずい米を丼で食うとか拷問だわ
量減らしていいからいい米使えよ
昔開店セールで1杯100円だったなぁ
金ない学生だったからありがたかった
>>141 ガーデンっていう飲食グループがやってる劣化パクリ
そのグループ自体が家系ラーメンやら何やらそういう類似店を大量に出してる
とはいえ立地と使い勝手がいいのでたまに入ってしまう
値段設定はなめてるけどコロナ前はインバウンドで結構儲けてたっぽい
昔京都に住んでたときによく食べてた
中毒になる旨さで家で再現しようと思って何度か挑戦したけど完全再現には至らなかった
これ食ったら血糖値が230位まで跳ね上がって怖くなってもう食ってない
>>148 見た目同じだからグループかと思ってた
伝説はしょっぱいから口に合わないけど情熱がしょっぱくないなら食べたいんだよね
でも劣化なのか…
いつも野菜丼みたいなメニュー食ってたからたまには看板のすた丼食ってみるかなと頼んだらしょっぱすぎて驚いた
いったいどうしたらそうなるのかというくらい米が臭くて激マズだった
家系のライスは高確率で臭い飯だけど
すた丼は普通じゃね
>>151 劣化って言っても、元がそれほど高尚なものでもないから大差ないと言えば大差ないけどね
あと、こういうすた丼系のしょっぱさって卵を混ぜることありきで作られてるような感じもあるから
卵を追加してみたらまろやかに食えるかもな
ちょうど今食った俺にタイムリー過ぎるスレ
期間限定とか色々食ってきたけど最終的に生姜焼き定食に備え付けのにんにくぶっかけて食うのが一番美味くてコスパ良い
あとにんにくドレッシングめっちゃ好きなんだけど売ってないよなこれ
すた丼って自分で作ったら割とそれっぽくなるし
味もしょっぱすぎないからな
あれは土方向けの味付けだわ
肉が固くなりにくい沸騰しない温度で煮る装置を使って調理訓練しないアルバイトでも適度に火の入った牛丼を提供出来る用にしたのが画期的だったのに、
焼いたらその利点無くなってちょっと焼き過ぎたら肉が固くなり不味くなっちゃうのではと
>>158 一度食べてみる
ていうかガーデンのHP見たけどマジで他の人気店を想起させるブランドが多くて草
市内にあるけどあんまり行かない
値段は安くないし、味もそんなには美味くないし、魅力ない
>>93 八戸ノ里のあそこヤバいだろ
店舗によって味が違うのはしゃーないけどあれはない
パチもんの店に入ったのかと滅茶苦茶確認したわ
逆に本物でビックリした
>>168 オリジン弁当のすたみな飯食って
キレそうになったわ
>>164 俺もそう思う
焦がしニンニク濃いめ醤油って誰でも作れる
これが食えない年齢になってやっと一人前のケンモメン
店減ったよな
なんか渋谷駅のすぐそばにあったけど横浜のはなくなったし
家で豚肉炒めて炊きたての御飯にかけたら5倍うまいんだが
味も気分によって自由
ひと口目は旨さに感激するけどな
ただ全部食うのはキツい
まずいから
クズ肉とクズ米をニンニク醤油でひたすら誤魔化した料理
はま寿司の横にあるけどわざわざはま寿司素通りしてすた丼に入る事は無い
>>1 こんな大学生の自炊レベルの食事になんして千円近く払えるのん?(´・ω・`)
何が伝説なのか意味不明で誰でも簡単に作れるけどね
すたのは廃れたとかまかない意味ですか?
いいこと思いついた改名がいいよ
簡単のまかないドンにしよう一般うけ間違いなしだよ
牛丼と比べてどうなんってメニュー見に行ったら栄養成分すら見せてないクソな店じゃん
話にならんわ
材料素材は産地不明の怪しい物で調理は適当
値段はそのままでいいよ利益倍増するよ
量を減らしてアイデンティティを喪失した
二郎が量減らしますかって話だよ
味がしょっぱいだけなんだよな。
もう少し工夫して甘味なり香辛料の風味なり
何かプラスしないとリピートしたくなくなる。
塩すた丼w肉増しご飯半分で注文する
もう味の濃さが半端ないけど満足感はある
これといいなんちゃって家系といい二郎系といいトンキンの味覚終わってるわ
ここに限らず書道体フォントの看板掲げてる粋な店みたいなのは客を馬鹿にしてると思ってる
20半ばだけど週1ぐらいで食ってる
ささやかな楽しみ
関東のジャンクフードの代表格だと思う
しょっぱめなのと玉子付いてくるのがいい(´・ω・`)
>>112 米が不味いのに耐えられなかった結果が東京チカラめしです
フーデリでたまに頼むけど高い
W肉増し飯増しで頼むと配送料込みで2000円超える
数年前に食ったときは米がマズすぎたけど
今は改善されたのかね
>>217 大阪みたいにお好み焼き定食食えるようにならんとな
>>1 >
https://i.imgur.com/6leQjrc.jpg これ食いたいんだけどフーデリだとメニューに無いんだよなぁ
追加してくれよ脂2.5倍ニンニク9倍とか絶対脳内麻薬ドバドバ出るわ
あれってつゆだくできないの?
飯増しにすると米が余って仕方ないんだが
前に高田馬場に出来た時に行ったけどなんかしょっぱいくらいの感想しかなかったな
まだあるか知らないけど、下北の伝説のすた丼は行ったな
味濃くてジャンクな食い物、俺は好きよ
ずっと食べてみたいと思ってたけど実際食べたら期待を下回るものだった
普通に焼肉定食の方がいいわってなった
普通盛りなのに肉が小盛りと同じくらいだった
食ってる最中に席を移動させられた
生卵にヒビが入ってた
下北沢店
食いに行くまでは楽しみだし美味いのは分かってるけど食い終わって10分くらいしてから後悔する
味濃いの大好きおじさんの俺ですらしょっぱい
しょっぱいのもアレだが、味が単調すぎるのが致命的
でも数ヶ月に1回食いたくなる不思議
一時期結構利用してたけど正直そんな美味くない
米の量は多いから腹には溜まる
米は不味いし店ごとに味が違いすぎる
もう長い事食ってない
もう少し味付けがまともなら天下取れたのにな
しょっぱ過ぎ
11月から値上げだと知って10月末に最後のつもりで久々に行ったわ
最初の数口はうまいんだけど飽きるよね
鬼盛り唐揚げのソースいまいち
アレも単品のポン酢に変えれたらいいのに
床がぬるぬるすると5chで言われまくってて
ネタかと思ったらマジでヌルヌル
肉はしょっぱい
米は古米っぽくて美味くない
しょっぱすぎ
ヤニカスとかの馬鹿舌には合うんだろうけど
並盛りでもちょっと多いんだよな
テイクアウトして2食として食べるとコスパがいいかな
米は店によって違うんじゃない?
近くのとこははえぬき使ってるから普通にうまいよ
だんだんコメのグレードが下がって食えなくなったのが10年前
こう言うので満足した試しがない
超デカ盛りとか抜かしてる割にはただの大盛りレベルだった事ばっか
名古屋だと栄に1店だけか
もっと増えてからスレ建てて?
一時期よく食ったわ
でも近くになくなって特別食べたいとは思わなくなった
あぁすた丼屋か
チカラめしと間違えた
すた丼屋なら近所にあるからたまに行くわ
唐揚げ超鬼盛り定食みたいなやつおいちいよ!!
たくさん唐揚げ入ってて最高!!!
>>33 15年前は500円だったからお得感あったんだけどな
米はクズ米レベルの複合原料米使ってるしなあ
あれをふさおとめとか安い単一原料米に変えるだけでもだいぶマシになるのに
昔に比べると味落ちたしホルモンとかひどいもんだよ
あとどの店舗もそうなんだけど店員の質が酷い
無限100円割引券を配ってる頃は3日に2回行ってた
ウーバーイーツで頼んだら肉増しにしても肉が少ない
二度と買わない
>>287 もう直系は2店舗あるかって話みたいだけどな
チェーン展開したほうが本家の評判を下げるとか悲しいことやね
>>239 聞いた話だと店員が色々やらかして閉店せざるを得なかったらしい
路駐ウザかったし消えてくれて良かった
近所にあるからテイクアウトしてビール飲みながら食うのが至福
>>287 国分寺南口店も認めろ
今あるか知らんけど
>>296 今でも南口にあるっぽいがこんな感じだっけかなって思うわ
UFJ銀行かなんかのすぐそばにあったような気がするんだが
なんか異様に肉が臭くない?
痛んだ肉の臭いみたいな変な臭いはなんなの?
スパイスかなんかの臭い?
なんでこういうお店ってお米が美味しくないの?
昔あった東京チカラめしとかさ
30年前国立で初めてくったときは値段、味、量ともに満足
今はしょっぱくて高いだけ
茹で置きしてた肉をタレに絡めてるだけだと知った時
時短目的で味は変わらんだろうけど何か萎えたな
今だ通い続けてるけど
唐揚げの衣が多すぎて肉じゃなくて衣食ってる気分になった
すた丼のほうは美味かったけどコスパ的にもう行かないかな
かつては100円引き券をバイトのおねーちゃんに渡すと
エプロンのポケットから100円玉手渡しでくれたもんだ(´・ω・`)
ジジイやおじさんの既婚ホワイトカラーが多いケンモで人気なわけがないだろ
食ったことないけど味が濃いってのは行った人がよく言ってる感じ
10年ほど前に近所に出来たけど1回入ってみようと思いつつ未だに入ったことないチェーン
値段高めだけどコロナ以降も混んでるイメージ
大盛りにすれば他の食べ物必要ないから便利と言えば便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています