【訃報】楽天レバナスさん、絶望の3700円台に突入するwwwwwwwwwwwwww [585654248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仕組みがよくわからないんだけど、なんでこんなに下げられるの?ファンドマネージャーは稼ごうとしてるんじゃないの?
こんなん積み立てんなよ
少なくともボラ高い時に長期で持っちゃいかん
ロシアが侵攻した時も戦争は買いとか言ってた奴ら死んだやろ
これ仮に株価が戻ってもレバレッジ商品は戻らないからな
ギャンブラーは無事に死亡
インフレ対策で景気止めるって言われてたじゃん
何で上がるって思ったのかな
>>7 ほとんどの投資信託は一定のルールで運用してるだけ
選ぶ方もその方がいい
下手に動かされて外されたらたまらん
投資初心者共にレバレッジの仕組みを叩き込んだ優秀な投信だったなw
ここから100%上がって2倍になっても最初の1万には戻らないんだよな
>>19 だってFedの連中はアメリカの経済は強いって連呼してたじゃん😭
NISAやIDECOをやってる奴らは馬鹿
定着したな
>>25 指数の2倍じゃなくて変動が2倍だから無理
楽天は俺にばかり嫌がらせするからこれは俺が与えた天罰ってことにしてもいい?
利上げが止まったら宝くじ代わりに10万ぐらき入れるか
これって減価してるからこんなに下げてるんだよな
本家ナスが元値に戻ってもレバナスは戻らないよな
レバナス積立とかいう狂気の沙汰
こんなのが一部で受けれられた事実が恐ろしい
10年後そこには30000台になる楽天レバナスさんの姿が!
レバかけて長期保有とか言う矛盾
レンジ相場になったらどうするつもりなん?
とはいえ楽天レバナスは為替ヘッジありだから
利上げさえ止まれば爆発的に上がるのではという期待はよくわかる
前日比マイナス10とか怖すぎだな
自分なら投資やめたくなっちゃいそう
学資保険解約してレバナス突っ込んでたやつどうなったんだろうな
毎年6%程度の自社株買いをやってるのだから理論的には毎年6%ずつ切り上がる
僕のジブラルタ生命の豪ドル積立レベルの損失でワロタ
ふつーにナスダック買ってたほうが円換算では助かってそう
投資なんてクジラの大きく開けた口の中に飛び込むようなもんでしょ
そりゃ腹の中は栄養たっぷりかもしれないけどさ…
相場感のないやつが積み立てだけでFIREできるわけねえだろ
こうい倍掛け投資って厳密には2倍プラス、2倍マイナスというわけでもないようなのね
もし楽天レバナスがはじまった時のナスダック16000に明日戻ったとしても
レバナス価格は10000円ではなく7800円ぐらいにしかならない
そういう商品ということだ
ナンピンやめとけって過去の偉人たちがあれほどいってんのにな
レバ那須て意味わからんかったがナスダック銘柄にレバレッジ掛けるって
単純な意味だったのね。
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
おいくらくらいになると償
還リスクでてくるのん?
ナスはどうしても買いたかったら今はインバースで買ったほうが良いかもしれんな
>>61 それは値上がりしてる時が長くて平均取得単価が上がってるから?
去年楽天レバナス買い煽りスレで買い煽ってた奴ら何処行った?
スーパーセールじゃん
これ為替ヘッジありだから株価下落の上円安効果ぶっ殺しててウケるよねw
長期投資すりゃ必ず勝つらしい
理由は今までずっとそうだったからだってw
>>69 口数が継続的に10億下回った辺りが召還ラインらしい
>>73 しかも為替ヘッジコストって、おおむね日米金利差だから
今はくっそ高いはず
でも実際ドルコスト平均法推しの敗者のゲームが今年初めに日経から改訂版出てたよね
レバさえ掛けなきゃ安心安全ですよ😇
>>74 リーマンショック前に積立てても勝ってるからってのが根拠らしいけどね
トランプの異次元緩和があったからだから
今回どうなるか予想はできひんわ
明らかにハイテク銘柄のターンじゃないもんな今 俺もダメージ受けた一人だが・・
SP500より早くコロナショックから回復したんだから今年の頭ぐらいまでは無敵に思ってたぜ
レバ無しナスダック100は助かりますか?(´・ω・`)
握ったヴァカ共
最後は償還という名の強制決済で爆損な
糞投信は後から客が寄り付かないから信託自体が破綻すんのよ
「積み立てれば何時か儲かる」
レバレッジ商品積み立てるキチゲェ
ちなみに元指数のナスダック100は先月の安値を割ってない
レバナスは先月の底を割って最安値更新
これがレバレッジ商品の罠
桐谷さんの真似してちょこちょこ優待株買ってる
資産の半分は仕事で貯めたらしいが4億円越えは凄いよね
https://i.imgur.com/H9Rgko0.jpg 風丸みたいに煽ってた奴ら襲撃されるんじゃないのこれ
儲け話がお前の耳に来る頃にはもうピーク過ぎてんだよな
ビットコイン買えっていった時が天井だし、
レバナス儲かるらしいと話が回った時は終わってんの
>>50 積立nisaもこれから円高で無事含み損だな
米株や仮想通貨で爆死するのは中途半端に意識の高い凡人
>>85 現物は20年持ってりゃまず助かる
一方レバナスは毎年短期金利の2倍分のコストを払うので
今みたいな金利が数年続いたら確実に助からん
>>88 優待が1番良いよな
毎年ガンダムのアートやらトミカやら貰って
ウォール街にいる筋のスージーから今後の展開を記した極秘のインサイダー情報が暗号で送られてきたわ
負けの込んでるお前らに特別に暗号文だけ教えてやる
「ニイタカヤマクダレ」
指数で儲かるならレバレッジかけりゃ倍儲かるじゃん!以上の思考してる奴がむしろ居ると思えん
全然わかってないアホだけど何でレバナスってやつはこんな下がってんの?
他のやつはこんな下がってないよね?
S&P500とかさ
>>97 アベコインが100円に!!なるといいね!
レバレッジはボラリティ激しいと減価
為替ヘッジでドル高の恩恵なく
2度死ぬ
>>115 為替ヘッジありなのが最悪だよな
アベコインがゴミなことの恩恵を全く受けられない屑
投資信託なんて、持ってるだけで 信託報酬で目減りするわけだろ?
胴元である金融機関だけが確実に儲ける丁半博打。アホらしい
買い付けランキングがどんどん下がってるのが面白い
もう誰も買ってない
おいレバナス民!
買い増しのチャンスだぞwww
ナスダック上昇中はたいていドル安傾向だから、為替ヘッジありでいいんだよ
金融引締めの最中なのに買ってる奴らが悪いだけでレバナスに罪はない
>>106 レバかけるなら順張りでは
今年金利上がる方に賭けてTMV行った奴らみたいに
>>90 国債にレバとかあんのかよ
マジでリスクヘッジとはなんなのか
>>122 最初から円安になる前提でレバありになってんだろ
ここまで情弱から搾り取る気マンマンの商品はそうそうないぞ
>>125 株式と債券の相関が逆ならレバレッジ掛けてようと通用する
問題はしてないこと
今年初めに投資始めた俺の悲惨さを想像できるかな?
唯一良かったのは円安前にドルに変えてたことくらいか
でも手数料取ってる三木谷は損するどころか勝ってるんだよな
管理費用0.77%って高くね?
積立で30年間保有するだけで、30年後には8割に目減りしちゃうじゃん
レバナス民とか気色悪い呼ばれ方され始めた辺りで無能以外は予想できた結果だが
レバナス買ってる奴らってポケモンで言ったらポッポレベルなんだけど、上から目線で講釈たれてるケンモメンがイシツブテくらいだからなんとも言えない気持ちになる
>>90 面白い
株と債権と不動産みたいなレバ商品も流行ってたよな
現金しか勝たん
>>132 ポケモンで例えちゃうチー牛はミュウツーかな?
>>113 アメリカ人がドルでアメリカ株の投信買ってるのと同じ状態ってこと?
ほっとけばまたあがるんじゃね?と思うけど無理なの?
米国株でセクター別のレバレッジ付きのを買うことあるけどガチホしようなんて絶対に思わない
短期的に利益得るためにやるものでしょ
>>50 あと10年持ってたら儲かるよ
レバレッジかけてなければもっと儲かってたけど
楽天ばっかり言われてるけどレバレッジで儲けてるのは大和じゃね?
長期保有とか言い出してた記憶がある
絶対に儲かりますよ。任せてるだけで自然と増えていきます大丈夫です!間違いないですよ
なぜかあまり語られないけど、レバナスの金利コスト
https://www.daiwa-am.co.jp/fundletter/20220701_90.pdf 2021年まではほとんどゼロだったが、今は信託報酬なんか比べ物にならんほど重い
ガチホしてればそのうち金持ちになれる
ナンピンしとけ
大丈夫、余裕やん今叩いてる奴の方が長期ならレバナスに負けるよ
>>152 年約1%てことは、100万買ってたら1万円取られるイメージ?
価額を見るだけで史上最高値から何%下がったかがわかる優秀な商品
積みニーの銘柄ランキングでレバナス入ってることあるけど
レバを積立ってどういうことなの?
減価するでしょ?
>>156 今は短期金利4.5%くらいだから、レバナスのコストは倍の年率9%
先物のロールオーバーで金利コスト負担するの知らない馬鹿が多すぎたね
>>152 これ為になるわ
先物コストといい為替ヘッジコストといい
米国の利上げ局面では全部逆風になるんだな
次回に向けて今から積み立てます。下げてくれてありがとう
>>7 ボラティリティの大きいNASDAQ100指数にレバレッジをかけているから
はぁーレバレッジを積立するような靴磨きが参入してきたか
インデックス投資は撤退しようかな
レバレッジも信用も余剰資金でやることだろ?
負けたらすぐ損切りで自分定めたルールを徹底する短期投資だろ?
全財産オールインで損切りもせずガチホして借金抱える馬鹿が投資の世界に居るはずないよな?
汗水垂らして稼いだ金をろくすっぽルールブックも読まずにギャンブルに投じるなんて愚かなことしないよな?
ネットに出てくる敗北者達ってお前らが面白半分のネタでやってるんだろ?そうだろ?
日経ダブルインバース、コロナで下がった後、戻り売り感覚で600万分買って、先日300万損切りした。減価がこんなにあるって知らなかった。何日かで20万くらい取れれば利確するつもりだったのに、、、まさかあんな狂い上げするとは。二度と減価あるのはやらん
レバナスこそ、現代の錬金術みたいにもてはやされ出してから、落ちて行ったよな。減価あるのを周知させてたら絶対こんなの手を出さないわ
昨日は酷い値動きでしたね(T-T)
私も昨日大損してしまって
今年の利益全部無くしてしまいました…
でもこんなところで
挫けるわけには
いかないですよね(*>_<)
お金持ち目指して、
一緒に頑張りましょう!
o( ´∀`o *) o( ´∀`o *)
レバナスで基準価格が大和や楽天で全然違うのはなんでなん?
なんでそんな下がるの?
ナスダックと一緒じゃないの?
>>160 9%って凄いな
これを客に気づかれずにとってるわけか
大和の方が古いから
大和の方が下げ率高いな
−10.63%
>>179 レバかけるとそうなるな
ついでにいうと減価もする
>>168 インデックスなんか日本の素人がいくら買おうと何の影響もない
靴磨きって言いたいだけやろ
>>179 祝日で基準価格が動かなかったから、2日分の下げまとめてだから
これ買いなよ
NASDAQ100 3倍ベア
前日比 +831 円
前日比率 +16.76 %
減価減価うるせえな
割合で見るんじゃなくて実際の値段の上下を見ろよ
100下がって100上がれば元通りなんだよ
何で積立なのにレバレッジかけるの?
欲に目が眩んだアホなの?
こんなもんを長期投資と言って握ってる奴はどういう商品かもわかってない愚者
全世界株式か米国株式のインデックス投信を積立てて気絶してれば、必ず利益がいつか出るのにな
下げ局面なんてある意味安く買えるチャンスでもあるのに
靴磨きは投資の本質を知らずにYou Tubeとかキュレーションメディアで紹介されてたのを鵜呑みにして、短期で儲けようとするから痛い目にあう
レバ2倍だと買った時の半額になったら強制ロスカットなんでしょ?
ロスカット食らってる人多いんかな
>>117 ヘッジありってか商品の仕組み的にヘッジなしってのがむずくね?
下った時に買えばいいんじゃないの?
チャンスじゃないですか
今、500万円突っ込んで1年後どのくらい儲かるのコレ
今後はもっと稼ぎにくくなるからな
AIの方が強くなりすぎて勝負にならなくなる
>>192 うるせえ
野暮なこと言ってんじゃねえよ
積立投資で減価するもの選ぶのはアホなんだが
積立投資は安いときにも買うことで値下がりのメリットを享受するとともに
配当金をどんどん積みましていってそいつらも含め買い増しすることにその強さがある
積立投資するならせめてS&P500投信レベルにしろ
発売と同時に暴落
カスみたいなYoutuberに釣られた靴磨きが可哀想
官製バブルで儲けてただけなのは皆知ってたのにな
相場操作してても大しておとがめないのが三井住友
まあ俺はバリュー投資が難しくなる上信託報酬取られるような投資はせんがな
100%個別株投資だ
マネックス証券「楽天レバナスの含み損がすごいんだって?」
SBI証券「そんなものは損切りしてコッチ買っちゃえよー」
TQQQ(ブル)なら3倍レバなんだぜ!
ベアのSQQQも用意したぞ!
皆さん、勉強になります。
ありがとうございました。
>>7 それはアクティブファンド、そしてアクティブファンドも成績はそこまでよくない
積立ならレバレッジのほうがより下落局面で急速に落ちるからレバなしと比べて
より安い値段で買えるからおすすめ、そして一度暴騰しだすとレバなしで積立していた奴をはるか高値に超えていくぞ
積立は長期なんだから、どこかで必ずものすごい上げ局面がくるぞ
投信のゲームオーバーは早期償還ってヤツなんだろ
強制損切りとかこえーよ
そんなレバナスをなぜか頂点で一括入れてしまっていた奴はご愁傷さま
>>211 レバレッジ投信はある日突如ルールが変わることがある(3倍→2倍ルールが一番多い)し
ある日突然条件満たしたとか言われて強制終了することがある
積立投資は20年レベルの付き合いになるのだから市場平均買ってるだけの投信にした方がいい
>>213 同類の投信がなければやばいが、レバナスみたいな有名所は他社も取り扱ってるから
すぐに他社に乗り換えれば大丈夫
>>215 その場合、他社のレバナスに乗り換えれば大丈夫
>>220 償還される時に返ってきた元本+乗り換えた先でまた積立設定すれば投資としては同じことだぞ
>>218 積立で10年単位で考えてるやつは関係ないだろうけど「この上がり方なら計算上◯年後にはFIRE達成!」とか考えて一括買いしたやつは毎日死にかけてるだろうな
下手したら今年買った分、もう損切りしてるんじゃないか
>>201 丁半博打で良いなら買え
2000年代のitバブル崩壊時にその額入れてたら20年後には億万長者になってたよ
>>222 それ言ったらあらゆる株式投資が積立投資になるやんけ
大体乗り換えたらそれまで得てた含み益税金払うやろうが
含み益を抱え続けるのも積立投資のメリットの一つやぞ
スタート時はレバナスブーム最盛期だったから1万で大量購入した奴多いやろな
お前らは投資してるの
貧乏人が失敗した人間をいくら嘲笑しても金持ちになる訳でないぞ
>>197 うむ、下げ局面で買って上げ局面で売るのが正解というかそれしか無いんだが、積み立てとかとは圧倒的に馴染まないよな
なんでYouTuber風丸が刺されないのか不思議だよ
>>225 そもそもこれ見ても償還期限、無期限だから基本的に償還されることはないわな
そしてレバレッジ倍率変わる時って暴落した時だから含み益の税金を払うケースも少ないだろう
2倍程度なら倍率変更に怯える必要はない
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?s_rflg=1&Param6=20431218A&int_fd=fund:psearch:search_result 結局税金払わないか、償還リスク抱えてもレバの爆発力を狙うか、どちらでやるかはそれぞれでいいんじゃね
まあレバ1倍じゃ絶対に何十倍も増えることはないから積立で1倍なんて俺はつまらないと思ってるしな
https://social-lending.online/leverage-nasdaq100/leverage-nasdaq100-chart/ >>25 >>32 戻るんじゃねえの?
指数2倍でレバレッジ2倍なら3780*4= 15120だろ
単純計算なんで厳密には違うだろうけど
問題は指数2倍ってーとコロナバブルを遥かに超えたポイントまで到達しないといけない事くらいで
昨日からドル暴落してるし今が底だぞ
ただし来年あたりにアメリカがパンクして大暴落するから気をつけろ
ずっとジリジリ下がってるところを握力効かせてるってのがもう馬鹿よなw
上がってる時だけ買ってりゃいいのに
>>50 許さないっておまえみたいな雑魚に何ができるん?
情弱の極みだね
そんな馬鹿達が情報源ってww
普通に考えて長期でやるもんじゃないよね
1年くらい前にスレ立ったときのケンモメンに感謝だわ
こういう状況のためのセーフティが積み立てなのに真逆のレバレッジかける謎
>>160 金利上昇なら株売って債券買おうってなるから株価は下がって金利負担は増えるのか…
>>45 10年もレンジ相場なんてあまりない、その間に大相場くるからそこで一気に1倍積立を抜く
一括と違ってレンジ相場は歓迎だよ
>>50 積立だろ?損切りをせずに淡々と安くなったレバナスを積み立て続けれるかどうか
次の大相場を待てるかどうか、一括ならご愁傷様というしかない
>>238 パンクする前にロシア分割統治するんじゃ
人生を向上させるライフハックみたいに語ってた奴らいっぱいいたろ?
なんだったんだよ、あの自己啓発本に毒されたような人々は
皆苦しんでる?
NTTとか 三菱商事の株を全力で買って、10年くらい放置して
おけばいいんじゃないの?
ここレベルの企業がコケてたら、日本も終わりなんだし
それなら自分自身も終わりでいいだろ
月100万ぶち込む人ならレバなしをおすすめするが
月1万程度で1倍って鼻で笑うわ、それが2倍になってもなにするんだよ
>>250 何も日本と一緒に沈むことはない
アメリカ中心に海外に投資しておけばそれは避けられる
逆に日本以外全部沈没したら投資信託はゴミになるが手持ちの日本資産最強になるし
______
/ \ /\ そろそろ…楽天レバナンス上がってるはず…
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
>>250 三菱商事はリスク高いから万年低PER配当なんだよ
NTTは良いけど
今からレバナスに手を出すなら11月16日のETF上場がいいのでは?
一長一短あるが指し値買いできるのは強み
>>130 たった、かよ
30年もレバ投信持ってるとリターンどれだけすごいと思ってるんだ
例えばダウならこれまでの年率リターンが+7%×2=14%だぞ
0,77%の手数料なんて微々たるものだ
もう随分と日本株のことなど忘れてしまっていたわワラ
>>222 それだと損失が確定してしまう。
損失は3年しか繰り越せないからその間に同じだけの利益を出さないといけない
>>43 おいおい一括と勘違いしてないか、一括だったらとんでもない事だが
積立なんて始まったばかりで下値で買えてラッキーだぞ、むしろそのための積立だ
いずれ原指数が同じ値段に戻る時に底値で積み立てた分が複利の力で何倍も爆発するさまを見ることになる
>>250 爆発力を求めなず円が欲しいならそれが最適解の一つ
やるにしても東電の例もあるから分散は必須だが
今年の同じ頃NISA枠を半々で買ったSP500とレバナスの現状が
SP500は+4万なのにレバナスは-32万で草
>>264 レバ無しを金額2倍積み立てしたほうがええと思うよ
投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと
これが大事
なんで下がってんの?
昨日ダウ32600超えてたぞ?
>>273 ダウはな
ナス100はいまだに年初来安値を伺うような位置にいる
タイムラグで月曜の基準価額は微増だとは思うけど
レバレッジかけてるのを買うんだから下がるのは仕方ないだろ。上がってる時はればの恩恵うけれるんだし。
ハイリスクハイリターンの商品かっといて、ハイリターンだけ得ようとしてるのが意味わからん。どんだけ都合のいい頭してんだよ
レバETFは右肩上がりが続く相場でしかやったらダメ
インデックス積み立てならこういう皆に馬鹿にされてるときに淡々と積み立てるべきなんじゃないの
>>278 うん!むしろ今から積立ようと思ってる!
>>278 最新の観測記事だとターミナルレートは6%の可能性も。
年利12%の金利コストを払っても耐えられると思うなら積み立てるべきだろうな…
個別株は簡単に儲かるのに脳死サブスク信託報酬目当ての証券会社にダマサレスギなんだよな
サブスクの餌食なんよ宗教のお布施みたいな依存性あるんじゃね
>>278 これはインデックス先物を利用したデリバティブ取引を投資信託にして見えづらくしたものだから
>>271 レバナスで損する事が淋しいのじゃなくて
レバナスを買う金が無い事が淋しい
>>278 確かにドルコスト平均法がいいとは言ったけど、だからといって金利負担が大きいレバレッジ投信に適用する事はないだろう。
>>281 個別は儲かるけどやっぱ慣れというかゴミ漁りのコツみたいなのが必要なんよね
黒田「金利負担?なら日本株ならマイナス0.1%でむしろお金がもらえるぞ、おすすめ」
皆んなお金持ちだから-90%になったらナンピンして助かるよ?おいらお金無いから投資もできないや…
長期チャートの山頂と騒いでた時期がぴったり一致してて、ほんともう・・・
>>298 まぁ下手糞が騒ぎ出したから底は近いだろうね…
レバナス勧めてるYouTuberとかいたが今どうしてんだ?
殺されてもおかしくないわな
>>199 レバナスは1日の値動きの2倍で動くだけだから、1日で半値にならなければ大丈夫
>>300 そのドルが暴落開始してるわけで今が底だよ
金利見るターンは終わった
>>296 これ見ればわかる通り
インデックスなら着実に積み立てれば余裕で助かる
レバレッジとかテーマ型とかは市況が変わると終わる
>>1 でもこれ米株価が元に戻れば爆上がりするんだろ!するよな・・・・・
>>312 でもこういう金融商品は何もなくても下がっていく特性があるから握りっぱなしとかには向かない
学資保険解約してレバナスに突っ込んだ人たちどうしてんだろう
>>273 SP500もナスダックも駄々下がりしてるぞ
>>256 三菱商事は2年前に買っておけばよかったな
>>312 落ちるナイフには手を出すな
これ格言な
>>318 レバナス系インフルエンサーがNISA枠年初一括買いを推奨してたから
こう言う風に悲観まみれで
小馬鹿にされてる時こそ積みたてる
それが出来れば15年後には勝ってる
ただ人間は中々それが出来ないってだけ
>>90 バンクイノベーション助けて(´;ω;`)
>>39 楽天は乗り越えられる試練しか与えません😇
ナスダックは世界を牽引する最強指数だぞ?
ナスダックが元値に戻ってもレバナスは戻らないと言うが
ナスダックは最高値を更新し続けるという前提に立ってるわけで
そのような指摘には当たらないんだわ
>>320 これな、インデックス投資系の普通のスレでも、
一括最強ってほざく馬鹿がいるよな
みんなくたばったな
ナスダックがもどっても
レバナスが戻らない仕組みがわからない
2月からiDeCoで、レバ無しのアイフリーナスダックを買ってるんだが10%くらいプラスだわ
レバって恐ろしいな
ダウはそこまで落ちてないのにナスダックの落ち方が普通じゃない
より景気の影響を受けやすいにしてもナスダックの方は若干バブってたっぽいな
アメリカ在住ならもう米国債買っとけばウハウハなのに マジで羨ましい
10年債が4%て 格差社会のアメリカで金持ちが更に将来も金持ちであることが約束されてる
>>50 許さねえっつうならちゃんとタマ取りにいけや
お前らみたいな被害者がちゃんと詐欺師に復讐していかねえからマルチ商材屋とか詐欺師、Youtuberが跋扈するんだろうが
片棒担いでるのと一緒だぞ
>>341 流石にマルチや情報商材と一緒にするのは理不尽過ぎるだろw
>>345 なのでFXが最も手数料の低い両替手段なのに博打扱いされてるからねもったいないね
つーか積立なんだから下がってる時にも買い続けないと永遠に含み損抱えたままなんよな
それが本当に精神的に辛い
>>278 インデックスを指標にした先物投信をインデックスって言うの辞めない?
>>50 ここで50万ナンピンすべし。
かなり薄まる
>>347 いるだろ、基準価格下がりまくってるけど純資産減ってないし
レバナス買ってる人全員損してるって恐ろしいよな
これを薦めて稼いだユーチューバー達ゆるせねーわ
マジで指数レバ買う意味が分からん
CFDでレバレッジ自分で効かせればいいじゃん
>>352 大和のほうはまだプラスなんじゃないかな?
リーマンショックで米国のREIT商品は大暴落して今でも死んだままの商品が転がってる
あの時に銀行の勧めで買ったおじいちゃん達は豪快に退職金を吹き飛ばした
レバナス買った奴らも同じ運命を辿るだろう
FRBがハイテク分野に金を突っ込まなければナスダックに投資した金は没落したままで生涯を終える
インフルエンサーに不満ぶつけてるやつ正気か?
多少知識があるやつは逓減の事もちゃんと話してるし今の段階でもナスダックの成長にかけてナンピン、鬼ホールド推奨だろ
てかそもそも自分で判断できずそんなのに乗って買ったやつが悪いし勉強代だと思って今後は自分で考えろよ
しかしこれ拡散したの投資素人のyoutuberでそれを真に受けて買ってるってやばいよね
購入者は投資経験がなく金融商品に詳しくないのは仕方ないとして、よりによってyoutuberとか投資関連で信じる要素あるの?
資産が10万だろうが100万だろうが1000万だろうがどうせ人生変わらん
レバナスに数百万投資すれば人生変わるくらいの資産を築けるかもしれないんだから買うしかないだろ
金利も負担するとか知らんかったわ
こんなのデカデカと説明載せとけよ
もう少しで9%ってか?死ねよ
現金が少なくなったから損切りした
2020に買った投信と相殺
>>357 コロナ禍で株価の急上昇に遅れてリートが上がったんだよね
二段階で恩恵得られた
最近、楽天証券でも買えるようになった
配当貴族投信でも買っとけ。
>>373 S&P 500配当貴族指数自体はS&Pが出してる指数だし
値動きも本家S&P500よりも手堅いぞ
>>374 米国株式配当貴族(年4回決算型) の日興バージョンか。
超円安・バイデンインフレーションで米国民が苦しんでる(資産を取り崩している)
そんな時期に、米株投資ってのが根本的に間違っているんだよ
米株ブロガーも、日本株を探しはじめてるからな
これのおかげでレバレッジを変同額が単純にn倍になる魔法だと思ってる奴が多いのがわかって驚いたわ
金出すなら調べろよ
なんで下がってるのに買わないの?アホなの?
安い時に買って高い時に売らないと儲からないんだぞ?
それが分かってない
JVCとかパナソニックとか、数日で爆上げしてるからな
こういうチャンスをつかめるのは、日本にいる俺らだけだよ
今こそ日本株だろう
初動に載れば、投信より簡単に稼げる
>>379 落ちるナイフはつかむな
頭と尻尾はくれてやれ
底をつかむ必要はない
順張りしてれば良い
アメリカは下がってる途中だからな
>>380 そんなのに乗れるのは運ゲーしてるやつか天才だけだぞ
凡人はだまってインデックスに積立
>>378 何か(レバレッジ)を得るためには同等の対価(調達コスト)が必要になる。それが投資における等価交換の原則だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています