X

iMacと暮らす5つのツボ Windowsと暮らすツボ [794880743]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/11/05(土) 11:01:06.07?2BP(1000)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/imac_5.htm

iMacと暮らす5つのツボ Windowsと暮らすツボ

■Windowsと仲良くしたい
この連載の期間中、読者の方々からいろいろとメールを頂戴した。前回紹介したように、iMacの内蔵モデムに関して「ATコマンドガイド」の所在を教えていただいたり、記事内容に関してのご意見やご質問などもあった。今回の連載では、iMac本体のことはもちろん、使い方などについてもワタシの主観が多分に含まれている内容があって、読んでいただいている方々すべてが納得できる内容でないことは承知している。もちろん、記事の内容に不満がある方もいるだろう。わかりにくいところもあったかもしれない。それらについてご意見やご質問をいただくのは全然構わないし、それゆえメールアドレスも公開している。雑誌や書籍のようなペーパーメディアでも、そうした手紙をいただくことがあるが、即時性や積極性という意味で、このインターネットというデジタルメディアが勝る。
でもね、『このMacintosh野郎が!』とか書かれたメールが届くと、読んでて悲しくなってしまうんですよ。まぁ、今回はiMacに関する連載をしているし、自室で稼働しているマシンもMacintoshが多いけど、WindowsだってVer.2の頃から使っていて、今はWindows98を動かしているし、こないだ秋葉原を歩いていたら、『Indigo中古品15万円〜』などというペン書きのビラが目に入って、思わず預金通帳の残高が頭に浮かんでしまったりもする(買いませんでしたが)。結局ありきたりだけど、WindowsでもMacOSでもUNIXでもその他のOSでも、それぞれにいいところも悪いところもあって、それをいろいろな人々が利用して、また使い分けているのは、会社などの組織による決まり事だったり、仕事に必要だったり、純粋に個人の好みだったりするわけなんだから、「このOSを使っているからコイツは○○」なんてことはありえないわけ。ワタシの原稿にご不満やご意見があるとしたら、それはワタシ自身への不満や意見であって、どんなOSを使っているからなんてのは本来、関係ないはずなんですよ。もちろん、Macintoshのユーザーのなかにも、そうしたモノ言いをする人がいることは否定しないし、Windwosのユーザーでも同じこと。つまるところ、言う方も言われる方もそのヒトの資質の話であって、OSとかマシンにはかこつけて欲しくないな、といつも思う。そしてもうそろそろ、そんな考え方はやめにしましょうよ、ね。
そんなカミソリみたいなメールをもらったから、というわけではないですが(ちゃんと連載開始時から予定に入っていました)、最終回はWindowsと仲良くなる方法。もちろん、Windowsユーザーの方々には、iMacと仲良くする方法です。
■そのままではコミュニケーションがとれない
ご存じのように、iMacには10Base-T/100Base-TXのインターフェイスが搭載されているので、PC/AT互換機との接続にはこれを利用する。もちろん、接続する側のPC/AT互換機にも同様のインターフェイスが必要だ。それぞれ一台ずつなら、クロスケーブルを使って直接接続することも可能だが、使い勝手を考えたらやはりハブを介した方がいい。10Base-Tと100Base-TXのどちら(あるいは両対応)にするかは、PC/AT互換機側のインターフェイスにもよるが、10Base-Tのハブなら数千円から手に入る。前回紹介したようなハブ機能を持つダイヤルアップルーターを使っているなら、それだけで準備は完了だ。物理的にはこれだけで、iMacとPC/AT互換機は手を繋ぐことができる。
で、ここから先はソフトウェアの設定になる。MacOSとWindows95/98という異なるOSでは、得意とする通信プロトコルもまた異なる。MacOSではAppleTalkが基本だし、Windows95/98ではNetBEUI/NetBIOSがそれにあたる。例えていうなら、日本人のしゃべる日本語と、フランス人のしゃべるフランス語のようなものだ(どっちがどっちだ、などということは考えない)。これでは会話にならないので、なんらかの方策を取るわけだ。手っ取り早いのは、お互いに歩み寄って事実上の公用語となっている英語で会話するという方法(本来の意味の国際語としてはエスペラントなどがあるけど)。つまり、まずはインターネットにおける標準プロトコルであるTCP/IPを使って、コミュニケーションを図ってみることにする。
■MicrosoftPersonalWebServerを利用する
本来はここで、iMacとPC/AT互換機の各個にIPアドレスを設定する手順を詳しく説明したいところだが、ちょっとボリュームを割きすぎるので簡単に。IPアドレスの割り当ては動的に行なう方法と静的に行なう方法があって、前者はDHCPサーバー機能を利用するのが簡単だ。DHCPサーバー機能を持つソフトはMacintosh用もWindows用も販売されているが、パーソナルユースではこれまた前回紹介したダイヤルアップルータを利用するのが簡単かつ安価ですむ。後者の場合はコストは一切かからな
2022/11/05(土) 11:02:15.98ID:fdC677if0
磨いてもOKですか?
2022/11/05(土) 11:03:24.91ID:oelp7/dj0
また🏺か呆れた
2022/11/05(土) 11:03:32.51ID:zPHAgoNFH
発掘速報
2022/11/05(土) 11:16:45.95ID:vB3Ru6uy0
2022/11/05(土) 11:19:45.61ID:kgOjeqURa
結論
エスペラント語で話せ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 69a2-TnRz)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:34:10.69ID:JgTlpMl90
林檎信者キモイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況