【悲報】吉田製作所「その場合なら残念ながら裁判ですね」ガチで全面戦争突入か😨 [176626613]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>484 まだお前みたいなネトウヨ信者おるんやな
ちなみにな裁判って状況証拠が1番必要なのはそうだけど信用も大切なんやその信用情報である議事録だけを捨てたとかピンポイントで捨てるなんて証拠物隠蔽と捉えられるだけなんやわ信者さん
近頃の日本人はなぜ、専門家でもないのに客というだけで上から目線で無理を押し通そうとするのか
俺は最近、日本人は我欲やエゴが非常につよくコントロールするのが下手な人種なんだと感じる、昨今はその傾向が非常に高い
その様は人の社会に迷い込んだ野生のイノシシのよう、食欲を満たす為手当たり次第資源を漁るも、けっして欲は満たされない、何が常に足りない
ハンターに撃たれるまで止まらないし止まる気なんてさらさらない、不器用に周囲を破壊しながら猪突猛進するスタイル
>>521 わざわざ水害地域を買う意味わからんよな
ここまでくると吉田のコミュ力が無さすぎて日本ハウスと会話になってないのではないか
自分の考えを言うだけ言って話聞いてないんじゃない
日本ハ「この構造(段差)では車入れられませんよ?」
吉田「この構造で(消防法上)車を入れられないの承知しています」
こんな行き違いがあったんじゃないの?段差を最初から認識してるなら吉田が施工をオッケーしないだろうし。
裁判がんばってください
100万人フォロワーが応援しています(鼻ホジ
100万人パワーでゆたぼんするのが1番早い気がするわ
ハザード見たら市街のほとんど10m以上浸水域じゃんw
GLあげて安心とかいうレベルじゃないわ
家ってのはそもそも金さえ払えばその対価がポンと貰えるという商品では無い
施主と業者が二人三脚で作るもんだ
この認識がないモンスターカスタマーが多すぎる
>>527 ほんとそう
意味がわからないし水害なめすぎ
>>529 30cmあげてって自分で言っておいて「車はいらねえじゃん」って騒いでるのが不思議なんだよな
メーカーが口頭レベルで作業進めるはずがないし
この手ので裁判前例出ちゃうと良くないから他のハウスメーカーやらも動向は注目してるし 業界vsこいつ 見たいな図になるのかね
>>526 契約ってどういうものか学校で教えてないからかなあ
それでいてお客様は神様だってのは刷り込まれて育つわけで
今回の話題でもどうもその辺が理解できてない人は多いね
>>525 これ言われたのは電話でと記憶してるんだが
持ち帰ります程度の話をわざわざ電話するのか?
注文住宅は必ず契約書交わしてるんだから
契約書交わした時点で終わってる
つーか水害土地選んだ時点で
メーカーはそれでも車が入るように工夫する義務があった
こっちは素人なんだから
だってさ
>>532 そうなんだ・・・
それじゃあ3階でも厳しいな
1階分3mとして
30センチの嵩上げなんかアリンコレベルじゃないか
>>539 どんな電話か知らんけど
吉田さん納得いただけました?って電話したらいやダメだ更地にしろ!って言われたから
はあ社内で相談しますねってレベルでは
>>541 倉庫であるなら入ればいいだけだからな
それ以上の交渉があったかどうかもわからない、自ら議事録破棄しているから
何にしろ証拠はない上に設計的にスロープ無しでは無理なんだから負け濃厚
引き渡し書にサインしたんなら
物置のシャッター変更も普通に費用請求されるだろ
日常的に使わないなら使うときだけスロープ使えよ…
土地も用意しないであれこれゴネるからそうなる
すごいな
こんな不利な状況でも勝ちがみえるんだな
さすが一流ユーチューバー様だ
>>541 こっちは毎日使う車庫として設計してんじゃないんだからさって話だよな
>>532 土地の価格いくらだったんだろ?
土地選びからアウトしてね?
欠陥住宅っていうけど、自ら注文してできた結果だし(確実に因果関係あるだろ)
そもそも場所選定からして失敗していると思うが
本人としては認められないだろうな
設計の経緯にしても土地選びにしても車庫なのに倉庫で書面上通してるのも
賢い買い物をするクールな自分を演出したかっただけにしか思えん
吉田は動画のネタが出来て
建築会社はキチガイクレーマーに絡まれた可哀想な会社として宣伝になって
ケンモメンは他人の争いで安全な所からキャイキャイ騒げて
三方一両得やな
>>556 その状況と規模だと昔田んぼじゃね
相続や廃棄で売ったパターン
>>543 ツイート消されたから詳細は覚えてないけど
電話来て次の話し合いは木曜日に
更地を前向きに考えてもらえるそうなので動画は非公開にする
そんな感じのツイートだったが
ただ更地で話ついたとは感じられなかったよ
>>556 坪単価20万は安すぎ、ゴミだろ…
そんな土地に注文住宅とかいらんのよ
>>556 水害地で坪20万は高くね?
素人だけに土地も建物もぼられとるなw
>>561 そーなんだ
ガジェット系YouTuberで偉そうに製品叩いてるけど建築系はド素人だな
新築
新築裁判
ご近所トラブル
ご近所トラブル裁判
水害
動画ネタには困らなそう
>>566 ああ誤解が無いように
あいつのPC系レビューとかだいたいでたらめ
叩くところもそこじゃないwってのばっかりだったから
電源ケーブルが太すぎるって細いアマゾンケーブルに変えて電源ぶっ壊したりしてるよ
水害被害の可能性のある所は出来る限り金かけず
何かあったら移動出来る金持っているのが正解
>>565 東京23区にもゼロメートル地帯って場所がありましてね...
何故か地価だけは23区という事で高いんですよ
詳しくはないけどこの吉田さんは独身で一人で住む予定の家なの?
パートナーや家族と相談してたらもうちょっと使い勝手良さそうな家になったろうし
多少の不満点も笑って生活できると思うけど
>>572 東京でいうと江戸川区みたいなとこだろここw
まぁそれでも江戸川で高い土地買ってるやつ多いしなw
あそこは区全体が水没地域だから
動画配信者として稼げない時代なら
安アパートで一生を終えたような人生だったのに
動画配信ですひと稼ぎした結果がゴミデザインの家。むしろ金の使い方としては順当か
>>7>>24
もう最初から名前も住所もでてるし問題ないのでは
YouTuberの稼ぎなんて宝くじに当たったようなあぶく銭なのに
みんなこのままずっと稼げると思って
調子づいちゃうんだよな
>>563 治水どーなってんのこれ
どうにもならんのか?
>>1 何時まで炎上商法してんだよこのバカ
全て自作自演の台本😂
>>41 残しときゃならない議事録は捨てるし
残したら駄目な証拠は残すし
もう裁判沙汰には決定的に向いてないんだよなこのひと
>>584 決定権持ってないやつにイキり散らしただけだな
>>563 市まで公表してたんだ
場所までもうバレてるの?
水没しないように
ってことはハザードマップ見たんだろうけど
ならもっとマシな別の場所に建てりゃよかったのに
>>116 「裁判官はパヨク(ネトウヨ)」
とレッテル貼りをすれば精神的勝利
>>591 土地触ったら杭が刺さらないほど硬かったから大丈夫らしいぞ
設計図なんてただの絵だよ
施工図がないと何も始まらない
伸縮シーソーみたいなの作れば底擦らないんじゃないか?
そういう商品無いの?
>>594 それ多分元々田んぼその上に粘土被せてるから凄まじい湿気ですぐカビだらけになると思う
>>109 吉田は建築費が戻らず更地だけ残る
ハウスメーカーは建築費貰ってサービスで解体撤去
それって誰が得すんねん?
>>477 トイレはあり得ないわあの位置は
理由は知らんが
裁判で社会勉強すればいい
一方的に自分の考えしか出来ないんだし
>>172 車が入るって言ったことを認めたんだろ?
800万減額の査定内容がそんな説明らしい
だだし裁判なっても契約図書は物置だから
とれても基礎斫ってスロープ案の費用じゃね?
ガチの信者来てて草
こんなのにハマるとか、どういう人生送ってきたらそうなるんだよ…
階段は急勾配でしかも安い建売向けの一番狭いやつ
ttps://i.imgur.com/oztjrJq.jpg
しかも入り口から一番奥にある
普通に寝室に家具が運べない
相手方の社長が法曹界出身の人じゃなかったっけ
勝てるんか?
2階に寝室って面倒くさがりのこの人には無理だと思う
すぐに倉庫にベッド置いて寝るようになるな
それで寒いとか暑いとか文句言って「こんな家建てなきゃよかった」って毎日愚痴る生活になり
次建てるならこんな家がいいとまた3Dソフトで変な間取りの家構想動画をアップする
エンドレスだな
むしろこれ日本ハウスが訴えるまでわざと泳がされてたんじゃねーの?
>>227 違うわ!
ガレージ(車庫/物置1)と住居部分の床は最初から450差や
建築物の構造を変えずに実際の地盤のどの高さに設定するかや
ガレージとフラットの作業室/物置2の浸水を恐れたが、作業室/物置2の床だけあげて段差が出来るのを吉田が拒否して建物全体あげたんや
完璧にクレーマーの主張
と分からない人は絶対まともな仕事したことない
>>607 キッチンリビングと玄関繋がってて冷暖房効率悪いだろうなぁ
勿論作業部屋もシャッターだから断熱効果低いし
>>609 もともと倉庫のことを考えてGL低めにしてたのに
水害が来たらどうするんだ!高くしろっていうので確認書にサインを求めたうえで330にあげた
作業室との高さは同じにしろと言ってるくせに作業室はGLあげろって要求なんだわ
ガ イ ジ
そして車が入らないと切れる
俺ならもううんざりして鬱になるね
>>233 車庫で使えないOSB合板指定して
物置として申請すろことに同意したくせに
何言っとんね!て第三者の意見や
ハウスメーカーの主張じゃない
つまりこういうことでいいのかい?
建築士「これこれ以上GL上げられないな」
監督「そうですね無理ですね」
建築士「車入らないもんな」
監督「そうですね・・・・・物置1と物置2は段差がないフルフラットじゃないとダメらしいです」
建築士「これが限界か・・・・まあ母屋は450だしいいだろ」
監督「そうですね」
・・・・・・・・・・・・・・
「思ったんだけどさぁ作業室の水害対策もっとしてよ」
監督「ええ?!(物置1のことだな」
「やっぱ浸水怖いじゃん?もっと上げてよ」
監督「いやしかし・・・・・・これ以上あげると隣接する施設も上がってしまいますが・・・・」
「いや水害対策大事、車を入れることはできるんでしょ?」
監督「は・・・・・はぁ・・・・・まあスロープ成使えばサイズ的には・・・ではこちらにサインを」
「頼んだよー」
・・・・・・・・・・
「車が入らねぇぞごらぁぁ」
監督「ええ??スロープとか使っていれるんじゃないんですか?サインしたじゃないですか」
「そんなの知らねーよプロなんだから両立させろよ」
監督「いやその二つは両立しないんですよ」
「更地にしろ!さもなくば2200万払え」
監督「・・・・・・持ち帰って検討させてもらいます・・・」
>>41 こういう使い方なら
その時にスロープかければいいだろ
>>257 あ?
普通ガレージは土間レベルで雨水勾配程度をとって排水用に側溝流すだけ、居室床はガレージより450程度上げるぞ
それ以上の水害対策なら基礎の立ち上がり上げて防水して、ガレージ開口部は止水板かな?
水害対策でガレージの床上げて車入らなくなったらガレージちゃうやろ?
>>618 道路にはみ出すのが気に入らない(道路まで58cm
>>619 ガレージ(物置1)と作業室(物置2)
の高さはフルフラットが要求されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています