【朗報】アマゾン倉庫作業、時給1900円の超絶ホワイト職だった……………… [176626613]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まぢかよ…
ちょっと今から仕事やめてくる
最高やん
でも倉庫内でぶっ倒れても何時間も放置されちゃってしんでしまうんまろ??
お前らが馬鹿にしてる事務のおばちゃんは時給2400オーバーだぞ
最大ってあれだろ?深夜加給と残業代だろ?
つまり朝から朝まで働いてりゃ深夜にはその時給になるよって事
こういうの軽作業を謳っておいてなぜか住み込みの寮が用意されてるんだよな
ぼーっとしながら倉庫作業したいよな
それで金貰えるなら最高や
最大ってどうせろくに存在すらしない高いランクの無理条件のバイトだろ
>>12 そりゃ人里離れた土地から手配してくるんだから寮は必要だろ
巛 ヽ
〒 !
γ'"'ヽ, / / イヤッッホォォォオオォオウ!
====== / /
(´∀` ||/ /
||○| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|| ,- f
||○|天地無用| |__|| / ュヘ | __
|| ̄| .| |PSP|| 〈_} ) | | .|
||日| ̄ ̄ ̄ ̄| | .|| / ! .|ア |
||本| PC | | ̄ ̄|| ./ ,ヘ | . |ク ..|
||酒| | |アマ || ガタン ||| j / | | ||| |オ薄|
|| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ゾソ.|| ――――――――――――.|ス型|──
||みかん |リンゴ .| ̄ ̄|| .| .|
|| . | . | ||  ̄ ̄
 ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄
米尼の倉庫で出稼ぎワーキン掘りデーしたら時給4、5千なんだっけ
>>18 歩数はわからんけど
20~30kmくらいにはなるらしい
まぁその程度じゃ成績上位は難しいから
上位ランカーは40kmくらいは歩いてると思う
>>30 運動にもなって良いなあ 近くにアマゾン倉庫あればいいのに
これが本当ならグエンが飛びついてる
ヤマトベースなんて死ぬほどきつい所に集まらんよ
なんかランクづけされて下から切られていく修羅の国だって聞いたが
>>30 膝がすり減って死ぬだろうね
マラソン並みの距離を毎週何日も歩く
完全に人を使い捨てる仕事だよ。期間工と同レベル
>>30 選ばれた人しかやれん系だな
普通の人は身体壊すわ
夜勤で40キロ歩くって寿命縮まらないの?
自律神経壊れない?
>>37 慣れればどうって事無いよ
1ヶ月もすれば体が慣れてくる
最初は腹減ってしかたないしくっそ疲れるけど
慣れたら腹も減らんし、疲れないただの日常になる
今頼んで明日届くんやで?
誰かが泣いてるってことですよ
時給1300円ぐらいで冷暖房ケチって水分飲む時間や休む時間もない奴隷職て聞いたが?
夏暑くて死ぬだろうし給料も安い
使い捨て要員、アメリカ企業らしいな
週3で4時間労働ぐらいにしとけば健康的になれるんじゃないの
月末にブラックフライデーあるでしょ
それようの人員集めだから
短期や
1日に20kmぐらい歩くこともあるらしい
痩せるぞ
>>52 そういうのは
夜勤やったことないど素人が勝手に言ってるだけだよw
自分は夜勤大好きで
夜の仕事を好んでやってたけど
自律神経どのうなんて関係ないよw
学生が短期でやるバイトだな
リストラおっさんじゃ体壊れる
>>60 最高レベルで働きゃそーなる
まあ大体は20キロぐらいみたいだが…
仕事ないときに鳥栖で倉庫のバイトやってたけど、きついとは思うぞ
これとかウーバーイーツとか一回ぐらいやってみたいけどな
今日テレワークで歩数1300歩ぐらいだったから
いい運動になりそう
昔から冬になるとホームレスは寒さに耐えるため
日中は仕事か焼酎飲んで寝て
夜は焼酎飲んで歩き続けるらしいからできそう
これを1100円で募集してる派遣あって笑った🥴
半分ぐらい中抜きしてねえか?🤣
>>30 セグウェイくらいないのか天下のAmazonが
>>57 アメリカ企業らしいと言うけど労働の安全は
アメリカから始まったんだぜ?
「安全第一」には続きがある! 第二と第三は
どのような言葉が続く?/毎日雑学
>工事現場などでよく見かけるスローガンに
>「安全第一」というものがありますよね。
>あまり知られていませんが、実は
>このスローガンは日本で
>生まれたものではありません。
https://ddnavi.com/serial/618920/a/ >>67 それは人によるだろうけど
運動になるから夜勤でも不調になりにくいとかもありそう
生活リズムを作れれば
あれ、Amazonの倉庫ってロボットじゃ無かったのか
>>1 『最大』1875
時給の変動って夜勤1.25倍のことだから本来の時給は1.25で割って出して1500円
工場派遣でも時給1800円で募集掛けてるところよく見掛けるからそんな厚遇だと思わないな
四肢に全く問題ないならいいが、そんなおっさんがどれだけいるやら
>>74 派遣だと交通費とかは派遣先だった気がするわ。
Amazon「バイト募集、時給1900円です(いくらジャップとはいえ流石に1900円は安すぎるか…?😩)」
>>81 Wワークで寝ずに働いてる人いっぱい来てるよ
自分もそうだったしね
昼の仕事の都合で丸3日寝れなかった時はさすがに辛かった
ぼけっとしてAとCのどっちがEなの?って
わけがわからんミス連発したw
気合があればどうにでもなるレベルだよ
>>1 これの本当のことを教えてやろう
Amazon倉庫にはいくつかの階級があり
上に上がるには経験・知識、評価が必要になる
1番上まで行くのに5年はかかるだろう
>>74 パートの人なんか同じ事やって最低賃金やからな
普通に歩くだけでも時速4kmだから10時間以上じゃん
もっとオートメーション化しろよ
でも熱中症で死亡事故起こして隠蔽しようとしてたよね
今mujinって会社が倉庫AI無人化進めてて結構広まってきてるから都内近郊は楽だぞ
俺もAmazon倉庫でバイトしたいけど
基本駅から離れた郊外にしかないよな
>>79 工場法時代は発展途上国だったからな、そこにコミンテルンとかいう宗教団体がきて滅茶苦茶に荒らしていった
こういう工場はBLACK並に残業させられるから体ぼろぼろになる
アマゾンで派遣しかダメな倉庫があるって聞いたことがあるんだがウソだったのかな
話の種に一日潜入してみたが、行き先ごとのケージにコンベアから振り分けながら積み込むとこやらされて普通に死ねた
あと食堂は定食300円くらいで旨かった。ご飯盛り放題(おかわり不可)で外人が食器じゃなくトレイ一杯に取ったご飯をほぼ食わずに捨ててるのを見つかって怒られてた
このバイト求人募集構文なんなん
Amazonですらこれだし
多分掲載誌の営業マンか何かがアレンジしたりするんだろうが
時給高い代わりに常に小走りを要求されるようなブラックなんじゃね?w
ピッキングの平均速度とか管理されてて遅かったらドヤされるみたいなイメージw
1個15グラムだけどワンショット1000個だったときの絶望感
毎日30km40km歩く仕事とかケンモメンには無理だろw
辛いのは最初の1ヶ月くらいだよ
すぐに体がなれるよ
今は知らんけど
年末の募集で10~12月の三ヶ月やって100万くらいためたいと思ってやったら
余裕で溜まったよ
気に入ったんで毎年やって
コロナ騒ぎになるまでの数年やった
またやりたい
聞いた話だと
じじばばもちろん金髪タトゥーモヒカンと
奇人変人大集合
山パンとかと違って経験者の書き込みが格段に少なく感じるのは何故なんだろうか
箝口令でもしかれてんの?
こないだAmazonで靴と556注文したけど靴は紙袋被せただけ、556は5倍ぐらいある箱に紙やエア袋てんこもりの2つ2が届いてなんだかなぁって気分になった
>>74 自動車工場だと中抜された上に寮費光熱費実費
夜勤で社保なしだろ
月給22万の派遣の方が普通に高いレベル
ウーバーイーツで稼げない奴にはいいかもな
それでも所詮年収350万なんだが
肉体労働なんて身体は言うほど辛くないよw
初日は疲れるだろうが1週間やれればその後も続けられるw
そんなことよりゴミみたいな奴が仕切ってないかが大事w
リーダーがゴミだと人が定着しないしホント大変w
やったことあるけどピッキングのトップグループは足腰と脳に積んでるワーキングメモリーのレベルが違う神だよ
ちなみに女さんばかり
生物としてのスペック差がモロに出るからある意味面白いよ
短期のバイトやろうかと思ってるんだけど、郵便局の仕分けよりこっちのがだいぶキツい感じ?
>>127 アマゾンだと仕事量はあるから体壊れなければ働けるけど
工場だと生産少ない時は切られるよ
年収300万でも仕事の時間半分ぼーっとしてる社員の方が時給換算からして高いんだから
本当にこういうのって人間扱いしてねえよ
>>123 https://youtu.be/3mvOHmEPOy8?t=246 倉庫に収められるときにサイズは登録されて
箱や梱包材、テープの長さも全部機械が自動で決めるらしいよ
まさか歩きじゃないだろ
さすがに電動カートあるよね
最近鬱だったけどtwitter解雇の話見てたら元気出てきたわ
鬱病には人の不幸話聞かせるんが有効なんちゃうか
>>129 同意
部品の搬送やってたけど最初は重たかった物も慣れればいける
めっちゃ痩せるし最高だった
>>132 元々親方日の丸の郵便局と比べたらハンパなくきついだろ
ただキツイだけの給料は出てる
今は倉庫内を走り回らなくて済むんだよな
昔やってた奴らアホだな
またやりたいけど
電車に送迎バス、そして倉庫や食堂、喫煙室であの人数
コロナには相性悪すぎてなぁ・・・
(´・ω・`) コロナ収まったらやりたいなぁ
年末だけの短期時給+深夜手当の合わせ技
普通の時給は1100円
>>141 いや走り回るから
二階から五階端から端まで
>>132 きつさでいうとゆうちょ仕分けとは段違い
深夜の最大時給1500円に400円も上乗せされてるってことは
>>56の動画にあるような
自動システムのある場所には配置されることはまずない
繁忙期に出してる求人ということで尼ではいつも人手がなく中にいるワーカーもやりたがらない
俗にいうシップドックという場所にほぼ送られる
1km歩くだけで腰痛くなるから無理だな
近くに倉庫はあるけど
Amazonだったらロボにやらせてそうなのに
まだ人間の作業あるんか
>>147 俺まさに初日にシップドックでいきなりペースが落ちてるとか言われたから1日でやめたよw
ネットでAmazon楽とか言ってる奴はここに回されなかっただけ
>>151 あんなもん節税で開発してるだけや
基本的にに人間やすく使う奴隷が一番効率ええで
日本みたいな使う側ガイジはまた別だけど
ほう、今はシップドック行かされるのか
外人の縄張りって感じで前は行ったことある人すら少なかったのにね
因みにだけど
ヤマトの年末バイトの仕分けも時給よくて
やるのはアマのシップドックと全く同じ仕事がメインだよ
あれが辛いと思うなら
ヤマトじゃ働けないってことになるね
(´・ω・`) シップなんてむしろ楽だと思うけどな
定時に帰れると思ってたら2度目の休憩の後に残業指示されてガッカリみたいな
夜中で残業してたら5割増しだから、そういう数字じゃねえの?
体動かして痩せるって相当難しいと思うよ
動かした分食いたくなったり付き合いで酒飲んだりさ
>>157 佐川仕分けも一日で辞めたからやるわけない
100キロ超えのデブが3ヶ月で70キロになってたな
尼の倉庫なんか真っ先に自動化しそうなもんだけど、日本だけじゃなく
アメリカでも未だに人力てのがふしぎ
>>161 つーか動かさないと痩せないぞ
絶食しても筋肉が分解されるだけで脂肪は減らない
女児パンツニキが働いてたやつだよな
あの時期に現れた変態が全部同一人物でしかも性犯罪繰り返してる銃犯罪者だったっていうオチでビビったわ
>>162 佐川は荷揚げ屋並みにきつかった
俺は3時間で飛んだ
働く働く
きんむどこ?
20年無職50歳でも大丈夫?
3カ月で21万キロカロリーも使う運動やったらどうなるかなんてお前らだって想像できるだろ
>>18 従業員が歩いて商品探す時間がムダだから、ロボットやロボットアームが商品運んできてくれて、棚が移動するとか言うレベルだ、Amazonは
>>166 運動で減るカロリーなんて微々たるものです
>>146 へえ、テレビではロボットが持ってくるのを箱詰めしてるだけのを見たから
Appleのほうがもっとやべーよ時給2400とか貰ってたぞ雇用形態なく最初からな 絶対こっちほうが大変だけど
>>1 これ繁忙期だけで、フル出勤すればボーナス付いて実質時給1900円ってやつだよ
1月になったら時給1200円に戻ってほぼ全員辞めるから2ヶ月だけの使い捨て
商品を棚に入れるって動作と棚から出すって動作が機械だと難しいのかそこだけどうしても人力になる
いや、機械でも勿論できるんだろうけど大きさ重さ固い軟らかい色々あって、さらにそれをスペース節約して(倉庫ってのは場所効率もコスト面で大事)棚にキッチリ詰めたり
そこから出したりするのはまだ人に頼った方が効率がいいんだろうね
歩くってのは
>>56の動画にもある通り、棚が動いてくれるから減ってるんだろうね
大学生の時にクロネコヤマトの倉庫でバイトしたけどまじで地獄だった
日雇とおっさんがもう荷物持てませんとか泣いたり
社員のおっさんが怒鳴り散らしてたり
糞暑い中ひたすらダンベル入ったダンボールをレーンにのせたりしてた
倉庫だけはないと思う
アマの商品ってパッケージの違うあらゆる物があるだろ
あれをロボットが判別しながら取り出すとか無理なんだよ
自動化されてるのはごく一部の小物商品だけで大半は人力
Amazonというか物流よりビルや道路の作業員の方がやってる事楽なくらいだよ
物流みたいな無茶なペース作業員にやらせたら普通に労災起きるし
寮は無料で食事も無料
ロボット棚にしたらそれをメンテする人たちの給料で何人も雇えるからな
しかも動かす分スペース必要だから扱う商品考えたら無理
近くにあるんだよな
バスも出てるし楽ならやりたいわ
移動の歩数まで決められてるらしいからな
小学校でやったリトミックを永遠とやらされてる感じ
amazonはネトウヨが敵視してるからデマが多そうだ
倉庫バイトの中ではホワイト
ウォーキングダイエットするくらいならアマで働いたほうがいいぞ
俺は膝が悪いしもうやらない
>>181 棚が動くタイプは川崎の1フロアだけ
メディアに見せる用に作ってあるだけで、見ての通りスカスカじゃないと使えないから非実用的
小田原も千葉もぜんぶ固定棚でバイトがガラガラと買い物カート押してピッキングしてる
最大時給って夜勤1.25倍+土日祝1.25倍+で残業1.25倍+って事だろ?
平日日勤は1100だろ?
>>186 配属されるポジションによって大分変わるよ
1日中広い倉庫内を歩き回ること人もいれば同じ位置でひたすら梱包する人もいる
恐ろしい
俺には無理なことが分かった
経験者の人たちありがとう
>>191 なrさ下痢の人は下痢便垂れ流しながら作業してるんか
恐ろしい
>>30 東京発で大体これが40km これを毎日wwwwwwww お前らできりゅ?wwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/4rbkVdb.jpg やめとけよ
大体の配置は延々歩いて足が死ぬし、梱包は歩かないが単純作業すぎて時間が無限に感じる
たまに段ボールの補充やらされると指が関節炎でオナニーもできなくなる
痛くてしゃーないから湿布切って巻いたわ
https://i.imgur.com/r1LIZsO.jpg >>200 荷揚げやってた時腕よりも指やばくて俺も毎日湿布とテーピングだったわ
楽って言ってるやついるけど弟年末に行ってエライ目みたっていってた
人の入れ替わりも半端ないって
アマゾンって聞くとAWSの次ぐらいにアマゾン倉庫バイトの話思い出す
>>191 行けるけど頻度が高いと大変だろうね
倉庫出る手順が若干面倒いのと出口まで遠い作業場もあるから
休憩時間以外だと20分くらいだったかな
時間内に作業再開しないと警告される
>>205 まぁ実際それなりにキツイみたいだしな
キツイからギブアップする人も多いんだろう
最大で1900円なら大半はそれ以下だろ
普通じゃねえか
>>104 俺の感想もマジでこれ
上でも言ったけど楽って言ってる奴は歩き回るだけの方に行った奴がほとんど
こっちに回されたら普通にスピードパワー両方必要で
歩く距離がどうとかの問題じゃない
すまんこんなクソ時給で働けんわ
キャリフォニアに渡米して時給30ドルでマックジョブに就いて暮らすわ
>>212 東南アジアも良いぞ
まあ円安で大体どこも良くなってるけど
夜勤で9時間拘束で日当16000円ぐらいなんだろ しかも社保なし
それで月収35万 高くもなんともねえからなそもそも
>>56 俺行ったの3年前だけど実際はこんなの見る機会すらなかったからなw
50年経っても自動化してないよwww
背が小さくて色黒でムキムキなドワーフみたいなおっさんいっぱいいたわ
>>30 俺がやったのは流れてくる家電製品をオリコンに入れるやつなんだけど、確かにそれくらい移動したわ
機械を自動でメンテ出来る機械でも出来ない限り完全自動化なんてかえって高くなるだけだしな
技術的にできたらなんでもロボットになると思ってる奴に言いたいのは
50年前の大阪万博で人間洗濯機とかあったけどじゃあ今家に人間洗濯機あるのかって話や
フル稼働で動作の決まってない高度なロボットを運用してそれを自動メンテしてくれるロボットも用意するより
夜勤で社保なし時給1800円を高い!とか言ってフルパワーで働いてくれる謎の生き物のほうが安価なのは当たり前
>>227 なんでたかが時給労働者なのに意識高い奴が沸いてくるんだろうかねw
時給労働者なんて会社が不要と思えばいつでも切られる立場でしかないのにw
今 時給1150円でAmazon倉庫作業で働いているんだけど
端末渡されて常時行動を監視されてひたすら酷使されるブラック労働だと聞いた
>>222 テレビで見たアマゾンの工場は
労働者の近くまでルンバみたいにロボット制御で動く棚が近づいてきて、労働者はその場でちょこちょこ作業してたけど
>>232 たぶんそれより歩く方がマシに思える
スクワットし続けるのと歩き回るのどっちが楽か
西東京なんだけど倉庫の仕事でおすすめ教えてくれ誰か
amazonだと川崎とか海ホタルの近くになるか?
遠すぎるわ
>>239 ヤマトと佐川近くにあるよ
どっちもやったことある
amazonはどうなんかなって思って
学が無いとこういうことしないとならんのヤバいよな
勉強しないガキにこういう職業体験させりゃええんやないの
>>242 いうて大学全入時代だし全員大学行ってる状況で
大学行くだけじゃ駄目だし文系の大学が遊び場になってるのが問題んんじゃないか
>>222 ディスカバリーチャンネルとか見たことなさそう
やっぱ倉庫作業より
俺らケンモメンはPCでブラインドタッチとか簡単なソフト、マクロも動かせるし
事務作業の方がいいと思うんだけどなあ
最近の若者PC使えないの増えてるだろ
俺らコピー&ペーストのプログラミングぐらいだったらすぐできるようになるでしょ
英語だってリーディングぐらいならできるのばかりだし
>>30 親が掃除のパートしてて長年足に負担かけてて無理してたから足怪我して辞めて
今は60代だけど骨がすり減ってまともに歩けない身体になってる
>>244 底辺大学は知らんが息子見てると今は課題提出も出席も厳しいけどな
俺が大学行ってた頃の方が酷かった
割とマジでこの日本には機械系システム系が全く動かせないってのがいるんだよ
そういう層に肉体労働は任せてPC弄れるならそっち系の仕事で働いた方がいいと思うんだよなあ
パソコンの大先生とは言ってもさあ
この手のピッキングとか地獄だぞ
人間もロボットみたいに扱われるし
>>249 そもそも「いるのが仕事」 社員で年収300万みたいな仕事はいくらでもあるからな
何でこんな社保なし夜勤で馬車馬みたいにこき使われる低賃金を有難がるのか意味不明だわ
ノマドランドで主人公がAmazonの倉庫で働いてたけどベルトコンベアで作業してたような気がする
うろ覚えだが
>>254 うちの親父、都内でビルメンだったかな管理人の仕事を70代でしてるんだけど
若者が誰もこなくて人手不足だと言っていたよ
院卒理系の外資系で働いてた親父が今は落ちぶれたもんやが
最大時給っていちおう定めてるだけの到達不可能な時給のことだよな🤔
わいの北欧の知り合いの子ASDやけど
ケンモメンもASD多いやろしやっぱ
現代の奴隷だから
やりたい馬鹿はやればいい
俺はやらない
わいの北欧の知り合いの子ASDやけど英語喋れるから外資系のIT系の会社でバイトしてるで
ケンモメンもASD多いやろしやっぱ向いてると思うんだよなあ
給料高いけどスピードと正確性なければクビだろ
のんべんだらりできない奴隷作業
うちの会社バイトは最終的に時給1400円座りっぱ
年休20日
ボーナス少しあり
わいも発達やからなとこどころ自慢ぶっこいてこないと馬鹿にされるからな
ただの学無しって
今のネットの世界って自虐できねーから
>>265 ワロタ 最近は自虐レスに普通にマウント取ってるアホ相当見るしな
中卒で大工やってる奴って手に職つけてて良いよな
家建てて貰った時にガラの悪そうなあんちゃん達だったけど彼らの技術力には感心したね
>>1 1人で地味にやる仕事てだけでも最高なのに
時給まで破格なんて
トヨタや日産の期間工満了できるならAmazonも余裕ですか?
>>270 平均的なIQと平均的な体力とやる気があれば人間にできないことは無いと思います
>>14 Amazonはぼーっとできないと聞いた
休憩時間もない勢いで忙しいらしい
>>272 従業員はオムツ付けて作業してるって聞いたことがある
>>232 >>245 だから実際に行ったけどロボなんかどこにもいなかったんだってw
>>33 それって2時間に一回のトイレ休憩だけで世話済む?
>>274 そらARサイトじゃなきゃロボいない
小田原かどっか古いとこ行ったんだろ
トヨタの工場は有線かなんかのBGMがかかっているらしいな
>>279 ガッツだぜ聞くと辛いコンビニバイト生活思い出してしまうわ
三木道三の頃のバイトは楽しかったからいい思い出だけど
通勤は最寄り駅からの送迎バスのみで自家用車使えないって聞いたんだがマジ?
>>279 BPM160ぐらいの曲かけて高速で作業させてそう
>>276 よくスレ立ててた3000万男じゃないけど金貯まったのでAmazonで週2,3日で食べていきます
>>279 何も流れてないですよ
短期が高くて普段は安いぞ
長くやってても短期バイトの方が稼ぐ
解雇規制の末路
>>283 働いてた倉庫ではなかったよ
ただ正社員に対してめっちゃブラックだったけど
8時間15200円
20日で30万
昔は6日働いてたから給料が増えたし発展した
今はフルに働いてもこんなもん
1人40時間しか働かなくなったから人手はたくさんいるけれど薄給という
ケンモメン「最大時給」の意味を知らず
ただの残業した時の時給だぞ
1,500円から1.25掛けてみろ
>>242 俺は大卒だけど
時給900円ぐらいの時に冷暖房なしの倉庫で歩き回りながらピックしてたが?
真夏は汗だくになるから1日あたり2リットルは水飲んでたぞ
>>30 流石にきついな
毎日続けてたら体壊すと思う
>>274 もう港湾すら機械が勝手にコンテナ運んでるのに50年後も機械化されてないとか
頭ハッピーセットにも程があるだろw 自動車工場のオートメーションすら見たことないのか?
>>294 自動車工場なんてトヨタが月収40万円で募集かけてるじゃん
ロボットで全部できないから募集してるんですよね?
人間がきつい仕事しなきゃいけないのにロボットガーなんて偉そうな事言うなよ
>>177 世間へのアピール用だなw
派遣の釣り求人と同じようなもんだw
夜勤肉体労働はまじでまともな生活できなくなるからやめとけ
>>293 ピッキングは慣れるけど慣れるまでがしんどいな
実際大卒で倉庫作業とか行くとまあ人間関係しんどいぞ
倉庫で時給が高いということは重いものを持つということだからおすすめしない
時間帯割り増し後の額で求人出すとか何で野放しになってんだ
色々な倉庫で働いたけど
アマゾンが一番作業速度にうるさい
ヤマザキパンのバイト募集のチラシ入ってた
きついって聞いたことあるけどどんな感じなんだろ
昔アマゾンで少し短期で働いてたことあるけどその頃は緩くて頻繁にトイレ行けたし作業もツラいと感じたことなかったな
若かったからかな?
今は管理がガチガチで大変なのかな
>>30 これ信じるなよ
20km〜は合ってるけど上位ランカーが40kmとか嘘もいいところ
むしろ慣れれば慣れるほど最短距離で動けるようになるから短くなっていくもんだよ
>>304 それも慣れるよ
30㎏の荷物ラックに積んでたの思い出したわ
>>279 確かに20年ぐらい前は有線入ってた。今はない。
ルンバに乗った棚が向こうからやってくるのをピックしてるけど膝痛すぎ
毎日痛み止め飲んでやってる
>>307 手作業か歩行はずっとしなきゃいけなくて
ひきこもりおじさんは即バックレしてネットで発狂するようだ
>>18 >>1の作業はピックではなくストー(棚入れ)だからそんなに歩き回らない
商品の載ったカートを押して空いてる棚や引き出しを見つけ
そこに商品を入れていく作業だから一箇所にとどまっている時間もそこそこある
田舎の倉庫は同じことして時給850円やったwwwww
転職したら天国に思えてきたわ
アマゾンの物流センターの方でバイトしてるけど痩せるわあ…
繁忙期の夜勤10時間は時給2000円越えるよ
そのかわり繁忙期だけの短期契約
週4勤務の休み3日で1ヶ月40万近く貰えるよ
>>311 AmazonのほとんどはAR倉庫
棚のほうが動いて
人は動かん
>>325 すげーもらえるんだな
Amazonドリームやん
尼崎は暑いらしい
551 FROM名無しさan (ワッチョイ 996d-7tvg)[sage] 2022/11/04(金) 22:26:08.66 ID:bk9sXdGq0
暖房効きすぎてクッソ暑い
ここ本当に構内は通年27℃設定にするの?
2階以上のシェルフとかFCしてる人倒れるんちゃうか
1階はシャッターとか開いてるから寒いんかな
559 FROM名無しさan (ワッチョイ a201-+rof)[sage] 2022/11/05(土) 18:53:18.46 ID:c+FgDlX70
>> 551
温度設定高すぎだよな
夏だけ26℃だったみたいだよ
もっと下げろと思うが
俺の行ってるところはバイク通勤禁止でチャリのみ
電車通勤なら当然倉庫があるような地域まではクソ遠いから通称アマゾンバスに乗るしかない
クソ狭い2人席にオッサンとギュウギュウ詰め通路にも立ってる人がいる状態で出勤前から精神やられるわ
三階で出勤のタイムカード押して一階で作業して三階で昼飯食って一階で作業して三階で退勤押して帰るんだぞ
しかも倉庫の三階って普通の建物の六階相当なんだよ
エレベーターは行列でいちいち並んでたら食堂やバスでさらに並ぶことになるから階段という選択になる
>>30を本気で信じ込んでるやつ、職歴アルバイト経歴なしなのが丸わかりだから恥ずかしいぞ
キツイのに変わりはないだろうが
時給1900円がホワイトて…
肉体労働全般は賃金安いんだな
さいたまばかり糞が
アマゾンサイトから応募出来るんだな
>>334 ピックだと基本歩きっぱなしなのは本当やぞ
8~10時間の勤務時間の大半を歩きっぱなしで、さて何km?って考えてみれば宜しい
>>340 何が言いたいのか判らん。疑ってるならバイト行ってみれば?
頼むから俺が働いてるところには来るなよw
体力だけはあるから近くならやりたいんだが
低学歴ならありだろ汚れる仕事じゃないし
いったことある人知り合い複数いるけど倉庫とやることによっては激務で死ねるとは聞いた
完全にロボット扱いで監視下におかれてひたすら指定されたモノをピックアップしていくとかなんとか
Amazon直雇用の川口配送センターだと
時給1300円だってよw
思ったより安くね
>>53 どんな感じの作業をするの?
パレットとかに仕分け?
コストコ朝マーチで1日3万歩歩くよ
時給は1500円スタートだわ。どっちがいいかな
>>241 チョンモメンは底辺のバカだから年収400万円もないよ
兎に角頭が悪いから
>>151 産業革命起きたイギリスもインド人の人海戦術には勝てなかったし昔から人を使うほうが安い
>>182 日本は作業する物の重さ制限がないからな
ヨーロッパだと重さ制限があり重い物を動かすのに上司の許可が必要で違法行為だからな
日本の軽作業て30キロなんて当たり前のように入るから
なかなか痩せれないって人は是非ともお勧めしたい
数ヵ月の軽作業でも効果あるよ
人轢いたり体の何処か欠損するような仕事でもなくこの時給は凄い
やっぱりいつの時代も頼れるのは黒船
昔少しだけトヨタ行ってた時音楽流れてたんだけどな
工場ごとに違うのかもな
知り合いがamazon倉庫の機械メンテやってるけど割りと楽でいいらしい
>>328 うん?
アメリカのAmazonは知らんが
ここ
3年でできた関東だけでも
上尾、流山、青梅、狭山日高、相模原
AR倉庫
棚のほうが動く倉庫やで
小田原とか市川で5年前で働いてた人が
書き込んでるんじゃ?
>>368 60歳越えた人でも働いてますよ
繁忙期なら面接で落ちることないです。
ノルマがあり、それをクリアしようとしたら全力の作業しないと不可能に近い
3時間なら可能で余裕なんだが8時間やると体がガタガタになるね
指や足が常に痛くなるし
数時間しか働かない時間労働者の馬力と同等のスピードを8時間や10時間やれるかどうか
>>371 生産性のノルマは
普通の大学生が普通にやればできる程度ですよ。
20代なら楽にこなせる
>>371 駄目な奴なら
シングルパックや
ゴミ回収のエコに回すし
いろんな倉庫で働いたが
Amazonは楽な倉庫ですよ。
ヤマト便のベース倉庫のほうが
>>151 不定形の貨物を扱う自動倉庫は技術的にはできなくはないけどくそ高くつく
物流専門誌に導入事例が紹介されてるけど倉庫全体がロボットみたいな巨大機械でビビる
今は残業規制で週40時間労働だからダブルワークの人沢山居るよね
変な女がブラックだって判り切ってて会社が自分で宣言してるトコに成り上がろうと勝手に突っ込んでって耐えきれなくて自殺したせいで下級労働者はみんな寝ずに働く羽目になってる
訳わからん話だわ
仕事で行ったけど女性が多かったな
金髪や若い男もいた
館内放送の休憩や終業の支持あって残業も無さそうだった
話しながら楽しそうに仕分けしてたな
社食もあったしバイトだったら良さげだな バスも出てたし
コストコやべえ
女は中仕事で男は外仕事だけどいい?って言われて
中がいいですって言ったら落とされた
完全男女差別してきやがる
>>379 外仕事ってなんだ?
ホームセンターの外仕事みたいな感じか?
園芸用の肥料とかクソ重いのパレットに積んだりとかかな
>>380 男は外でカート転がしたりする作業
女は中の出口とかに待機して客にバイバイいう作業なのか?楽な作業っぽいのやってたわ
>>315 俺もそこで働いてる 膝糞痛い
下入れず上にだけ入れてるわ
この手のピッキングは仕事内容は楽だけど足腰弱いとすぐ死ぬぞ
倉庫なんてどこにあるんだよと思ったら自転車で行ける距離にあったわ
というかいつも散歩で行く範囲よりちょっと遠い程度だな
>>369 小田原とかでかいけどそのままだし、全体考えたらほとんどじゃないだろw
今年できた倉庫ってことは中身も新しいだろうしやってもいいか?
つーか尼もこのくらいやって欲しい
近未来感が段違い
ttps://www.youtube.com/watch?v=U2w5xcymvW0
Amazonで働くときは間違って直雇用を選ぶなよ
特にFCの直雇用は仕事内容全く違う上に死ぬほど忙しいから間違ったら地獄だぞ
こういう単純作業は絶対AIじゃ解説しないんだろうな
人間使った方が安いから
ライザップ見たいにすげー痩せれるよ
今だから言うが疲労が溜まって30分くらい倉庫の隅で寝てたことある
>>396 商品棚のレイアウトからピックする伝票の順番を決める
軽バンが配送するときの配送ルート
とかITは役立っているよ
>>139 >>147 まじかー謝謝 覚悟していくしかなさそうだな
なんか監視カメラのAIに仕事内容評価されてるらしいな
うちの倉庫は軽い商品ばかり扱ってる(重くても2キロ以内)けど、残業入れたら本当に10時間くらい台車転がしてピッキングしてる。
歩数や工数管理とかはしてないけど測位はしてる。
小さいもののピックはいい
問題はデカいのだと棚から掘り起こすのが大変だった
デカいの専門は辛かっタワー
このスレ見てるとやっぱり時給2000~3000出してやる気あるバイトを雇うのが正解よなあ
年収500万とかのおっさんを単価80万とかで雇うのマジで無駄だわ
運動不足で痩せたいやつは行ってみるといいよ
健康的に痩せられる
これからホンダの期間工やるだが
Amazonのほうがいい?
Twitterジャパンは一日中ゲームしてるだけで年収1200万なのに
>>355 チョンモメンの友達のアメリカ人は2000万だぞ
3、4年前に派遣でAmazon倉庫で働いてたけど最低時給のちょい上とかだったぞ
クリスマスとかだとケーキくれたりランチ無料だった
>>413 クリスマス以外はランチ無料じゃないの?
>>414 夏はアクエリが無料で飲めるが
ご飯は無料じゃないよ
ちな何万歩歩く作業のほうがまだマシな方だったりする
俺が行ってた所は車許可申請出せば大丈夫だった
バイクは駄目だった
>>418 精神と時の部屋で修行したみたいに1年位耐えれば90kgのデブでもスマートになれると思う
耐えられれば
仕分けは...大変だった
ピッキングでお散歩してた方がまし
小田原で仕事中にうんこテロしたやつがいたって聞いたことある
いくつかの倉庫で日雇いピッキングやってたけどアマゾンはやりたくねぇな
歩いてたら怒られそう
>>18 ロボットの無い倉庫、全て人間が歩いてする倉庫の場合。
8時間勤務で倉庫滞在中の歩数は3万歩超える。
iPhoneのモーションセンサーで歩数計アプリでのカウント。
歩幅設定80cmなら、24km歩く。少し短い歩幅設定70cmでも、21km歩く。
1時間に2.5~3km歩く。
2時間の残業したら、5kmほど加算で、約30km歩く。
ストー棚入れしてる人でもスマホ歩数計で3万歩いくから、ピッカーと大差ない。
ただ、ピッカーは数量こなそうとすると速く歩くから、それがストーより歩いている印象与えるが、実際は同程度。
これから短期で、ロボットのない倉庫かロボットのある倉庫でもシェルフピックやストーする人は、歩数計は絶対見るな。
自分の体感で10km位歩いただけ?と思ってても、スマホで客観的データ見ると、疲れ感がマシマシになるから。
なんかの調査でデータ取りたい人は、スマホ歩数計見ればいいけどね。
おしっこボトルに流しながらピッキングしてるって本当?
歩くのも階段登るのも問題ないけどしゃがむ時だけ膝がくっそ痛いんだけど何これ
時給高いのは短期派遣だけでレギュラーは最低時給に毛が生えた程度しか貰えないけどな
夜勤の時給かな
昼に梱包部門でやったことあるけどきつかった
倉庫の中に食堂があった
倉庫作業は作業内容のキツさよりも人間関係が重要だからな
作業内容のキツさなんてどんなにキツくても1週間もやれば慣れる
でも倉庫内の空気がクソなところはほんとにヤバい
>>375 めちゃくちゃ健康そう
俺も同じ給料で週1日ぐらいピッキングにしたいなあ
1日3万歩って凄いぞ
1万5千で大体10キロメートルだからな
鍛えてないと普通ココで膝がおかしくなる
しょっちゅう募集してるってことは入れ替わり激しいのかな
>>18 前にやったピックでは3万歩くらい
1歩50cmとしても15kmは歩いた
この仕事日頃動かない人間にとってメタボ予防的な運動不足の解決になる?
メタボ予防にはならない。
配属部署によって、運動負荷の高い所があるが、そういう所に配置された大多数は、同じ時給なのにしんどいとして不平不満たらたらで辞める。
そこで、残るのはメタボとはあまり関係ない人。
メタボな人は、ここに勤めても過剰な食生活が変わらないからデブなまま。
3万歩歩いても痩せないし、そもそもノロマで3万歩歩いてないな。
>>437 倉庫ではなく自動車工場で数ヶ月働いたがあそこは流れ作業だから人間関係ほぼ関係ない上
1日1万ちょっとでもずっと有酸素運動で動いてるからか普段のジョギングより痩せたわ
これ短期だけで
レギュラーはこれから何百円も少ないんだけどな
不快だし納得いかないから俺は辞めたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています