一人暮らし初心者「電気ケトル買わなきゃ!」⇐コンロで十分だろ… [581480879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>71 ググるだけなのにどんだけ他人に甘えてるんだよ
ずいぶん前から電気ケトル保温機能付いてるけど
冷めるって言ってる人は10年前から来たん?
>>72 必要分だけ沸かす。
コーヒー、お茶なら一人200ミリリットル弱
カップラーメンなら必要量書いてあるよ
>>82 当然じゃないの?
それやっとけばみんなが調べなくていいんだから。
保温機能はなんかぬるい
沸騰アチアチじゃないとヤダ
電気ケトルの早さは異常
2リットルのポットとかいらんぞ
保温とかキチガイ沙汰
エネルギー的に電気のほうが効率的でお得だぞ。
沸くスピードも早いしコンロに勝ち目はない
ウキウキで格好いいコンロ買ったけど初月のガス(プロパン)代請求見てからは一度もコンロ使ってない
ケトルとオーブンとレンジで充分
電気ケトルは不便だから必要ない
それよりも一人暮らしに絶対必要なのは
フードプロセッサー、ホームベーカリー、たこやき機
これらは一人暮らし3種の神器だから絶対に買え
バルミューダのシャレオツケトル買えばQOL爆上げやぞ
>>33 それ古い賃貸には少ないじゃん
貧乏人には縁がない機能だよ
そもそも専用機器を買うほどそんなにお湯を沸かす用事がない
コーヒー飲む時くらいだし
>>106 どれも一回使って二度と使わないもの代表じゃねえか
電気ケトルはお湯が直ぐ沸くのがいいわ
物にもよるけどコーヒー一杯ぐらいのお湯の量なら2分も掛からないんじゃね
ガスだとある程度水を入れなきゃ空焚きになって怖いから必然的にお湯を沸かす時間も掛かるし
湯沸し程度ならば別時大差ないコストなんだが…
今は電気代の方が若干高いので湯を沢山使うなら
ガスで沸かして保温ポットに入れる方が安くなるよ
一人暮らしならキッチン家電は電子レンジ 冷蔵庫 食洗機
これだけあれば充分
あとは無駄
>>92 ほとんど1000Wだろ
1時間使えば1時間の料金そのままだよ
やかんの方が光熱費安くなるから
嫌儲民はやかん一択だろ
>>101 ステンレスの薬缶は普通に使ってれば錆びない
鉄瓶は錆びて当然だと作ってる工房の人も言ってる
>>25 一人暮らしだとポットそのものが無駄
そんなに湯量いらない
コップ1杯のお湯があればいい
ケトル一択ですわ
電気ケトルかうなら蓋まるごと取り外せるやつがいいぞ
レトルトカレーとかを温めるのに便利
素麺などの麺類や野菜を茹でるときに電気ケトルて沸かすと早くて楽
ケトルの容量で足りないときはケトル満タンと鍋に不足分を入れて沸かすといい
否定してるのは使ったことない人達だな
部屋に水のペットボトルと電気ケトルあるだけでQOL上がるぞ
台所往復しないでアチアチコーヒー飲み放題カップラ食べ放題でデブ一直線
電子レンジと電気ケトルさえ買っておけばなんとかなるぞ
>>122 でも注ぐのがボタン式で面倒
わかすときもボタンで閉じる面倒
普通のほうが圧倒的に便利
蓋とれは倒れても安心だがな
1000円の電気ケトル買ったらプラスチック臭がヤバかった
まあ、ペットの食事を温めるために使うだけだから良いんだけど
飲む用に使うならちゃんとしたメーカーの買っとけよ
>>106 ホームベーカリーはあってもいい
いつでもパン作れるのは強い
冷凍しとけばいいからな
パンを買いにいく往復のガソリン台500円考えると圧倒的にベーカリーが安い
コンロ使って朝30cmの鍋でお茶入れれば1日余裕なのに
ケトルって1000円で買えるのがすげえよ
勝手に止まってくれるし毎日使ってる
洗う必要が殆どないのも良い
>>106 一人暮らしでメチャ有能だったのは、
ケトル、ピーラー、コンロの温度センサーをごまかすための温度調整五徳
ピーラーで、大根、リンゴ、柿、なんでも剥ける
包丁より楽じゃんか
>>71 お前が先にIHがほぼ、とか言ってるじゃねーか
ウインナーとかレトルトぶち込む湯煎用とコーヒースープカップラーメン用2つあると捗る
サーモスタットはちゃんと機能するからボタンは開けっ放しでもいいよ
>>3 家にいる時間が長いなら電気ケトルより電気ポットだな
円高だった頃に2kのほぼオールステンレス製の買って未だにつことる
あとシャトルシェフもあると便利
味噌汁を作るのに加熱時間の4分間は近くにいなきゃならないけど
火を止めて保温容器に入れてからの8分間はゴミ出しに外へ出かけても
家庭菜園の水やりや野菜の収穫をしていても失敗がない
この時代にまだガスでチチチチ・・・ボッwwwやってんの?
でもステンレスのやかんって磨かないとすぐ曇ったり変色したりしなくね?
特に一人暮らし向きの小さいのは火力が側面に回りやすいからすぐ汚くなるイメージ
あぁ、なるほど、ガスが気軽に使えない家もあるのか。
それだと必要だろうな。
>>131 イースト粉高いからパンケーキかナン的な物で済ませちゃうは
時間掛かるし
>>126 本当コレ
湯沸かしに最適化なのは雪平鍋ですわ
ケトルって何でこんなに安いんだ?白物の中でダントツ安い
加湿器とか安くても2.5倍はする
沸かしたらサーモスの山専用ボトルに入れてるわ
1日経ってもカップラーメンくらい作れる保温性がある
もう登山よりも家で使ってる方が多い
ヤカンは鍋底に当たっていない炎のぶんまでお金払ってるんだぞ
嫌儲的にありえないべ
安コンロにもタイマーくらい付けておいてほしいわ
親がテレビ夢中で忘れることがあって困る
一人暮らし初心者「炊飯器買わなきゃ!」
→ほとんど外食になるオチ
>>153 イーストなんて自分で作ったらええんちゃう。
>>153 アマゾンなんかで外国産買えば安い
日本のは小分けされてて法外な値段だけど
>>118 独り暮らしならば電気ケトルのネックは「アンペア」
アンペアを下げることで各段に基本料金が安くなるよ
アンペアは瞬間最大電力のことで利用一瞬であろうと
他家電が並行稼働している場合は使わぬ方が吉だね
ちなみにティファール電気ケトル数台は物置部屋行き
ガスですぐ湯を沸かせるヤカン買ったからw
コーヒー1杯分なら電子レンジとケトルどっちが得なん?
俺はレンジ使ってるけど母ちゃんはケトル使っていつももやもやしてる
>>164 ガス炊飯器を買うとほとんど自炊かつ米食になって糖尿病になるぞ
>>168 レンジなら温度調整もできるしレンチンいったく
必要な量ぴったり入れて沸かすことなんてほとんどないから
計算上ちょっとだけケトルが優位でも実際には電気代がケトルのが使ってるはず
かなり蒸発するしな
IHコンロ(卓上ではない)あれば電気ケトルはマジで不要
ステンレスのヤカンで火力マックスならマグカップ1杯程度の水は1分掛からずに沸騰する
おまけに保温もできる
1分も待ちたくない人はなるべく大容量の真空断熱の電気ポット買え
電気ケトルは常時保温のポットよりも電気代が掛からないぐらいで使い道が限定される
ガスコンロの家が買うならアリかも
これからの時期、エアコンに電子レンジと使ってさらにケトルまで使うとブレーカーがよく落ちる
保温状態の電気ボットは瞬間的な電力消費は少ないからブレーカー落ちにくい
コンロは使い終わった後の処分が面倒
月一回しか捨てられないからタイミング逃すとどんどん溜まっていく
スタバ限定ケトル再販中だから欲しかった奴はポチっとけよ
俺は終売したクロームメッキ使ってるけどスタバのもなかなかいい
対して値段も変わらねえしポットでええやろ
僅かな電気代も気にするような奴は知らんw
>>168 年式と沸かす量と使う頻度による
15年以上前のレンジならケトルの方が安くなる
3,4分以上ならケトルの方が安くなる
レンジに保温機能はないので沸かす回数多くなればケトルの方が安くなる
>>179 うちの卓上IHコンロは沸騰したらOFFになる機能あったよ
>>165-166 家で作れるの?干しぶどう入れとくと発酵するとかわ聞くけど
>>168 正解はコーヒーメーカーを湯が落ちる間だけスイッチONだ
水を入れた分だけ、ポトポトと湯が落ちる単純なタイプのね
必要な分だけだからカップ麺とか緑茶にも使っているよ
ガスは点火で輪の直径に応じてガス代かかってしまうから
>>177 それより同じ形のバルミューダ1万位安いの売ってんじゃん
>>183 作れるだろうけど
それが安全かどうかわからないよなと思って発酵系はやってないわ
むしろ温水なんて何に使うのか
一人暮らしワイはケトルもポットもコンロも無いで
電子レンジと冷蔵庫と洗濯機だけでええやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています