【速報】ソニー、満を持して「最強のゲーミングモニター」発売。LGとかBenQとかダセェモニター使ってる奴は買い替えろ [637618824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソニー、240Hz駆動/HDMI 2.1対応の27型フルHDゲーミングモニター
ソニーは、最大240HのリフレッシュレートやHDMI 2.1に対応した27型フルHDゲーミングモニター「INZONE M3」を12月1日に発売する。予約受付はすでに開始しており、実売価格は8万6,000円前後。
INZONE M3は、最大240Hz表示対応の27型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢IPS液晶パネルを搭載したゲーミングモニター。中間色応答速度1msを実現し、滑らかで残像感の少ない映像表示が行なえる。DisplayHDR 400認証も取得し、sRGBカバー率は99%を実現した。
また、HDMI 2.1やUSB Type-C(DisplayPort Alt Mode対応)を搭載し、VRR(可変リフレッシュレート)やG-SYNC Compatibleをサポート。モニターにつないだ周辺機器の接続先を自動で切り替えるオートKVMスイッチ機能も内蔵する。スタンドは、キーボードの斜め置きや大型マウスパッドの設置がしやすい三脚デザインのものを採用している。
主な仕様は、表示色数が10億7,000万色、輝度が400cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスは、HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4、USB Type-C(DisplayPort Alt Mode対応)、USB 3.0×4(うち1基アップストリーム)、2W+2Wスピーカー、ヘッドフォン出力を備える。
本体サイズは約615×248×479mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6.2kg。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1456/566/01_o.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1456566.html 【2022年】コスパ最強のゲーミングモニターおすすめ30選!ゲームが有利になるモデルとは? | Picky's
PS4におすすめの安いゲーミングモニターやPCゲームに最適な144Hzのサクサク動くゲーミングモニターをご紹介!
コスパのいい選び方やおすすめランキングもありますよ。
https://i.imgur.com/71LiJrY.png
フルHD?
きたあああああ!!!
これでスーパーマリオワールドやるは
これゴミって言われてなかったっけ?
あれとは別のやつか
相変わらずジャップの低スペック&高価格路線だな・・・
フルHDごときで8万6000円はないわ
HDMI2.1対応、4K144HzのNanoIPS液晶モニタが10万で買えるのに…
それにWindows&フルHD解像度だと、文字がギザギザのビットマップフォントになるだろ
令和時代は4K必須なんだわ
フルHDてまだ需要あるの?フルHDに86000円は出せない
FHD240fpsを実現できるグラボって3080とか?
これならROGのモニター買うわw
フルHD(1,920×1,080ドット)
8万6,000円
🤔
脚が邪魔だって言われてるのに続投してるじゃん
後ろに脚が飛び出てるから壁に机を向けてると無駄なスペースができるってやつ
ソニーもブランドイメージがな
サムスンとかのほうがよっぽどイメージがいい
>>3 ゲーミングモニターで4Kは主流じゃないんじゃないの
4KでやるのはRPGみたいなもっさりゲーだからゲーミングモニターわざわざ買うことも無いし
この値段でこの金額だったら
appleのが何倍も良いし
EIZOのが良いわ
WQHD 165hz 27型 VAで3万のやつがある
まーいまのモニタもLG使ってるしな。
ソニーさぁ
モニター出すんならお前んとこのPS4と5のインプットラグが固定で消せない仕様なのをまずどうにかせい
こんなの買うならSamsungのodesayシリーズ買うだろ
これの第1弾みたいなやつがVESA規格名乗ってるのに
VESAのマウントがハマらないとか話題になってたの思い出した
謎の三脚?
使い勝手悪そうなデザインだな
デザイン重視なら有りっちゃ有りか
余りかっこよさを感じないけど
むかしはソニーのトリニトロンディスプレイよく使ってたけどさー
まだ信用や信頼を得ていると思ってるのか
安くして手に取ってもらって再度勝ち取らないと無理だぞ
どう見てもFPS用なんだから、FHDでいいだろ
あいつら画質設定をいかに最低にするかで競ってるくらいだぞ
けどスタンドばゴミそう
ゲーミングモニターでソニーはマジで論外、時代遅れ
前に各社にモニター性能で質問してみたって記事でソニーは糞オブザ糞って感じの返答しかしてなかった
今さらゲーミングモニター出しましたとか言われても周回遅れだわ
>>62 スイッチって30fpsしか出ないんでしょ
何の意味もないよ
ジャパンディスプレイの4K2枚使ってるけど1枚4万だよ
2Kで9万はバカにしてるだろ
8万6,000円で
27型フルHD(1,920×1,080ドット)
こりゃ酷いな
つかこんなパネルどっから仕入れてきたんだよ??
バカ臭い
SONYのエンブレムを中華通販で買ってモニタに取り付ければいいな
ソニーはこのあいだゲーミングエクスペリアも出してたけど、なんも尖ったところなくて魅力なかったよねー。
>>86 FPS用だとFHDなのに27インチはデカすぎじゃね
27FHDは最適解だけど値段がアホ
せめて3万以下に抑えろ
>HDMI 2.1に対応した27型フルHDゲーミングモニター
もしかしてここ笑うとこか?
>>91 75hz/5msとか1.7万でも要らんわw
>>100 そこで他社と差別化してるんだろ
24インチなら普通にBenQ買うし
こんな古いIPS液晶ゴミパネルはLGもSamsungももう作ってないだろうし
中国の無名メーカーにでも作って貰ってるのかな?
4万って言われても買わんわ
2万くらいから選択肢に入るんじゃないか
普通の人は買えんよ
プロゲーマーでも他のええの使うやろ
流行りのFPSには24インチが良いと思う
タルコフみたいなのは27の方が良いけどタルコフ以外に思い浮かばなかった
でもこの値段は競技用だよなあ
何がしたいんだ
>>124 要らないとか酷評するやつしか湧いてこないからそうのを言うのか
何年くらい遅れてる?5年では効かんよな10年くらい?
パネルは日本製なら許す作ってるとこあるのか知らんけどLGだったら暴動だわ
どっちにしても買わんけどな
>>110 この値段でこのスペックじゃ誰も買わんだろうし意味のない差別化だよ
モニターはQLEDじゃなきゃ嫌だ
発色が全然違うんだもん
PC作業で4Kってどうなん?
画面を広々使えて良いって聞くけど、字が小さくて目が痛くなりそう
>>38 もう4K144Hzくらいは珍しくなくなってきてるよ
いずれにせよ今の時代にFHDはありえないわ
FPSでもWQHDや4Kとは視認性が雲泥の差
>>38 FF14があるだろ
FPSとGCD(攻撃を繰り出せる間隔)が律速する仕様なので
高fpsモニタのほうがDPSあがる
fflogs上位はGCDがfpsに律速しないようにする外部ツールか
高fpsモニタ使いばかり
>>90 60出るよ
スプラは広場とかだと重すぎて30fpsすら下回るけど
みんな高い高い言うけどさ、
純正のソニータイマー入ってるんだから高くもなるよ
>>28 最新世代のグラボはFPSゲーならおおむね4Kで200FPSはでるよ
FHD240なんて最下位クラスでもいけちゃう
2万とか3万とか言ってる奴はぜひそのモニターがどこで買えるのか教えてくれ
僕は動画も楽しみたいからLGの32インチのUltraGearを使ってるよ
ソニーって夏ごろにもクソモニター発売してやらかしてたよな
これも同類かね
スタンドが不評だったのにそのまま続投する無能
チャイナの企業だったらなんなら同モデルでも改善するってのになんでこわなフットワークが重いのか
そりゃ衰退するわね
モニターはわからんがもう4K有機ELTVはLG一択だな
日本製は中身LGのくせに無駄に値段だけあげたゴミ
FHDなのに、何でこんなに高いの??
240Hzにしてもそこまでしないよね?
かと言って、有機ELなら安すぎるし
量子ドット液晶とか言うやつなの?
fps用途と書いてあるだろ、平均200fps超えだぞ
27 ips 240hz フルHDはasusで5万くらい
ただ高解像度のが売れ筋ぽい
>>137 オフィス仕事なら32インチ以上がオススメだね
これ見えないってやつは15.6インチのノートPCも使えないはずだから諦めた方がいい
もうソニーてこんなものしか作れないんだなぁ
哀しくなるな
後発の割に不具合出てて高いとかであんま良いイメージ無いよな
変にプライドでやらないで他社と協業でソニーチューンモデルとかにしたほうがよっぽど完成度高くなるだろうに
そういうメーカーじゃないって分かっているけど俺的にはソニーにはグラボを出して欲しい
おいおい高すぎるだろ
これじゃ子供部屋アルバイト週3おじさんの給料1ヵ月分じゃん
貧困差別やめろよクソ企業が1万3000円にしろボケ
>>132 ブラウン管でもあかんよ
応答時間とコントラスト比が重要
G3223Qを6.5万で買えたからイラネ
ファームアプデでHDRも治ったし、マジいい買い物したわ
別にガチ勢向けだと500ドルは普通だよ
ゴミコインにすると8万は高いようなきがするけど
BenQ買ったけどどう見ても白飛びしてたの使い続けちゃってるわ
元々FPSの暗いとこでもみ
見えるってハードウェアチート目的だったから確信が持てなかった
ゲーミングモニターなら画像設定が豊富じゃないと話にならない
それと通常用とゲーム時用の設定を簡単に切り替えられる方法も必要
これが無いなら完全なるゴミ
先行して出したこれの4K版は吉田にボロクソに言われてた
27インチ QHD 165Hz使ってるから高みの見物しとくわ
LGの27GP750が似たスペックで半値なのに高すぎ
lgのテレビの方がコスパいいじゃん、寧ろチューナー邪魔
こんな成熟した分野で必死でマイナーチェンジしても、本当に一部の人のためでしかないんだから、さっさと別のブルーオーシャン探せや
こんなんだから日本は落ちぶれるんだぞ
ソニーゲーミングモニタさん問題点まとめ
■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
・真ん中の足が前方に出ていて邪魔
■ACアダブタ
・異常なほどにデカイ
・電源ケーブル短すぎ
■VESAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない
■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP接続で95Hz以上にするとバグる
・144Hzだとめっちゃノイズ出やすい
・赤色がやたら強くて不自然
・スピーカーの音質が悪い
■本体
・電源別のくせにめっちゃ分厚い
・INZONEのブランドロゴねーぞ!
>>22 4KやWQHDよりグラボの負荷が少ない
240Hzを高解像度で出力するのは結構パワーが必要
4kモニターが欲しい
普段はFHDでいいんだろうけど
240HzでHDMI2.1搭載がウリ?にしても高くないか
つかソニーってPCディスプレイ撤退してなかったのか
業務用はあったんだろうが
一般向けはトリニトロンまでしかイメージない
ナナオは?
ナナオはどうしたの?
モニターといえばナナオじゃないの?
スタンドがクソなんだよなこれ
しかもフルHD240Hzとかいう陳腐化した仕様
マジレスするとLGが鉄板。 出張サポートまで無料とか
どんだけ手厚いんだよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1417293.html LG、27型以上のPCディスプレイ無料出張修理。東京都23区対象
フルHDの時点でゴミなのになんで9万近くするんだよ
なんでこんなに高くなるの?
240フレームレートだったら3万程度で買えるやろ
>>236 東京23区だけじゃないか…
同サービスを受けようとするとオラみたいな田舎者は東京までモニタ持っていって電話しろってか💢
>>226 16年くらい前にSXGAの19インチ液晶買ったわ
低品質のTNだらけになってまともな液晶ほぼ無くなってた頃
3年前には同レベルのモニターが出てただろ
遅れすぎてるわ
9万払ってPS5の性能が発揮できないモニターってどうなってんだよ
ただのボッタクリやん
日本メーカー信者を騙して買わせるやつ
日本はこんなのばっか
WQHDか、そこそこかなと思ったら
フルHDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だよなチョニーがこのスペックでWQHDだしたら15万とかいきそう
ありえんわの360Hzだって初期はクーポンで7万切ってた気がする
俺も今使ってるけど、高Hzの27インチモニターって微妙だよな
高Hzが特に求められるのはfpsだけど、fpsなんて21及び23インチが当たり前だからな
なんだよこの奥行きw
モニター使ったことねえのかよ
>>206 ダサいし奥行き取るだけだし何の為にこんなデザインしたんだ?
トリニトロン時代なら奮発して買うか
となったが今のソニーじゃなあ
DJMAXを120Hzくらいのでプレイしたいんだけどやっぱフレームレート上げたら全然違うのかな音ゲーって
しかしなかなかゲーミングモニタ周りうpの流れにならんな
この時代に16:9使ってるのはもうアホか貧乏人しかいないのよ
一回も使わないで交換するスタンドに4万くらいかかってそう
なんぼ240Hzでも今更FHDパネルに8万とかさすがになあ
まあ、無駄に電飾光らせたり変なエンブレムついてないのは良い
>>271 PCスレでもそうだけどこいつら実際には持ってないからな笑
まとめサイトで聞き齧った知識で書いてるだけだから笑
>>275 あげたらまとめられるだけだから上げる方が損
>>206 意識高いデザインやってる感、実用性無視
日本ですな
>>57 アップルはそもそもこんな低PPIのは出さねえだろ
>>206 ギリギリに配置させると落下事故起こすらからな
>>182 これ廉価版でしょ
売れ筋の高価格モデルもある
>>233 LGパネルがギラ粒目潰しだった時代は国産パネル搭載のナナオ一択だったけれど(L997等)
今のLGパネルはAppleの要求に応える過程で技術精度が高くなり、普通に滑らかで見やすくなってしまった
そのせいで高いだけの国産パネルが市場から消えLGパネル一辺倒に
ならLGのモニタでいいじゃん、安いし
EIZO買う意味なくね?となってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています